和歌山市立 加太中学校

本校沿革史

昭和22年
4. 1    新学制による中学校として加太小学校に併置創立。海草郡加太町立加太中学校として発足する。
4. 1.   貴志 茂 校長着任(初代校長)
5. 3    開校式、6学級編制、198名
11.26   深山兵舎を改造、小学校より分離し新校舎にて初の授業を行う。
昭和23年
3.26    第1回卒業式、卒業生4名
4. 1    吉田一路 校長着任(二代校長)
4.     7学級編制、121名
5.30    第1回PTA総会を挙行 高島敏雄氏育友会長就任
6.        校章制定
昭和24年
3.19    第2回卒業式、卒業生76名
4.       9学級編制、334名
5.       校歌制定
昭和25年
3.18    第3回卒業式、卒業生74名
4. 1    山道正晴 校長着任(三代校長)
4.       8学級編制、360名
昭和26年
3.23    第4回卒業式、卒業生96名
4.       8学級編制、359名
5.       静川喜代楠氏育友会長就任
昭和27年
3.20    第5回卒業式、卒業生79名
4. 1    吉田徳信 校長着任(四代校長)
4.     7学級編制、342名
11. 4   校舎移転、加太2692の1の現在地に移転
昭和28年
3.20    第6回卒業式、卒業生73名
4.        8学級編制、360名
昭和29年
3.20    第7回卒業式、卒業生94名
4.       8学級編制、357名
昭和30年
3.19    第8回卒業式、卒業生82名
4.       9学級編制、369名
昭和31年
3.20    第9回卒業式、卒業生110名
4.       9学級編制、379名
昭和32年
3.18    第10回卒業式、卒業生104名
4. 1    辻  智 校長着任(五代校長)
4.        9学級編制、365名
昭和33年
3.20    第11回卒業式、卒業生116名
4.        8学級編制、303名
7. 1    和歌山市へ編入 和歌山市立加太中学校となる。
昭和34年
3.20    第12回卒業式、卒業生128名
4.        8学級編制、285名
昭和35年
3.19    第13回卒業式、卒業生109名
4. 1    橋本栄次郎 校長着任(六代校長)
4.        8学級編制、336名
昭和36年
3.18    第14回卒業式、卒業生64名
4.        9学級編制、393名
5.        新島基夫氏育友会長就任
昭和37年
3.15    第15回卒業式、卒業生106名
4. 1    父川武史 校長着任(七代校長)
4.       9学級編制、414名
昭和38年
3.23    第16回卒業式、卒業生150名
3.       図書館落成竣立成る(171万円也)
4.       9学級編制、376名
昭和39年
3.10    第17回卒業式、卒業生129名
4.        9学級編制、351名
昭和40年
3.15    第18回卒業式、卒業生126名
4. 1    藤本藤雄 校長着任(八代校長)
4.        8学級編制
昭和41年
3.12    第19回卒業式、卒業生115名
4.        7学級編制
昭和42年
3.13    第20回卒業式、卒業生105名
4. 1    中村善弘 校長着任(九代校長)
4.       7学級編制、285名
昭和43年
3.13    第21回卒業式、卒業生90名
4.       8学級編制、262名
5.       加藤 司氏育友会長就任
昭和44年
3.15    第22回卒業式、卒業生92名
4. 1    永井良純 校長着任(十代校長)
4.       7学級編制、246名
昭和45年
3.11    第23回卒業式、卒業生102名
4.       6学級編制、200名
昭和46年
3.12    第24回卒業式、卒業生67名
4.       6学級編制、218名
5. 6    普通教室3教室火災
昭和47年
3.13    第25回卒業式、卒業生74名
4.       6学級編制、216名
昭和48年
3.13    第26回卒業式、卒業生60名
4.       6学級編制、234名
5.       寺前新一氏育友会長就任
昭和49年
3.13    第27回卒業式、卒業生85名
4. 1    三宅喬史 校長着任(十一代校長)
4.       7学級編制、249名
昭和50年
3.12    第28回卒業式、卒業生71名
4.       7学級編制、266名
5.       寺前計二氏育友会長就任
昭和51年
3.12    第29回卒業式、卒業生78名
4.       9学級編制、283名
5.       石谷得一氏育友会長就任
昭和52年
3.12    第30回卒業式、卒業生100名
4. 1    上 清治 校長着任(十二代校長)
4.       8学級編制、251名
昭和53年
2.11    新校舎(普通教室3教室)落成竣工

