和歌山市立 加太中学校

救命救急講習会

本日、14日(金)3,4限目に、全校で救命救急の学習を行いました。

和歌山市北消防署及び加太消防署の職員が講師となり教えていただきました。

AEDや心肺蘇生法の重要性を学び、技術も少しできるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和歌山市中学校総合体育大会(夏季大会)

8日(土)、9日(日)は、和歌山市総体(ソフトテニス競技)が行われました。

8日は、男子個人戦、9日は、女子個人戦を行いました。

本校3年生の北條・松下ペアが準優勝という結果を残し、出場した選手全員よく頑張りました。

15日(土)は、団体戦が行われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子(理科・2年生)

本日、6日(木)1限目 2年生の理科の授業で実験をしました。

「水に電流を流すとどんな液体が発生するの」と課題を持ち、実験装置を用い、

目の保護のためにゴーグルをつけ、各班で実験をしていきます。

とても真剣に観察しながら行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市中体連 壮行会

本日、5日(水)4限目に、夏の総体の壮行会を行いました。

先ず最初に、今年度4月からの表彰を行い(ソフトテニス春季大会、

2年生大会、3年間むし歯のない生徒)続いて壮行会に入りました。

男女ソフトテニス部代表が、総体に向けての決意を力強く述べました。

さあ、土曜日から大会です。しっかり頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子(水泳)

本日、3日(月)5限は1年生、6限は2年生で水泳の授業を行いました。

先週、プール開きを行い、第1回目の水泳授業です。

今年度の水泳授業は、各学年ごとに実施していきます。

〇1年生の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇2年生の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール開き

29日(木)の5,6限にプール開きを行いました。

気温も上がり、今シーズン1番暑い日、プール開きには最適の日となりました。

泳いだり、水球をしたりと生徒たちは、とても楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権特設授業

本日、23日(金)5,6限に人権特設授業を行いました。

各学年でテーマを決め、取り組みました。

1年生は「権利」について 2年生は「職業」について

3年生は「同和問題」について学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動(生徒会)

今週1週間、生徒会活動で「あいさつ運動」を行いました。

生徒会役員の皆さんが、正門に立ち、登校する生徒に大きな声で

「おはようございます」挨拶をかわします。

この活動は、生徒会の自主的活動で、雨の日でも正門に立ち、

とても前向きで素晴らしい活動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加太地区少年補導委員連絡会 総会

昨夜。22日(木)加太中学校、活動室において

令和5年度 加太地区少年補導委員連絡会の総会を行いました。

加太地域の安全を願い、特に子供たちが安心・安全に生活できるよう

補導活動の計画を立てていただく等、協議しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加太ブロック人権教育研究会 総会及び講演会

本日、21日(水)放課後、教職員の研修で

加太ブロック人権教育研究会の総会及び講演会を行いました。

加太幼稚園、加太小学校、加太中学校の教職員が一斉に集まり

人権教育について研修です。

先ずは総会を開き、続いて講演会に入りました。

市人権同和施策課より講師先生を招き、「今、求められる人権教育とは」

と題し、講演していただきました。

人権教育の多岐にわたって説明いただきました。

 

税についての学習(3年生)

本日、20日(火)の5,6限に3年生は「税」についての学習をしました。

和歌山財務事務所の方々が3名来校され、税について(税のしくみや国の予算等について)

教えていただき、国の歳出入をわかりやすく説明された後グループ単位で財務大臣になり

生徒が、思う予算の計上をしてみました。社会を見据えいろんなことを考え、計画していました。

税金のしくみ、大切さがよくわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校運営協議会(コミュニティー・スクール)

本日、20日(火)に第1回学校運営協議会を行いました。

毎年、第1回は、小・中合同で行います。(毎年恒例)

先ずは、協議を行い、その後、校内(授業の様子)を見ていただきました。

いただいた委員の皆様の意見を学校運営にいかせていきたいと考えています。

委員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔でおはよう(あいさつ)運動[6月]

