23日に予定していたスポーツ大会が、前夜の雨の影響で順延になりました。
今日のグラウンドの様子です。25日(金)は良い天気でありますように。

22日(火)、先生方が、むかで競争の下駄を修理してくれていました。
本番は、この下駄をはいて、加太の晴天の下、全速力で駆け抜けましょう!!

本日は授業がありました 来月の学習発表会にむけて合奏の全体練習があり、音楽室に全校生徒が集まりました

本校は、特に更衣期間を設けていませんので、生徒は個人個人で判断して夏服から冬服に衣替えを行います。
10月後半になって、やっと、ちらほら冬服の生徒がみられるようになってきました
3年生 理科 物体が落下する?移動する? 計算が難しい!

2年生 社会
なぜ、人口が都市部に集中するのか?理由を考えました。
「東京圏、まわりにいっぱい大都市あって、ずるいやん!」
「和歌山は、どこの圏なん?」と活発な発言で授業は盛り上がりました。


1年生 技術
マス目に立方体を書くのに苦戦する姿が見られました

全学年、英検IBAに取り組みました
加太は、観光地ですので英語を話す国から訪れる方もたくさんいます
英語学習がんばろう!!
リスニング問題に集中している生徒たちの様子です

10月23日(水)加太中学校 スポーツ大会が行われます (雨天の場合 10月25日)
本日、5,6時間目に予行が行われました

屋上の点検にきてくださった市役所職員さんとともに校舎の屋上へ!
秋晴れ 海がキラキラしています

点検の目的は屋上の「稲村の火」
もしもの時には、点灯します

日赤和歌山医療センターの庄田先生による「いのちの大切さ」「自分もまわりの人も大切」ということについての授業が行われました
生徒のみなさんには、自分が生まれてきたことの存在を認め、自己肯定感を高めることで、自分を大切にする心、家族・他者への思いやりの心をはぐくむことができるようになってもらいたいと思いますとのことです。

10月12日(土)に開催される、加太幼稚園・小学校の「スポーツ祭」に、中学校のダンス部が交流のため、今年初めて参加させていただけることになりました 体育館の壁にプロジェクターで動画を映して練習しています。

練習を見学(応援)している友達もいます

10月にはいり、3年生は、いよいよ受験モードに切り替え始めなければならない時期になってきました
本日は第2回、実力テスト、真剣さが増してきているような気がします がんばってます
