明日、白浜町テニスコート(日置)にて、先日雨天のため延期となりました『和歌山県ソフトテニス新人大会団体戦』が開催されます。本校は、古座中学校との対戦の続きからとなります。現在、加太中学校が1勝のリードとなっています。2勝すれば、団体戦の勝利となります。明日の試合は、熊取・八十瀬ペア、桝岡・西畑ペアの順に登場です。活躍に期待致します。
カテゴリー: 学校教育活動の様子をお伝えしています。こちらから、ご覧ください。
加太小学校『加太っ子文化祭』が開催されました。【11月14日(土)】
多くの方々が参観に来校されています。

獅子舞で始まり、加太幼稚園の皆さんのかわいい発表、加太小学校の皆さんの良く練習されたダンスを通した表現など、たいへん見ごたえのある『加太っ子文化祭』でした。
ミニ学習発表会の展示物を紹介いたします。【11月13日(金)】
写真で紹介させて頂いた作品は、学習発表会で展示された一部のものです。どの作品も、工夫された力作ばかりでした。会場に当日来れなかった方々に見ていただきたいと思い掲載させていただきました。
ミニ学習発表会の様子をお知らせいたします。【11月13日(金)】

本日の午後、ミニ学習発表会が開催されました。地域の方々や保護者の皆さんも多く来校していただきありがとうございました。生徒の皆さんは、日頃の学習の成果を幅広く、しっかり発表してくれました。本日の様子を写真で紹介いたします。











加太中学校ミニ学習発表会もうすぐ開会【11月13日(金)】
今年度の学習発表会が、もうすぐ開幕です。音楽発表、演武、ダンス、展示、プレゼン発表等、生徒たちが精一杯準備し、演じ、発表いたします。ご都合がつくかたは、加太中学校の体育館までお越しくださいませ。
本日の給食です。【11月13日(金)】
本日の献立は、油淋鶏(ユーリンチー)、ブロッコリーの胡麻サラダ、春雨スープ、パン、牛乳です。
和歌山大学附属中学校の皆さんが来校されました。【11月12日(木)】

本日の午後、「和歌山×SDGs」調査活動に取り組まれている和歌山大学附属中学校の2年生6名の皆さんが、環境問題のフィールドワークとして加太支所を訪問されました。加太の海洋ゴミについての様々な質問を、加太小学校の6年生担任の中山義之先生と加太中学校長の神﨑がお答えいたしました。附属中学校の6名の皆さんは、ノート型のタブレットパソコンを活用し、加太地区の環境保全の事や、加太小学校や加太中学校の取り組みについて数多く質問され、記録をとっていました。

その後、加太中学校の体育館に案内し、明日行われる『学習発表会』に向けて準備している様子を見学してもらいました。また。玄関に掲示している『青空ふたたび』のテレビドラマの本校でのロケの様子の写真を見て、加太中がロケ地であったことを知り大変驚かれている様子でした。加太での取材の内容を今後の学習に活かしていただきたいと思います。6名の皆さん、よく頑張っておられました。今後の活躍を期待いたします。

本日の給食です。【11月12日(木)】
本日の献立は、おでん、酢の物、ごはん、牛乳です。寒くなってきました。温かいおでんの美味しい季節となりました。
ミニ学習発表会のご案内【11月12日(木)】
令和2年度 加太中学校 ミニ学習発表会 プログラム(11月13日(金)午後開催)
明日の午後、本校体育館にて『ミニ学習発表会』を開催いたします。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大のため、3ヶ月間の臨時休校があり、各種学校行事も中止や縮小となりました。そのため、例年どおりの学習発表会の開催は難しく、今年度は規模を縮小しての開催となっています。保護者や地域の方々の参観は大歓迎ですので、お誘い合わせの上、本校へ是非ともお越し下さい。当日のプログラムを掲載しておりますので、ご活用下さい。

本日の給食です。【11月11日(水)】
本日の献立は、ミートサンドパン、みかんサラダ、コンソメスープです。
加太幼稚園・加太小学校の皆さんが本校4階へ避難訓練【11月11日(水)】


本日、午前10時、加太幼稚園、加太小学校の園児・児童の皆さんが、津波避難訓練のため、本校に来校されました。11月5日(木)が「世界津波の日」であり、この時期に多くの学校が防災学習を行っています。その一環として、本日、幼稚園・小学校で実施され、本校校舎4階に避難されました。小学校の校舎が3階建てということから、より安全な中学校の4階への避難訓練となりました。