本日、19日(月)は、笑顔でおはよう運動を行いました。

今月も加太地区地域安全推進委員会の方々が来校していただき行いました。

生徒会執行部のみんなが、1人ずつ「おはようございます」と

元気よく声をかけ、一日の始まりが感じられます。

 

 

 

 

 

 

 

プール清掃

16日(金)、5,6限目にプール清掃を行いました。

天候もよく、とても暑い中、生徒全員は一生懸命、きれいにするため取り組んでくれました。

今年度は、29日(木)プール開きの予定にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内授業研修

6月12日(月)、本校の授業研修を行いました。

4限目の2年生「数学」の授業を各教員が参観し、

放課後、研究協議を行いました。

学力向上にむけ、教員が工夫した授業に取り組み、高い意識を持っています。

〇授業参観の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇研究協議の様子…グループに分かれ、授業の視点(4項目)について協議、発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県中学校ソフトテニス選手権大会

6月3日(土)、4日(日)に和歌山県中学校ソフトテニス選手権大会が開催予定でしたが

3日(土)は2日に発令された、大雨警報が朝まで続いたので、10日(土)に延期し

開催されました。

本校からは、女子 柳室・桝岡ペアの1ペアと男子 和田・玉置ペアと北條・松下ペアの

2ペアが市大会の予選を勝ち抜いて出場しました。

(4日は女子個人戦、10日は男子個人戦)

女子は初戦で健闘したもののファイナルゲームで敗退、男子も1ペアは初戦で敗退しましたが

北條・松下ペアは、5位(ベスト8)入賞を果たしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海浜清掃(北の浜清掃)

本日、9日(金)は、加太中学校恒例の海浜清掃を行いました。

40年以上続く恒例の行事です。

北の浜は、きれいに整備されていましたが、中学生が一生懸命活動し、

たくさんのごみを集めました。

生徒の皆さん、お疲れ様でした。 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回復習テスト 3年生

本日、8日(木)は、3年生において第2回復習テストを実施しています。

今回は、主に2学年で学習したところが範囲となります。

しっかり集中して、取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職場体験学習

6月1日(木)、2日(金)に1,2年生は、職場体験学習を行いました。

(2日は事業所に入る時間、前後に大雨警報が発令され中止となりました)

各事業所に行き、それぞれの仕事内容の説明や実際に業務を任されやってみます。

みんな真剣に話を聞き、一生懸命作業に取り組んでいました。

〇つつじが丘テニスコート    

 

 

 

 

〇加太駅

 

 

 

 

〇加太幼稚園

 

 

 

 

 

〇国民休暇村

 

 

 

 

〇市民図書館

 

 

 

 

〇国際交流センター

 

 

 

 

 

〇加太栽培漁業センター

 

 

 

 

 

〇市立博物館

修学旅行(7)

5月31日(水)から6月2日(金)までの修学旅行が終了しました。

1日目、南海電鉄の遅延から始まり、3日目の帰り大阪から和歌山行きの

電車が、悪天候のためすべて運行中止となり、ハラハラ、ドキドキの

修学旅行だったと思います。結局、難波からバスに乗り、帰ってきましたが

途中、交通渋滞と3時間かかりました。

3年生の皆さんお疲れさまでした。明日はゆっくり休んでください。

*近畿日本ツーリスト(株)さんがバスの手配やそれまでの待機場所を確保していただきました。

 

〇難波で会議室をお借りし待機しました

 

 

 

 

 

 

〇新大阪で

 

 

 

 

 

 

〇国会議事堂

修学旅行(5)

本日、修学旅行、最終日となります。

生憎、天候はよくありませんが、生徒のみんなは元気でいます。

今日は、国会議事堂の見学後、皇居周辺を探索予定です。(天候の都合で皇居周辺の変更もあり)