3.13    第31回卒業式、卒業生88名
4. 1    伊藤 秀学 校長着任(十三代校長)
4.       8学級編制、254名
昭和54年
3.13    第32回卒業式、卒業生88名
4.       7学級編制、221名
4.       校舎建設促進委員会発足
5.       樋口松蔵氏育友会長就任
昭和55年
3.12    第33回卒業式、卒業生68名
4. 1    若林啓介 校長着任(十四代校長)
4.       7学級編制、232名
5.       利光義道氏育友会長就任
昭和56年
3.11    第34回卒業式、卒業生92名
3.       鉄筋4階建普通教室完成
4.       7学級編制、252名
昭和57年
3.12    第35回卒業式、卒業生61名
3.      特別教室・体育館完成(第2期)
1・2期 計5億3千万円
4. 1    川端昭典 校長着任(十五代校長)
4.       7学級編制、262名
5.       石谷得一氏育友会長就任
11.26   文部省指定、和歌山県教委・市教委主催「生徒指導研究発表会」
昭和58年
3.11    第36回卒業式、卒業生82名
4. 1    野上輝雄 校長着任(十六代校長)
4.       7学級編制、267名
昭和59年
3.11    第37回卒業式、卒業生104名
4.        6学級編制、232名
5.        新島 宏氏育友会長就任
11.       玄関前に築山造設
12.       奉仕活動(加太駅周辺)
新掲揚台、体育倉庫完成
昭和60年
1.23    女子ネクタイ改める。4月1日より実施。
3.12    第38回卒業式、卒業生73名
4. 1    藤原正夫 校長着任(十七代校長)
4.       6学級編制、239名
5.       畑中和仁氏育友会長就任
昭和61年
3.12    第39回卒業式、卒業生85名
4. 1    坂西渥美 校長着任(十八代校長)
4.       7学級編制、236名
4.        特設学級開設(1学級3名)
5.        増井一雄氏育友会長就任
昭和62年
3.11    第40回卒業式、卒業生69名
4.       7学級編制、221名
昭和63年
3.11    第41回卒業式、卒業生82名
4. 1    坂口全彦 校長着任(十九代校長)
4.       7学級編制、215名
5.       中谷 斉氏育友会長就任
平成元年
3.11    第42回卒業式、卒業生84名
4.       7学級編制、183名
平成2年
3.10    第43回卒業式、卒業生54名
4.       7学級編成、182名
5.       藤井保夫氏育友会長就任
平成3年
3.11    第44回卒業式、卒業生74名
4. 1    中村 彗 校長着任(二十代校長)
4.        6学級編制、147名
平成4年
3.11    第45回卒業式、卒業生54名
4.        6学級編制、145名
平成5年
2.22    コンピュータ教室棟完成
3.11    第46回卒業式、卒業生55名
4. 1    田川 英樹 校長着任(二十一代校長)
4.       6学級編制、139名
5.       半田敬一郎氏育友会長就任
平成6年
3.11    第47回卒業式、卒業生38名
4.       6学級編制、142名
5.       柿本伸二氏育友会長就任
5.18    幼・小・中合同プール完成竣工式
平成7年
3.10    第48回卒業式、卒業生52名
4. 1    木村佳生 校長着任(二十二代校長)
4.       6学級編制、141名
5.       九鬼 仁氏育友会長就任
平成8年
3.11    第49回卒業式、卒業生50名
4. 1    住岡忠則 校長着任(二十三代校長)
4.       6学級編制、134名
5.       石谷安明氏育友会長就任
平成9年
3.10    第50回卒業式、卒業生40名
4.       7学級編制、145名
5.       幸前富夫氏育友会長就任
平成10年
3.11    第51回卒業式、卒業生52名
4. 1    池田海雄 校長着任(二十四代校長)
4.        7学級編制、136名
5.        林 林太郎氏育友会長就任
平成11年
3.11    第52回卒業式、卒業生43名
4.       6学級編制、132名
4.23    森  敏氏育友会長就任
平成12年
3.10    第53回卒業式、卒業生50名
4.        6学級編制、123名
10.19    池田海雄 校長 急逝
11. 1    湯川和洋 校長着任(二十五代校長)
平成13年
3. 9    第54回卒業式、卒業生43名