先生から、『おはしもすき』という防災用語について説明がありました。
『お』・・・押さない(避難中の前の人を押してしまうと、怪我をしてしまいます。)
『は』・・・走らない(急いで逃げないといけませんが、怪我の防止のために走ってはいけません。)
『し』・・・しゃべらない(避難指示がしっかりと聞けるようにしゃべってはいけません。)
『も』・・・戻らない(忘れ物があっても避難してきた場所に戻ってはいけません。)
『す』・・・すばやく動く 『き』・・・よく聞く



本日の給食です。【11月10日(火)】
本日の献立は、揚げ餃子、麻婆豆腐、ごはん、牛乳です。
本日の給食です。【11月9日(月)】
本日の献立は、竹輪の胡麻揚げ、ひじき豆、けんちん汁、ごはん、牛乳です。
家庭科の調理実習(1年生)【11月9日(月)】
本日の3・4限目は、1年生の家庭科の調理実習が行われています。本日は、「りんごジャム」を作っています。出来上がりが楽しみですね。
和歌山市中学校ソフトテニス1年生大会 女子個人戦 の結果【11月9日(月)】
令和2年度 和歌山市中学校ソフトテニス 1年生大会 女子個人戦 結果(10月31日(土)開催)
10月31日(土)に開催され、本校の伊賀良衣華・津山仁衣菜ペアが優勝しました1年生大会の結果が届きましたので掲載いたします。秋本番で、スポーツに一番適した季節となりました。しっかり練習に打ち込み力を伸ばしましょう。男子部員は、雨天のため延期となった11月15日(日)の県大会団体戦に向けて努力を継続し、大会本番で精一杯力を出しましょう。
和歌山県ソフトテニス新人大会 その13
和歌山県ソフトテニス新人大会の結果をお知らせいたします。
【 男子 個人戦 】
優 勝 平阪・川端(印南中学校)
準優勝 野田・山下(由良中学校)
第3位 栗山・ 森 (高雄中学校)
第3位 中島・西山(印南中学校)
第5位 伊藤・坂井(西和中学校)
第5位 岡本・芝本(印南中学校)
第5位 下田・吉野(印南中学校)
第5位 安原・栗林(松洋中学校)
【 女子 個人戦 】
優 勝 福島・向井(衣笠中学校)
第2位 多鹿・ 堀 (九度山中学校)
第3位 後藤・北畑(信愛中学校)
第3位 木下・小川(高雄中学校)
第5位 森 ・鈴木(日高中学校)
第5位 山岡・辻本(日高中学校)
第5位 見平・児玉(九度山中学校)
第5位 江川・真砂(信愛中学校)
和歌山県ソフトテニス新人大会 その12
本日の、男子個人戦で、近畿インドア大会への出場権を得たのは次の16ペアです。おめでとうございます。
田中・前島(古座中学校)
伊藤・坂井(西和中学校)
西川・東岡(笠田中学校)
平阪・川端(印南中学校)
高田・前田(隅田中学校)
下田・吉野(印南中学校)
丸田・三好(日高附属中学校)
栗山・森(高雄中学校)
福岡・松田(近大附属中学校)
安原・栗林(松洋中学校)
中島・西山(印南中学校)
三ツ木・宮崎(吉備中学校)
野田・山下(由良中学校)
宮武・線崎(田辺中学校)
熊取・八十瀬(加太中学校)
岡本・芝本(印南中学校)
大会の最終結果は、届き次第掲載致します。雨天のため延期となった団体戦は、11月15日(日)に開催予定となっています。選手の皆さんの、溌剌としたプレイを期待致します。
和歌山県ソフトテニス新人大会 その11
熊取・八十瀬ペアは、三回戦、ベスト8がけで印南中学校の岡本・芝本ペアに2対4で、健闘致しましたが敗れました。近畿インドア大会での活躍を期待致します
和歌山県ソフトテニス新人大会 その10
男子個人戦、2回戦は、桝岡・西畑ペアは、残念ながら、2対4で隅田中学校に敗れました。しかしながら、熊取・八十瀬ペアは、4対3のファイナルで、串本中学校の山本・南地ペアに勝利をおさめ、近畿インドア大会への出場権を得ました。
和歌山県ソフトテニス新人大会 その9
桝岡・西畑ペアは、隅田中学校の高田・前田ペアに、2対3で、リードを許しています。頑張れ、加太中学校。
和歌山県ソフトテニス新人大会 その8
桝岡・西畑ペア、隅田中学校ベアに、現在2対1で、リードしています。
和歌山県ソフトテニス新人大会 その7
只今から、桝岡・西畑ペアの2回戦が開始されます。対戦相手は、橋本市の隅田中学校です。健闘を期待致します。
和歌山県ソフトテニス新人大会 その6
一回戦の試合の写真を掲載致します。桝岡・西畑ペア、熊取・八十瀬ペアの頑張っている様子です。
和歌山県ソフトテニス新人大会 その5
本日、予定通り男女個人戦の大会が開催されています。只今、1回戦が終了致しました。桝岡・西畑ペアは、緑丘中学校に4対2で勝ちました。熊取・八十瀬ペアは岩出第二中学校に4対1で勝ちました。2回戦に勝てば、ベスト16となり、近畿インドア大会(12月26日から28日)への出場権が得られます。
和歌山県ソフトテニス新人大会 その4
雨が降り続いています。そのため、本日の大会は、残念ながら延期となりました。明日は、個人戦が予定通り開催されます。本日の団体戦の続きは、来週の日曜日に開催される予定です。
和歌山県中学校ソフトテニス新人大会 その3
古座中学校との対戦で、中西・嶋ペアが4対0で勝ちました。只今、再び雨が強くなってきたため、試合は中断しています。
和歌山県中学校ソフトテニス新人大会【11月7日(土)】
現在、男子団体戦一回戦、加太中学校 対 古座中学校の試合が行われています。一番は、中西・嶋ペアです。第一ゲームを先取致しました。
和歌山県中学校ソフトテニス新人大会開始されました。【11月7日(土)】
雨のため、待機していましたが、只今。試合が始まりました‼️
本日の給食です。【11月6日(金)】
今日の献立は、揚げパン、ポトフ、もやしサラダ、牛乳です。
第36回 和歌山県中学校ソフトテニス新人大会について【11月6日(金)】
令和2年度 第36回 和歌山県中学校ソフトテニス新人大会 男女 団体戦組み合わせ
令和2年度 第36回 和歌山県中学校ソフトテニス新人大会 男子 個人戦組み合わせ
令和2年度 第36回 和歌山県中学校ソフトテニス新人大会 女子 個人戦組み合わせ
令和2年度 第36回 和歌山県中学校ソフトテニス新人大会 試合進行表
明日から、「令和2年度 第36回和歌山県中学校ソフトテニス新人大会」が白浜町テニスコート(日置)にて開催されます。本校からは、男子団体戦、男子個人戦(2ペア)が出場いたします。大会の組み合わせ・試合進行表を掲載いたしましたのでご活用下さい。団体戦の上位4校、個人戦の上位16ペアは、近畿インドア大会への出場権を得られます。ソフトテニス部の選手の皆さんの健闘を期待しております。保護者の皆さんのご支援、宜しくお願いいたします。

