令和6年度の最終日です 3年生が卒業し、体育館が、とても広く感じます
4月には1年生が入学してきます 1年生は新2年生になって「先輩」になります
2年生は、「最高学年」で「義務教育の最終学年」で「受験生」になります
学級に戻って、通知表を受け取りました 悲喜こもごも
1年生↓緊張感が漂っていました(笑)
2年生↓やはり緊張していました いつも賑やかな教室が少し静かでした(笑)
14名の来賓、そして、たくさんの保護者のみなさまに見守られ、本日、令和6年度 卒業生 18人が 加太中学校を巣立っていきました
この学年は、本校が3年前に小規模特認校に認定された年に1年生として入学した生徒たちです
卒業生は18名ですが、卒業式は、なんと2時間に及びました
送辞では、いままで一緒に過ごした3年生との思い出、そして尊敬と感謝の気持ちが伝えられました。
答辞は、今までの思い出、関わってくださった方への感謝、クラスメートへの思い、これからの希望など、ほんとうに素敵なメッセージが込められていました
3年間の思い出の写真を綴ったスライドショーがあり、3年間の成長を振り返りました
合唱では、感極まって涙を流しながら歌を歌う、卒業生・在校生がチラホラいました
卒業式の後も、校門で記念写真をとるなど、いつまでも名残を惜しむ姿が見られました・・・
ご卒業おめでとうございます
10日は、公立高校入試です。まだまだ気は抜けません。がんばってください。
悪天候のため、淡島神社の「ひな流し」行事がなくなりました(神事のみ行われたそうです)
それを聞いた生徒たちが、楽しみにしていたのに(涙)と、とても残念がったので、昼から雨が止んだこともあり、絵馬を奉納するために淡島神社に行くことにしました。
たくさんのお雛様が出迎えてくれました
絵馬を奉納しました この絵馬は4時間目に一生懸命願い事を考えて書きました。部活動の試合で勝てますように、勉強ができるようになりますように、中には「タブレットで、絵馬に書くべき四字熟語を調べた」と言っている人も・・・
全員でおみくじを引きました
おみくじに「勉強がんばれ」とそれぞれの表現で励まされた3人(笑)
ご厚意で宝物殿の見学をさせていただきました 古い時代の立派なひな人形や、ひな流しを模した展示物がありました 生徒たちは「来年は絶対、ひな流し来たい!」と決意を固めていました
道中、出会った観光客の方に「こんにちわ」と大きな声であいさつができる加太中生 素敵です