午後からは帰路につきます。

○朝食の様子

修学旅行(4)

本日、19時50分頃ホテルに着きました。

今日は、赤坂中学校の交流から始まり、六本木周辺を探索し、豊洲市場の見学及び昼食をとり、スカイツリー、浅草と盛りだくさんの活動を行いました。

生徒たちは歩く距離が多く疲れていると思うものの、各見学場所では、元気に活動していました。今は、自由時間で、友達と話をしたり、シャワーを浴びたりしています。

今の時点で体調不良の生徒もおりません。明日は国会議事堂に行き、帰路につきます。

あと1日、思い出をいっぱいつくりましょう。

◎展望デッキでおすもうさんが

 

◎スカイツリー

◎雷門の下で

◎浅草「三定」で夕食

修学旅行(3)

本日(6月1日)、本校の修学旅行2日目に入ります。

生徒14名、全員、体調不良等なく、元気です。

本日は、赤坂中学校、豊洲市場、スカイツリー、浅草をまわる予定です。

修学旅行(2)

修学旅行、1日目の活動が無事終了しました。

先ほど、ホテルに到着し、シャワーを浴びたり、明日の準備をしています。

本日、楽しんだこともあり少し疲れましたが

生徒全員、元気です。

明日は、赤坂中学校に行き交流します。

修学旅行

3年生は、本日(5月31日)より東京方面に修学旅行に来ています。

朝、南海電車の遅延というハプニングもありましたが、その後は順調に行程通り活動しています。

今現在はデズニ―ランドにて、元気に楽しんで活動中です。

明日から修学旅行(3年生)

明日(31日)より6月2日まで、3年生は2泊3日で修学旅行に行きます。

4年ぶりの東京方面に行くことができます。

ディズニーランドやスカイツリー、浅草、国会議事堂、赤坂中学校 等に行きます。

中学校生活での思い出をたくさんつくってきましょう。

 

 

校内球技大会

26日(金)、中間テストが終了し、その後3,4限目に

恒例の校内球技大会(卓球)を行いました。

生徒にとって楽しみな行事のひとつです。

ここ最近は、昼休憩等時間を見つけ練習してきました。

教員や保護者の方々も参加し、楽しみながら身体を動かしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中間考査

本日、25日(木)、1学期中間テスト1日目になります。
生徒のみんなは、真剣に、かつ集中して取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和歌山市中学校PTA連合会 河西ブロック 総会

昨夜、24日(水)19:00より、本校、活動室において

和歌山市中学校PTA連合会 河西ブロック総会が行われました。

河西ブロックの各校PTA新旧の役員さんたちが参加してくれました。

生徒がより良い環境で学校生活が送れるように協議をしていただき

ご尽力いただいています。この会で出た意見を和歌山市PTA 連合会に

提出し、改善等につながっていきます。

【河西ブロック … 貴志中、河西中、河北中、西脇中、加太中の5校】

役員の皆様 遅くまでお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、中間テスト

本日、24日(水)の各学年の授業の様子です。

明日から1学期の中間テストが始まります。

各教科で範囲も終わっているので、テスト勉強をしている教科もあります。

*1年生にとっては、中学校に入学して、初めての定期考査となります。

しっかり頑張ってください。

1年生

 

 

 

 

 

2年生

 

 

 

 

 

3年生

 

 

 

えび祭り

本日、20日(土)加太地域の「えび祭り」が開催されました。

天気に恵まれ、加太がとてもあつく盛り上がりました。

また、加太中学校の卒業生や保護者の皆さんにも再会でき懐かしく感じました。

加太中の生徒、教員も朝早くから準備、参加し、熱い1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、「えび祭り」

明日、20日(土)は、加太地域の「えび祭り」が行われます。

加太春日神社を出発し、1日かけて加太地域を回ります。

本校、美術部の描いたポスターが加太地域中に貼られています。

また、当日、本校の生徒、職員も祭りに参加します。

保護者の皆様も都合が合えば、祭りを観覧し楽しんでください。

 