ICT活用研修が行われました。【11月5日(木)】
先日お知らせしたように、現在和歌山市では、文科省が推進している「GIGAスクール構想」の実現に向けて、一人一台のパソコンが使用できるように準備をしています。全ての授業での活用が進むように、本日の放課後、講師先生が来校され、教員全員で研修を受けました。
生徒の皆さんが使用するパソコンを生徒役として使用させてもらい、様々な活用方法があることを学びました。今後、各教室に高速通信環境の工事が行われることになっています。また、電子黒板も各教室への設置を予定しています。使える日が待ち遠しいですね。
津波避難訓練を行いました。【11月5日(木)】
本日の午後からは、津波避難訓練を実施いたしました。まず、訓練用緊急地震速報が各教室に流れ、机の下に隠れるなどの安全行動をとりました。
その後、津波に備え4階に避難し、4階と5階間の踊り場に常設している救命胴衣を全員着用しました。そして、津波が大変大きくこの校舎でも危険が予想され、かつ到着まで十分避難する時間があるという設定の元、高台の坂田地区のやすらぎ広場への避難を開始いたしました。
高台の避難所までの距離は、約2キロありますが、本日は約23分で到着いたしました。
その後、学校に戻り、全員で津波に関するDVDを会議室で視聴しました。続いて、クラス別に、防災副読本や世界津波の日のパンフレットなどを活用し、防災学習を行いました。
和歌山市立の全ての学校で使用されている防災学習副読本の『輝けいのち』の表紙の写真は、例年、加太地区で行われている「幼小中合同避難訓練」の様子です。今年度は、コロナウイルス感染症拡大防止のため実施が出来ませんでしたが、今後も加太地区の皆様の協力の下、工夫して実施したいと考えております。

