和歌山市立 加太中学校

都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会和歌山県選考会

8日(月)に都道府県対抗ソフトテニス大会 和歌山県選考会が

紀三井寺テニスコートにて行われました。

本校から、男子1ペアが出場しました。

結果は、予選リーグ敗退でしたが、接戦の試合で、

日々の練習の成果と課題が見つけられた大会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「明日の和歌山市を築くジュニア会議」

1月5日(金)に和歌山市議会にて「明日の和歌山市を築くジュニア会議」が行われました。

市長、副市長、市議会議長、教育長も出席いただきました。

本校からは、新生徒会役員2名が参加しました。

ジュニア会議は、市議会さながら、議員に見立てた各校生徒が和歌山市について

課題、今後どうしていくべきかの提案を含めた質問を行い、

市長役の生徒が現状を踏まえ回答していくといった方向で運営されました。

本校生徒も加太の町について今後の発展を願う質問を堂々と発議しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近畿中学生インドア大会

12月27日(水)に第40回近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会(個人戦の部)が

開催されました。本校からは、県の予選を勝ち抜いた、男子1ペアが出場しました。

結果は、1回戦は接戦の末、見事勝利を収めました。2回戦シード選手に敗退しました。

選手は、今持っている力を出し、成長している様子がうかがえました。

とても頑張っていました。

 

〇試合開始             〇監督からのアドバイス

 

 

 

 

 

 

〇試合前のラリー          〇試合の様子

 

 

 

 

 

 

〇応援団              〇勝利後監督の話を聞く

「めでたいでんしゃ」難波へ

12月23日(土)、南海電鉄の企画イベントで加太線を走る

「たい電車(かしら・なな・かい)」が連結し、難波駅まで運行されます。

ここ3年間、年に1回、開催されます。

加太中学校の生徒も招待され、3家族参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期 終業式

本日、22日(金)3眼に終業式を行いました。

校歌斉唱のあと、学校長の話、生徒指導部からの話、2学期の表彰

(旧)生徒会からの挨拶と行いました。

明日からは、冬休みです。生徒にとっては、楽しい行事がたくさんあります。

規則正しい生活を送ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「絵馬」奉納

本日、20日(水)の放課後、美術部で作成した、巨大絵馬を

加太春日神社に奉納してきました。

毎年、恒例の取り組みとなっています。

総代さんも駆けつけていただき、巨大絵馬を設置していただきました。

令和6年は、[辰]年となります。

美術部の日々の取り組みの成果として奉納します。

今日から1年間、春日神社で奉られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダンス

本日、20日(水)3,4限目にダンスを行いました。

昨年度、指導にきていただいた、Wakayama Having Funの

スタッフが5名来ていただき指導してもらいました。

体育館に生徒が入ってくると、「久しぶり」等、声を交わし、

和気あいあいとした雰囲気の中、昨年度の指導が続いていたように感じました。

ダンスも、1年ぶりとは思わないほど、生徒たちは、いきいき活動していました。

Wakayama Having Funの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔でおはよう(あいさつ)運動 

本日、18日(月)は、笑顔でおはよう運動を行いました。

生徒会役員が正門前に立ち、登校生徒に挨拶を交わします。

本日も加太地区地域安全推進委員の方々が参加していただきました。

朝から大きな声であいさつを交わす様子は、すがすがしく感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会役員選挙

本日、15日(金)午後に生徒会役員選挙が行われます。

1,2年生の生徒6名が立候補しており、11日(月)から本日まで

朝の登校時間に正門でタスキをつけ、選挙活動(自身の広報)をしています。

 

同時に現生徒会役員はユニセフの募金活動をしています。

 

(募金活動)

 

 

 

 

 

(生徒会役員選挙活動)

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度校内マラソン大会

本日、12日、5,6限に校内マラソン大会を実施しました。

天候が少し不安であったものの無事、終了できました。

生徒のみんなは、目標に向かって自身のペースでしっかり走っていました。

生徒のみなさんお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1位)… 男女とも2連覇達成

 

 

 

 

 

 

(2位)

 

 

 

 

 

マラソン大会

本日、12日(火)午後より校内マラソン大会を予定しています。

天候も心配していましたが、10時現在では予定通り実施する方向で進めています。

 

令和5年度 校内マラソン大会要項

1,日  時  令和5年12月12日(火)5・6限  小雨決行

(大雨の場合14日(木)に延期)

2,場  所   加太くじら公園及び、北の浜海水浴場

3,集合場所  加太中学校正門→くじら公園グラウンド

4,タイムスケジュール

8:30 各教室(出欠、健康状態・見学の確認  →朝学活終了時(各担任)まで

1~4限 授業

12:40 給食

13:15 更衣 (男子:各教室 女子:会議室)

13:25 正門前集合→移動

13:50 くじら公園グラウンド集合(開会式)

14:00 準備運動(健康委員長中心)

