加太中学校では、教職員も生徒も全員、毎日、給食を食べています(美味しい)
しかし本日は、早朝3時過ぎに大雨洪水警報が発令され、6時少し前に解除されたものの、給食中止となってしまいました そのような場合は、家から昼食を持ってくることになっています そして、いつも加太小学校で食べているのですが、持参弁当の場合は、教室で食べることになります
普段と違う食事風景でしたが、変わりなく、楽しそうにおいしそうに食べる加太中生でした
1年生の様子
おうちの方手作りのお弁当、コンビニのおにぎりや唐揚げ、パン、サンドイッチなど
「え!お母さん、朝から作ったの?」と、尋ねると「うん、5分で作ってた」すごいな・・・
2年生の様子
リラックスムードの教室に、コンビニのおいしい唐揚げのニンニクの香りが広がっていました 「いい匂いするなあ」というと「ごめんね~みんな」と唐揚げの持ち主が、どや顔で謝ってくれました(笑)
「担任の先生の弁当も写真に取ってよ」というリクエストがあったので、見てみると、常に備蓄している固形食品〇〇メイトやないかい ほとんどの先生のお昼は、コンビニで調達したものでした
3年生の様子
この学年も、手作り弁当、パン、コンビニおにぎり、コンビニ唐揚げなどなど。中には、「お母さんが、自分のために作っていたやつを持って行きなあっていうたんよ」と、母の弁当を持ってきた人もいました ちなみに母は、どうやらカップ麺ランチになった模様です 母よ、ありがとう
本日は全学年を通して〇〇ソンの袋を持っている人が多かったです コンビニの唐揚げは、どこのが好きかという話で盛り上がりました。