本日の給食です。【11月5日(木)】
本日の献立は、豚肉の柳川風煮、胡麻酢和え、ササミのかつ、ごはん、牛乳です。
11月5日は「世界津波の日」です。【11月5日(木)】
平成27年12月、国連総会において、毎年11月5日を「世界津波の日」と制定されました。この日が「世界津波の日」とされたのは、安政元年(1854年)11月5日、安政南海地震による津波が今の和歌山県広川町を襲った際、浜口梧稜が稲むらに火をつけ、津波から逃げ遅れた村人を高台に導いて、多くの命を救った逸話「稲むらの火」の故事にちなんだものです。そこで、本日の午前10時に全国一斉に、防災行政無線から訓練用緊急地震速報が放送されました。各教室で授業を受けている生徒の皆さんも、この放送を聞き、机の下に身を隠す「安全行動訓練」を行いました。
午後からは、坂田のやすらぎ広場まで避難する訓練を行い、学校に戻ってからは、各教室でDVDを視聴した後、防災副読本「輝けいのち」を活用し学習を深めることとしています。

ALTのエイブラハム・クウアウ先生を紹介します。【11月5日(木)】
本校に指導に来ていただいているALTの先生を紹介いたします。ALT(外国語指導助手)とは、Assistant Language Teacherの略で、外国語を母国語とする外国語指導助手の方です。本校には、エイブラハム・クウアウ先生が来ていただいています。
先生は、カカオの産地でチョコレートが有名なアフリカのガーナから2年前に来日されました。本校には、年間20日間程度来られることになっています。本校以外に、加太小、貴志中、藤戸台小、貴志南小・貴志小の5校に勤務しています。昨年度は、和歌山大学で特別支援教育を勉強されていました。本校へは、先日まで自転車で通勤していましたが、現在は原付バイクで来られています。
先生の好きな食べ物は、「和歌山ラーメン」だそうです。生徒の皆さんは、積極的な先生に話しかけて、生きた英語を身につけて欲しいと思います。エイブラハム・クウアウ先生ご指導宜しくお願いいたします。
和歌山市中学校ソフトテニス1年生大会『女子個人戦の部』トロフィーと賞状です。【11月4日(水)】
先日の1年生大会で、伊賀良衣華・津山仁衣菜ペアが優勝し、頂いてきた賞状を作成し、そして、トロフィーにリボンを取り付けました。トロフィーのリボンを一つ一つ見てみると、多くの懐かしい方々の名前が見られました。
トロフィーのリボンで確認できる範囲では、加太中学校の今回の優勝は、21年振り3回目のようです。本校の過去の優勝者は、昭和53年度 魚住・栗本ペア、平成11年度 下村奈々・加美緋紗子ペアでした。過去の優勝者の方々の名前が見えるように写真を何枚か掲載させていただきます。
校内授業研修『道徳』が行われました。【11月4日(水)】
本日の5限目に、今年度2回目の校内授業研修『研究授業』が3年生で行われました。3年生担任の上西健太先生が、道徳の授業を行い、他の教員も授業を参観させて頂きました。本日の題材は『二通の手紙』というお話しで、主題は「法やきまりの意義」でした。この内容は、何度読んでも考えさせられるもよい教材であると感じています。
3年生の皆さんは、真剣に教材に取り組み、様々な角度から考えを深め、大変学習になったように思いました。社会に出た場合、このような場面を数多く経験するのではないでしょうか。
放課後には、先生方が研究協議を行い、研修を深めることができました。先生達も、少しでもより良い授業が出来るように努力していますので、皆さんも頑張りましょう。
本日の給食です。【11月4日(水)】
本日の献立は、白身魚フライ、茹でキャベツ、ほうれん草の豆乳スープ、パン、牛乳です。
本日の給食です。【11月2日(月)】
本日の献立は、担々麺、ナムル、牛乳、ご飯です。
今月2回目の満月『ブルームーン』が見られました。【10月31日(土)】
10月も本日で終了ですね。明日からは、早くも11月です。11月も多くの学校行事が計画されています。一年で一番過ごしやすいこの時期に、様々なことにチャレンジして、力を伸ばして下さい。
今夜も満月が大変きれいに見られましたので撮影いたしました。10月2日(金)の満月に引き続き、10月2度目の満月となりました。ひと月で2回満月が見られる時の、2回目の満月を『ブルームーン』とよんでいるそうです。約2年半ぶりだそうです。