9:20~ 春日神社にて出卸祭祭典

9:50~ 巫女舞や御輿出し

10:00~ 春日神社の鳥居から出発

【午前】(春日神社→消防署前→大谷川橋→多目的グランド→新出)

【午後】(新出→ 〈旧道経由〉 →春日神社)

5,6限「総合」

本日、19日(金)の5,6限目「総合」は、

1,2年生は、職場体験学習で、「事業所でのマナーや諸注意」について

各事業所ごとに分かれ、説明を受けました。

3年生は、修学旅行のしおり作りを行いました。

1,2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑の羽根募金(最終日)

本日、18日(木)緑の羽根募金活動の最終日となりました。

生徒会役員の、皆さんが、登校する生徒に声をかけています。

最終日ということで、袋に入れ用意してくれている人もいたり、

2回募金をしてくれた人もいました。

皆さん、ありがとうございました。

生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

緑の羽根募金

16日(火)、朝の登校時に正門で、緑の羽根募金運動が行われました。

生徒会役員が正門に募金箱を持ち、みんなに募金活動を訴えています。

募金活動は、本日(16日)から18日(木)まで正門付近で行います。(8:00~8:25)

 

 

 

 

 

 

 

笑顔でおはよう(挨拶)運動

本日15日(月)は、笑顔でおはよう運動を行いました。

加太地区地域安全推進委員会の方々も来校され、参加していただきました。

生徒会役員の、皆さんが、「おはようございます」と大きな声で挨拶し、

活気ある朝のスタートとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和歌山市中学校ソフトテニス2年生大会

13日(土)に紀三井寺庭球場にて、市ソフトテニス2年生大会が行われました。

本校、男子3ペア、女子1ペアがエントリーし、男子は、1ペアは怪我による棄権があり、

2ペアの参加となりましたが、それぞれが、頑張っていました。

男子は、残念ながら初戦敗退でしたが、女子は準優勝という成績を残しました。

*当日、午後から、強い雨のため、女子準決勝(1試合)と男女決勝戦は14日(日)に延期となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写生会

9日(火)、5,6限で加太の漁港に行き、写生会を行いました。

天候にも恵まれ(暑いぐらい)、生徒たちは、自身の描きたい場所を

見つけ、じっくり観察しながら描いていました。

◎学校と漁港で説明を聞き、自身の描きたいところを決め、写生開始。描いているところを映像に残す。今後、美術の時間に完成させる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回 復習テスト 3年生

本日、8日(月)は、3年生で第1回 復習テストを行っています。

今回は、1年次で学習したところが範囲となります。

3年生のみんなは、真剣に問題と向き合っていました。

*今後、3年生は高校入試に向け、計画的にテストを実施していく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部活動

25日(火) 部活動の様子

JRC

 

 

 

 

 

 

 

 

将棋部

 

 

 

 

華道部

 

 

 

 

ダンス部も元気よく活動していました。美術部もポスター作りを頑張っています。

 

 

「道徳」

本日、25日(火)の1限目は「道徳」の授業を行いました。

1年生は「わたしたちの学級について」の資料を使い、少人数学級についての

学習を行いました。2,3年生は、教科書「あすを生きる」を使って、

「自分の弱さと戦え」(2年生)、「おもてなしの心」(3年生)について

それぞれ学習しました。

1年生           2年生          3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和歌山市中学校ソフトテニス選手権大会

4月22日(土)、23日(日)は、市中学校ソフトテニス選手権大会があり、

男子団体戦で優勝、男子個人戦で準優勝の成績を収めました。

また個人戦においては、6月に行われる県中学校ソフトテニス選手権大会の

予選も兼ねており、男子2ペア、女子1ペアの出場権を獲得しています。

男子団体

 

 

 

 

 

 

 

 

女子個人戦

 

 

 

 

 

 

