今日の献立は、ポトフ、野菜の胡麻ドレッシング、パン?、牛乳? です。地産地消の献立で、野菜の胡麻ドレッシングのほうれん草が和歌山県産のものです。
月: 2020年10月
GIGAスクール用ノートパソコンが届きました【10月6日(火)】
文部科学省は、「GIGAスクール構想」を実現するために、ICT環境の整備を進めてくれています。現在、和歌山市では小中学生の全ての児童生徒に、一人一台のパソコン(学習用端末)を使って学習できるように準備しています。本校には10月6日、全校生徒分のノートパソコンが届きました。今後、各教室で使用できるように、高速大容量の通信ネットワークを整備し、また、教室内に保管し充電できるように専用ボックスの設置も行われます。整備が完了しましたら、授業でどんどん活用したいと思っています。使える日が楽しみですね。


本日の給食です。【10月8日(木)】
本日の献立は、、マーボー豆腐、春雨サラダ、ごはん?、牛乳? でした。今日は、気温が低く、肌寒い一日でした。皆さん、体調を崩さないようにしてください。2学期の中間テストが近づいていますので、準備を始めましょう。
本日の給食です。【10月7日(水)】
本日の献立は、白身魚フライ、ボイルキャベツ、コンソメスープ、パン?、牛乳? です。
花いっぱい運動の花の苗が届きました。【10月5日(月)】

本校では、正門前に花の苗や球根を植え、花に囲まれた美しい学校作りをしています。本日、パンジーとビオラの苗80ポットが本校に届きました。この苗は、「紀の国わかやま文化祭2021」「和歌山県誕生150年」を祝う『花いっぱい運動』のため、和歌山県からいただいたものです。また、この苗は、紀北農芸高校の生徒の皆さんが、種を蒔きここまで成長させてくれたと聞いております。ありがとうございました。花が一輪以上咲いた苗から、JRC部の生徒が、プランターや正門前の花壇に植え替える予定です。



本日の給食です。【10月5日(月)】
本日の献立は、五目うどん?、厚揚げと青菜の炒め物、ごはん?、牛乳? でした。たいへん美味しくいただきました。
絵本作家の夢ら丘(むらおか)実果先生・吉澤誠先生の出前授業【10月2日(金)】
本日午後、東京から絵本作家の夢ら丘実果(むらおか・みか)先生、吉澤誠(よしざわ・まこと)先生に来校いただき、本校の活動室に於いて、『絵本の読み聞かせ』の出前授業が行われました。先生方は、13年前から全国の学校など700カ所以上を訪問されています。お二人の先生が作成した『カーくんと森のなかまたち』、『忘れない3.11生きて・・』の2冊の絵本を読み聞かせてをしていただきました。また、お二人の先生の様々な経験もお話しいただき、「命の大切さ」を学ぶ大変貴重な時間であったと思います。また、この様子については、取材のために多くの報道関係者が来校され、新聞、テレビ、ラジオ、インターネットで報道していただきました。




4週間の教育実習が終了【10月2日(金)】

池上先生、古川先生の教育実習が終了いたしました。お二人の先生は、職員朝礼で先生方へ4週間の実習の感想などを話していただきました。また、4限目に3学年合同体育を臨時に設け、学年別チーム・教員チーム対抗の、『お別れバレーボール大会』が実施されました。池上先生は、本校の卒業生ですが、古川先生も本校を第2の母校と思っていただきたいと思います。生徒たちも、先生とのお別れをたいへん残念に感じている様子でした。また、機会があれば来校していただき、子供達の成長を見守っていただきたいと思います。4週間ご苦労様でした。大学に戻られても、教員目指してしっかりと勉強し、素晴らしい教員になってほしいと思います。





避難所用段ボールパーティションの搬入【10月2日(金)】

10月2日(金)の午前、本校に大型トラックが2台到着し、新型コロナウイルス感染症飛沫対策段ボールパーティションが搬入されました。本校の体育館や教室は、自然災害が発生したとき、又は発生が予想されるときの避難所となっています。その場合、感染防止のため、避難された方々が密にならない様にと、段ボールパーティションが用意されました。一つのエリアが、7枚の大きな段ボールで区切られるようになっているようです。本校には、1200枚もの段ボールが運び入れられ、金工室に保管されています。避難訓練の時には、組み立てる練習も実施したいと思っています。




中秋の名月【10月1日(木)】

旧暦の8月15日にあたる、10月1日(木)は『中秋の名月』でした。当日の本校の給食は、お月見の献立として、月見汁をいただきました。その夜の天気は晴れでしたので、夜空に浮かぶ丸い月を撮影いたしましたので、紹介いたします。

本日の給食です。【10月2日(金)】
本日の献立は、照り焼きハンバーグ、ミネストローネ、パン?、牛乳? です。これから、夢ら丘先生の読み聞かせが開催されます。楽しみにしています。本日の様子は、夕方のNHKニュース、ABCニュースで放送される予定です。録画をしてゆっくり見て頂きたいと思います。
教育実習の先生の研究授業開催【10月1日(木)】


お二人の教育実習の先生の実習期間が明日までとなってしまいました。数学を教わったり、昼休みに卓球をしたり、体育の授業で一緒にバスケットをしたり、又、ピアノの演奏を聴かせてもらったりと大変お世話になりました。本日は、数学の研究授業が、教育実習の先生が現在学んでおられる大学の先生方に本校まで来て頂いて行われました。多くの先生が見に来られて生徒の皆さんは少し緊張したのではないでしょうか。また、明日の4時間目には二人の実習の先生を交えて、全校合同体育を行い、最後の交流を行うことになっています。


本日の給食です【10月1日(木)】
本日の献立は、ししゃもフライ、胡麻和え、月見汁、ごはん?、牛乳? です。今日は、お月見の献立です。月見汁には、月に見立てた白玉が入っています。今日は、中秋の名月ですね。
- 1
- 2

