本日「保健だより7月号」が発行されました。内容は、七夕飾りについて、ハンカチの持参について、熱中症の予防についてなどです。
特に、各クラスの保健委員さんからは、熱中症予防のためにどのような工夫をしているかを紹介してくれています。参考にしてくださいね。
保健関係の検査として、本日、学校薬剤師さんによる空気検査が教室で実施されます。エアコンが入っていることにより、どうしても換気が不十分になりがちです。生徒の皆さんがいる状態で、教室内の空気を検査してくれます。
昨日の放課後に、生徒会専門委員会が開催され、各委員会の7月の目標が決定いたしましたのでお知らせいたします。
健康委員会 熱中症に気を付けよう
図書委員会 読書感想文の本を探そう
環境委員会 隅々まで掃除をしよう
以上のように決定いたしました。各学級の専門委員さんご苦労様でした。
また、本日の放課後は中央委員会が開催されます。中央委員会で決定した目標は後日お知らせいたします。
台風4号は温帯低気圧に変わりましたが、台風の影響で今日、和歌山市にも多くの雨が降りました。本日の午後は、水泳の予定でしたが悪天候のため中止となりました。次回の水泳の授業は、7月7日(木)の午後となっています。梅雨が早く開けたので、水泳の授業が例年よりたくさん出来ると思っていましたがそうでもないようですね。次回の水泳の日の天気はどうでしょうか。

本日の献立は、かき揚げ、もずく汁、ごはん、牛乳です。
もずくのネバネバには、お腹のなかをきれいにする『食物繊維』が含まれます。
本日の献立は、鶏肉のチリソース、ナムル、中華風コーンスープ、パン、牛乳です。7月の給食は12回です。
テストが終了致しました。このあとは、プール開きです。