 

 

男子個人戦

 

 

 

 

 

 

 

部活動編成

本日、19日(水)5限終了後、体育館にて部活動編成をしました。

各部活動のブースに集まり、部活動の概要と今後の予定を話し合いました。

今後、本格的に部活動が始まっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国学力学習状況調査(3年) & 県学習調達度調査(1,2年)

本日、18日(火)は、3年生で全国学力学習状況調査(国、数、英)、

1、2年生では、県学習到達度調査(国、数、英)を行っています。

1限目は、全学年、国語を行い、全員が、真剣に取り組んでいます。

*全国学力・学習調査は全国的な児童生徒の学力や学習状況の

把握・分析するとともに成果と課題を検証し、学校における

教育指導の充実や学習状況の改善に約立てる目的があります。

 

 

 

 

笑顔でおはよう(あいさつ)運動

本日、17日 登校時の笑顔でおはよう運動が行われました。

また、加太地区地域安全推進員の方々も参加いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会役員が正門で「おはようございます」挨拶してくれて、活気良く

心地よい1日の始まりを感じます。

身だしなみ集会&委員委嘱

4月14日(金)の4限目に、身だしなみ集会と委員委嘱を行いました。

身だしなみ集会

生徒会役員より身だしなみについての説明があり、(冬、夏の制服のモデルを出し)

みんなは、生徒手帳を確認しながらしっかりと話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

委員委嘱

身だしなみ集会のあと、生徒会役員の進行で1学期の各委員の委嘱式を行いました。

中央委員                        健康委員

 

 

 

 

 

 

環境委員          図書委員

 

 

 

 

各委員の皆さん、1学期、学校、学級のためよろしくお願いします。

 

職場体験ガイダンス

本日、14日の3限目は、1,2年生で職場体験ガイダンスが行われました。

コロナウイルス感染症の影響で3年間、職場体験が行われていませんが、

今年度より職場体験を進めていきます。

本日は、職業についての講話があり、1,2年生は興味深く、よく聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、3年生の修学旅行に行ってる期間に実施予定です。

部活動紹介

12日、4限目に部活動紹介を行いました。

各部の部長及び代表者が内容や練習日等伝えてくれていました。

 

放送部           JRC部

 

 

 

 

華道部           将棋部          美術部

 

 

 

 

 

ダンス部

 

 

 

 

 

ソフトテニス部

 

 

 

 

 

さあ、新入生の皆さんは、どの部活動に入りますか?

 

始業式 対面式

本日、11日(火)は、令和5年度 1学期 始業式が行われました。

学校長より、「しっかりと学習をしよう」「思いやる心を大切にしよう」

「あいさつをしっかりしよう」の3つの約束事をしました。

 

 

 

 

 

続いて、生徒会の紹介を生徒会長と副会長より行いました。

 

 

 

 

 

 

最後に、対面式を行いました。

新入生代表あいさつにが行われ、続いて

在校生あいさつを生徒会副会長が行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学式

本日、10日(月)に令和5年度入学式が行われました。

真新しい制服姿で15名の入学生を迎えました。

1人づつ呼名され、元気よく返事をし、15名の入学承認が出されました。

生徒会代表歓迎の言葉では生徒会会長が小・中の違いや困ったときは先輩を頼って

くださいと頼もしい挨拶をしてくれました。新入生誓いの言葉では、新入生代表

2名が、自覚をもって頑張りますと宣言してくれました。

今年度の加太中学校は49名になり、元気にいろんな活動に取り組んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新任式

本日、7日(金)、4月より加太中学校に赴任された先生方を紹介する新任式を行いました。

学校長の誘導により体育館へ。校歌を斉唱し、各先生方の紹介をします。その後、先生方1人

ひとりにあいさつをしていただき、生徒代表が歓迎のあいさつをしてくれました。

加太中学校を益々、元気で活気あふれる学校になるため、1年間よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る