昨年6月に文化庁の日本遺産に『葛城修験道』が認定されました。認定記念イベントには、当時の3年生が出席させていただきました。
友ヶ島には葛城修験道の始まりの地になる『序品窟』があり、加太では毎春、行場へ渡る修験者を迎えます。そして、本日、加太海水浴場で『大護摩供』が開催されました。
『大護摩供』では、檜の丸太で護摩壇を組み、海を背景に京都聖護院の山伏が護摩木を焚き祈願致しました。
また、本日午前9時から、東京オリンピックの聖火リレーが、和歌山市役所から和歌山駅間で行われました。聖火リレーは、昨日から和歌山県に入り、修学旅行で訪問した「熊野古道大門坂」「那智の滝」「橋杭岩」「とれとれ市場」等でも行われました。また、本日は毎年校外学習で訪問している「高野山」でも実施されます。