4.10    5学級編制、118名
平成14年
3.12    第55回卒業式、卒業生39名
4. 9    7学級編制、136名
4.24    雑賀 守氏育友会長就任
平成15年
3.11    第56回卒業式、卒業生43名
4. 1    田井健一 校長着任(二十六代校長)
4.  8    5学級編成、98名
平成16年
3.10    第57回卒業式、卒業生35名
4.  8    5学級編制、95名
4.28    安部一雄氏育友会長就任
平成17年
3.10    第58回卒業式、卒業生35名
4. 1    野間弓子 校長昇任(二十七代校長)
4.  8    5学級編制、86名
平成18年
3.13    第59回卒業式、卒業生30名
4.10    4学級編制、80名
4.26    加美 誠氏育友会長就任
平成19年
3.12    第60回卒業式、卒業生31名
4. 9    入学式 24名入学
4.10    始業式、4学級編制、73名
平成20
3.11    第61回卒業式、卒業24名
4. 1    宮本昌昭 校長着任(二十八代校長)
4.  8    入学式 20名入学
4. 9    始業式、4学級編制、67名
4.25    竹垣 浩氏育友会長就任
7.        耐震工事
平成21年
3.11    第62回卒業式、卒業25名
4.  8    入学式 27名入学
4. 9    始業式、4学級編制、70名
4.24    松原 功氏育友会長就任
平成22年
3. 9    第63回卒業式、卒業23名
4.  8    入学式 16名入学
4. 9    始業式、4学級編制、63名
4.24    吉田暁彦氏育友会長就任
平成23年
3. 9     第64回卒業式、卒業19名
4.  8     入学式 25名入学
4.11     始業式、4学級編制、70名
4.22     竹垣 浩氏育友会長就任
平成24年
3. 9     第65回卒業式、卒業30名
4.  9      入学式 15名入学
4.10     始業式、3学級編制、57名
平成25年
3.         キュービクル工事完成
3. 8     第66回卒業式、卒業16名
4. 1     堅田哲也 校長着任(二十九代校長)
4.  8     入学式 17名入学
4. 9     始業式、3学級編制、57名
平成26年
3.10     第67回卒業式、卒業26名
4.  8     入学式 17名入学
4. 9     始業式、4学級編制、49名
4.25     畑中義樹氏育友会長就任
平成27年
3.10   第68回卒業式、卒業15名
4. 8   入学式 16名入学
4. 9   始業式 3学級編制 49名
平成28年
3. 9   第69回卒業式、卒業16名
4. 8   入学式 18名入学
4.11   始業式、3学級編制 50名
4.25   利光昭広氏育友会長就任
平成29年
3. 8   第70回卒業式、卒業17名
4. 1   神﨑信彦 校長着任(三十代校長)
4.10   入学式 10名入学
4.11   始業式、3学級編制 43名
平成30年
3. 9   第71回卒業式、卒業16名
4. 9   入学式 6名入学
4.10   始業式、3学級編制 33名
平成31年(平成31年5月1日より『令和』に)
3. 8   第72回卒業式、卒業17名
4. 8   入学式 10名入学
4. 9   始業式、3学級編制 26名
令和2年
2.28   第73回卒業式(お別れの会)卒業10名
4. 8   入学式  5名入学
4. 9   始業式  4学級編制 21名

令和3年
3.10   第74回卒業式 卒業6名
4. 8   入学式  8名入学
4. 9   始業式  4学級編制 24名
4.23   嶋 智子氏 育友会長就任

令和4年
3. 8   第75回卒業式 卒業11名
4. 1   吉川豊 校長着任(第三十一代校長)
4. 8   入学式 18名入学(うち8名は特認生徒)
4. 8   小規模特認校制度開始
4.11   始業式  5学級編制 39名
4.11   小規模特認校制度により、8名が転学(2年生6名、3年生2名)
4.22   島本 理絵氏 育友会長就任

令和5年
3. 8   第76回卒業式 卒業8名
4.10   入学式 15名入学(うち3名は特認生徒)
4.11   始業式  4学級編成 49名
4.21   川田 英治氏 育友会長就任
令和6年
3. 8   第77回卒業式 卒業15名
4. 1   鳥居 純子 校長着任(第三十二代校長)                      4. 8   入学式 14名入学
4. 9   始業式  4学級編成 47名
4.19   津山 香菜子氏 育友会長就任

このページのトップに戻る