14:15  発走    男女一斉

14:50 閉会式(結果発表)→移動

15:10 更衣     帰りの会

和歌山県中学校ソフトテニスインドア大会

12月9日(土)、10日(日)に県中学校ソフトテニスインドア大会が

橋本市で行われました。9日は女子個人戦、10日は男子個人戦でした。

和歌山市秋季総体(新人大会)でベスト8以上に入ったペアが出場できます。

本校からは、女子1ペア、男子2ペアが出場しました。

選手たちは元気よく力強いプレーを行い、溌溂としていました。

(結果)女子‥ベスト16  男子‥ベスト16、1回戦敗退

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和歌山県学習到達度調査

本日、7日(木)は、県学習到達度調査を行っています。

今年度の履修状況の確認等を行うためのもので、この結果は、

今後の自身の学習の取り組み方を考える手立てともなります。

生徒のみんなは、真剣に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内球技大会

本日、期末テストも無事、終わり午後より校内球技大会(ドッヂボール)を行いました。

保護者の方々の参加も多く、とても盛り上がりました。

全校で抽選を行い、保護者の方々にも抽選でチームを決め、

全部で4チームのリーグ戦を行いました。

全力で取り組み、見せる場面もあり、また、笑える場面もあり

とても楽しく盛り上がった大会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回学校運営協議会

本日、21日(火)に第2回学校運営協議会を小学校と合同で行いました。

協議、小、中の授業の様子を参観していただきました。

学校運営協議委員の方々よりたくさんの意見をいただき、

参考にし、今後の学校運営にいかせていきたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔でおはよう(あいさつ)運動

本日、20日(月)に笑顔でおはよう運動を行いました。

加太地区地域安全推進委員会の方々も参加していただき行いました。

正門で「おはようございます」と言葉が飛び交い、すがすがしい気持ちになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 加太幼・小・中学校合同学習発表会(5)

最後のプレゼンは修学旅行の発表をし、閉会式を行いました。

全員がいろいろなアイディアを考え、見入ったり、笑えたり素晴らしい発表でした。

【修学旅行】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【閉会式】

 

 

 

 

 

 

令和5年度 加太幼・小・中学校合同学習発表会(3)

午前の最後は、ゲスト出演のよさこいチーム 絆葵 の演舞。

の予定が、サプライズで小学校長による演奏をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは、ダンス部の発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペシャルゲスト登場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 加太幼・小・中学校合同学習発表会

本日、14日(火)は、幼・小・中学校合同学習発表会を行っています。

10:50より開会式を行い、中学生による音楽発表。続いて小学校の発表、

ゲストのよさこい演舞で昼食となります。もしかして昼食前にサプライズがあるかも…

午後からは、ダンス部の発表、中学生のプレゼン発表、閉会式となります。

(展示の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会 前日

明日、14日(火)に学習発表会が開催されます。

本日は、午前中にリハーサルを行い、午後からは準備を行っています。

保護者、地域の皆様 時間の都合が合えば是非、生徒たちの発表を見てあげてください。

(明日は、10:50に開会します。)

 

 

 

 

 

 

 

リフレーミング(保健室より)

11月に入り、3階から4階の掲示板に保健室より

リフレーミングの効果について掲示しています。

物事の考え方、捉え方で随分変わること。

ネガティブに捉えていたことも見方を変えればポジティブに考えられる。

プラス思考の考え方(自身の気持ちが楽になる)の方法を教えてくれています。

掲示の中で、9日(木)の健康委員会で、ひとつの事象でこう考えると

ポジティブに考えられる例をいくつも作成してくれました。

 

 

 

 

 

 

幼・小・中合同避難訓練

本日、6日(月)幼・小・中合同避難訓練を行いました。

[地震発生、机の下等に入り自身の身を守り、地震がおさまったので

運動場に避難。その後、大津波警報が発令し、坂田地区まで避難。]

この想定で訓練を行いました。

中3生は、坂田の「やすらぎ広場」まで幼稚園児の手を引いていきました。

みんな真剣に訓練を行い、学校から「やすらぎ広場」まで30分弱で避難しました。

〇保護者の皆様、課業中、大津波警報が発令された場合は、本校生徒は、今回の訓練通り

坂田地区の「やすらぎ広場」に避難しますのでお知りおきください。

*今日の取り組みは、12月に放映されるWTVの「はばたく紀の国」で放映される予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和歌山県中学校ソフトテニス新人大会

11月4日(土)、5日(日)に県中学校ソフトテニス新人大会が

かわべテニスコートで行われました。

4日は団体戦で本校からは男子が出場。

5日は個人戦で男子2ペア、女子1ペアが出場しました。

【結果】

男子団体戦 1回戦(2-1)勝利、2回戦で敗退。

男子個人戦 ベスト16(近畿インドア大会に出場),1回戦敗退

女子個人戦 1回戦敗退

出場選手のみんなは、日頃から練習してきたものを出し、

元気よく、とても頑張っていました。

【個人戦】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和歌山市中学校ソフトテニス1年生大会 結果

10月28日(土)に行われた 市中学校ソフトテニス1年生大会の結果。

 男子 … 優勝、3回戦敗退 、 女子 … 5位、ベスト16

(男子決勝戦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(女子準々決勝)

