本日、期末テストも無事、終わり午後より校内球技大会(ドッヂボール)を行いました。
保護者の方々の参加も多く、とても盛り上がりました。
全校で抽選を行い、保護者の方々にも抽選でチームを決め、
全部で4チームのリーグ戦を行いました。
全力で取り組み、見せる場面もあり、また、笑える場面もあり
とても楽しく盛り上がった大会でした。












本日、28日(火)期末テスト3日目です。
今日は、理科、技術・家庭、音楽のテストとなります。
2学期最後のテスト、みんな頑張って取り組んでいます。
本日の午後からは、校内球技大会を体育館で開催します。




本日、27日(月)期末テスト2日目に入ります。
2日目の今日は、社会、国語、美術のテストとなります。






本日(24日)より、2学期末テストが始まりました。
今日は、数学、英語、保健体育のテストを行います。
全員、真剣に集中して取り組んでいます。






本日、21日(火)に第2回学校運営協議会を小学校と合同で行いました。
協議、小、中の授業の様子を参観していただきました。
学校運営協議委員の方々よりたくさんの意見をいただき、
参考にし、今後の学校運営にいかせていきたいと考えています。






本日、20日(月)に笑顔でおはよう運動を行いました。
加太地区地域安全推進委員会の方々も参加していただき行いました。
正門で「おはようございます」と言葉が飛び交い、すがすがしい気持ちになります。




最後のプレゼンは修学旅行の発表をし、閉会式を行いました。
全員がいろいろなアイディアを考え、見入ったり、笑えたり素晴らしい発表でした。
【修学旅行】










【閉会式】


午前の最後は、ゲスト出演のよさこいチーム 絆葵 の演舞。
の予定が、サプライズで小学校長による演奏をしていただきました。




午後からは、ダンス部の発表






スペシャルゲスト登場




本日、14日(火)は、幼・小・中学校合同学習発表会を行っています。
10:50より開会式を行い、中学生による音楽発表。続いて小学校の発表、
ゲストのよさこい演舞で昼食となります。もしかして昼食前にサプライズがあるかも…
午後からは、ダンス部の発表、中学生のプレゼン発表、閉会式となります。
(展示の様子)














明日、14日(火)に学習発表会が開催されます。
本日は、午前中にリハーサルを行い、午後からは準備を行っています。
保護者、地域の皆様 時間の都合が合えば是非、生徒たちの発表を見てあげてください。
(明日は、10:50に開会します。)




11月に入り、3階から4階の掲示板に保健室より
リフレーミングの効果について掲示しています。
物事の考え方、捉え方で随分変わること。
ネガティブに捉えていたことも見方を変えればポジティブに考えられる。
プラス思考の考え方(自身の気持ちが楽になる)の方法を教えてくれています。
掲示の中で、9日(木)の健康委員会で、ひとつの事象でこう考えると
ポジティブに考えられる例をいくつも作成してくれました。




9日(木)の放課後JRC部の活動を行い、プランターに花の苗植えをしました。
来週(14日)に学習発表会もあるので、校内に花をたくさん咲かせてくれました。








本日、6日(月)幼・小・中合同避難訓練を行いました。
[地震発生、机の下等に入り自身の身を守り、地震がおさまったので
運動場に避難。その後、大津波警報が発令し、坂田地区まで避難。]
この想定で訓練を行いました。
中3生は、坂田の「やすらぎ広場」まで幼稚園児の手を引いていきました。
みんな真剣に訓練を行い、学校から「やすらぎ広場」まで30分弱で避難しました。
〇保護者の皆様、課業中、大津波警報が発令された場合は、本校生徒は、今回の訓練通り
坂田地区の「やすらぎ広場」に避難しますのでお知りおきください。
*今日の取り組みは、12月に放映されるWTVの「はばたく紀の国」で放映される予定です。








11月4日(土)、5日(日)に県中学校ソフトテニス新人大会が
かわべテニスコートで行われました。
4日は団体戦で本校からは男子が出場。
5日は個人戦で男子2ペア、女子1ペアが出場しました。
【結果】
男子団体戦 1回戦(2-1)勝利、2回戦で敗退。
男子個人戦 ベスト16(近畿インドア大会に出場),1回戦敗退
女子個人戦 1回戦敗退
出場選手のみんなは、日頃から練習してきたものを出し、
元気よく、とても頑張っていました。
【個人戦】







