和歌山市立 加太中学校

令和7年度スポーツ大会

雨のため、延期になっていたスポーツ大会が本日、好天のもと開催されました

まずはラジオ体操から始まります 2年生3年生にとっては2回目、1年生にとっては初めてのスポーツ大会です

「山あり谷あり」では麻袋、跳び箱、ネット、今年新登場の竹ぽっくりなどの課題をクリアしながらゴールを目指します。この「竹ぽっくり」が、曲者でした。なかなかバランスを取りながら進むのが難しい・・・

     

次は「玉入れ」です。保護者チームも参加しました。「保護者チーム」VS「3年生2年生チーム」では、「3年生2年生チーム」が勝ったものの、「保護者チーム」の「泣きの1回」要求により、再戦となりました。そして無事に(?)、「保護者チーム」が勝利を納めました・・・。子供たちの「おとなげないぞー!」というシュプレヒコールもどこ吹く風で、保護者チームは大満足。しかし、2回戦の保護者チームの、カゴの角度が微妙に傾いて、玉が入りやすかったのではないかという疑惑が残りました(笑)

「ムカデ競争」、これも保護者チームの参加があり、赤チーム、黄チーム、保護者チームの3チームでの勝負となりました。そして、これまた、保護者チームの勝利でした(笑) コーナーを曲がるのに苦戦する生徒たちに対し、大人チームは、やはり経験値がモノを言いました。

そして「綱引き」です。もちろんこれも「保護者チーム」の参加ありです。マイ軍手持参の保護者もいらっしゃいました(最高!)

最後はやっぱりスポーツ大会の華🌸「ブロック対抗リレー」、生徒たちは全力でグラウンドを走り抜けました 出場していない生徒も、チームを一生懸命応援しています。

応援団が来てくれました 加太小学校の児童は「黄色がんばれ」のプレートを用意してくれていました。加太幼稚園の生徒は、大きいお兄ちゃんお姉ちゃんの力走を真剣に見つめていました。

「スポーツ大会」開催に、祝電祝詞をたくさんいただきました。

結果は僅差で赤ブロックの勝利でした。一方、保護者のみなさまの中には「玉入れで、首と肩が痛い」と「綱引きがヤバかった」と、若干の不調を訴える方も出始めました(笑)

今年は、生徒たちが、役割をもって活躍してくれました。放送部がアナウンスを担当しました。

雨のため、日付が変更になってしまいましたが、たくさんの保護者の方が見学に来てくださいました。ありがとうございました。

 

 

このページのトップに戻る