また、ハロウィン当日に満月となるのは46年ぶりで、次回は38年後ということです。皆さんは、38年後はどこで何をされているのでしょうか? 満月を見ながら想像してみても楽しいかも?
和歌山市中学校ソフトテニス1年生大会 女子個人戦 優勝おめでとう。【10月31日(土)】

決勝戦、ファイナルゲームを取り、3対2で勝利をおさめました。見事優勝です。おめでとうございます。最後まで、どちらが勝つかわからない手に汗を握る大接戦でした。午前中のスポGOMI大会も優勝していることから、本日、加太中学校は、ダブル優勝です。何事にも全力で真面目に取り組んでいる成果が出たと感じています。

和歌山市中学校ソフトテニス1年生大会 その7
決勝戦は、ゲームカウント2対1でリードしています‼️
和歌山市中学校ソフトテニス一年生大会 その6
只今から、決勝戦です。相手は、明和中学校の前谷・中野ペアです。頑張りましょう。
和歌山市中学校ソフトテニス1年生大会 その5
準決勝で、紀伊中学校の選手に3対0で勝ちました。このあと、決勝戦が行われます。対戦相手は、只今行われている明和中学校と東中学校の勝者です。最後まで頑張って下さい。健闘を期待致します。
和歌山市中学校ソフトテニス1年生大会 その4
準決勝が始まりました。対戦相手は、紀伊中学校の選手です。只今の第1ゲームを先取しました。
和歌山市中学校ソフトテニス1年生大会 その3
準々決勝、和歌山市立東中学校との試合が始まりました。第1ゲームを先取し、只今第2ゲームです。
和歌山市中学校ソフトテニス1年生大会 その2
3回戦で河北中学校に勝ち、ベスト8に進出致しました。まもなく、準々決勝が始まります。頑張れ、加太中学校、伊賀・津山ペア!
和歌山市中学校ソフトテニス1年生大会開催されています。その1【10月31日(土)】

本校からは、伊賀・津山ペアが出場しています。1回戦では、紀伊中学校に勝ち、2回戦は、和歌山大学附属中学校を破り、現在3回戦で河北中学校との試合中です。これに勝てば、ベスト8入りとなります。
スポGOMI大会in加太 優勝しました。【10月31日(土)】


本日、加太海岸周辺で、『スポGOMI大会in加太』が開催されました。本校からは、JRC部員6名と教員4名の10名で、2チームを作り参加しました。和歌山市内各地から、約40チーム200人もの方が参加されていました。和歌山大学附属中学校や松江小学校の皆さんも来られていました。



大会は加太地区全体が会場で、制限時間は60分で行われました。加太中学校は、地元の有利さを生かして、どんどんゴミを拾いました。その結果、Bチームが優勝、Aチームが7位という優秀な結果を残すことが出来ました。ゴミ拾いがこんなに楽しいとは思いませんでした。これを機会に、美化活動に積極的に取り組みたいと思います。

令和3年度 和歌山県立高等学校 学校別・学科別 募集定員の発表【10月30日(金)】
本日、令和3年度 和歌山県立高等学校 学校別・学科別 募集定員が、和歌山県教育委員会のホームページに発表されました。和歌山市関係での、昨年度の定員からの変更があった学科は、和歌山北高校のスポーツ健康科学科、和歌山東高校の普通科の2校でした。両学科とも、定員が昨年度より40人(1学級)の減少となっています。詳細につきましては、和歌山県教育委員会のホームページでご覧下さい。また、明日の新聞でも詳しく報道されることとなっています。3年生の皆さんは、高校入試に向け一日を大切に努力を継続いたしましょう。