 

 

 

 

 

(表彰式)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和歌山市中学校ソフトテニス1年生大会

本日、28日(土)は、和歌山市中学校ソフトテニス1年生大会が

つつじが丘テニスコートで行われています。

本校からは、男子・2ペア、女子・2ペアが出場しています。

*(28日、12:00現在の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校外学習

本日、27日(金)に校外学習で万博記念公園に行ってきました。

貸し切りバスで、全校揃って、ニフレルと国立民族学博物館の見学をしました。

天候も良くて、帰りのバスに乗っているときに雨が降ったぐらいで、

中学校についたころは、雨は止んでいました。

生徒の集合時間等5~10分前行動で、すべてスムーズでした。

生徒のみなさん。明日、明後日とゆっくり休んでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IBA(英検)

本日。20日(金)6限目に1,2年生は、IBA 英語検定を行いました。

回答用紙に必要事項を記入し、筆記試験を行います。

もちろんリスニングテストも含まれています。

しっかりと問題と向かい合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動 -生徒会-

昨日(19日)より2日間、生徒会が自主的に活動している

朝のあいさつ運動を行いました。

登校する生徒に大きな声で「おはようございます」と声をかけ

すがすがしい学校生活の始まりを感じます。

生徒会役員のみなさん、2日間お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

アルバム写真 撮影

本日、19日(木)3年生は、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

2限目は、個人写真を撮り、その後、授業風景を撮ってもらいました。

また、昼休みには、全校生徒が運動場に出て、加太中恒例の写真を撮りました。

5限目には3年生のみで玄関前で撮影もしました。

放課後は、部活動写真を撮ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福祉教育実践プログラム

本日17日(火)、中間テスト2日目が終了しました。

午後から和歌山市福祉協議会の支援のもと、2グループに分け

車いす体験、アイマスク体験を行いました。

最初は、バリアフリーについての講義のあと、それぞれ体験を行いました。

体験したことで、社会の人々がスムーズに生活できるように

今後、私たちはどういった行動をとっていかねばということを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔でおはよう(あいさつ)運動

本日、16日(月)は笑顔でおはよう運動を行いました。

加太地区地域安全推進委員の方々も来校いただき参加してくださいました。

本校は、本日より中間考査のため、教員と地域の方々で正門に立ち、登校生徒に

「おはようございます」と声をかけ、生徒も大きな声で返してくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

2023加太っ子スポーツ祭

本日、14日(土)お隣の加太小学校で運動会が開催されています。

4年ぶりに観覧制限がない運動会です。

小学校の児童が工夫をし運営している運動会で

園児・児童が、とてもとても楽しそうに活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合学習

本日、13日(金)の5,6限の総合学習は、各学年別で

27日(金)に実施予定の校外学習について学習しました。

しおりを基に行先や目的、持ち物、日程等を確認した後、

グループ班やバスの座席等を決めていきます。

どの学年も楽しみにしながら学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アート山大石可久也美術館 展示

アート山大石可久也美術館(淡路島)で「ゆかいな仲間たち展」に

2年生、川戸君のレターパックで作った鉄道模型が展示されました。

自身一人で設計、製作した鉄道模型を応募し、展示されるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実用英語技能検定 (3年生)

本日、6日(金)5,6限目に3年生は英語検定を行いました。

最初に説明文を聞き、回答用紙に必要事項を記入していきます。

筆記試験を行い、その後リスニングに入ります。

3年生全員、集中して取り組んでいました。

(準1級(別日に)、準2級、3級、4級の受験を予定しています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和歌山市教育委員会 学校訪問

10月2日(月)に市教育委員会の学校訪問がありました。

朝の登校の様子、各授業を参観し、5限目には研究授業として

2年生「国語」を行いました。放課後は協議会を行い様々な助言もいただき、

今後の授業にいかしていきたいと思います。

 

(朝の登校の様子)

 

 

 

 

 

(午前中の公開授業の様子)

 

 

 

 

 

和歌山市中学校総合体育大会 秋季大会(2日目)

10月1日(日)は、女子団体戦、男子個人戦が行れました。

結果 … 女子団体戦 1回戦(対 紀之川中)勝利 2回戦(対 東中)敗退

男子個人戦(4ペア出場) 準優勝、ベスト8 (2ペア県大会へ)

【2日目の開始式】

 

 

 

 

【女子団体】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【男子個人】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和歌山市中学校総合体育大会 秋季大会 (1日目)

9月30日(土)市中学校総合体育大会がつつじが丘テニスコートで行われました。

この日は、男子団体戦、女子個人戦(2ペア出場)が行われました。

選手たちは大きな声を出し、とても頑張り、活躍してくれていました。

結果 … 男子団体 3位  女子個人 ベスト8 (以上が県大会に出場)

【男子団体】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【女子個人】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る