和歌山市立 加太中学校

1,2年生 職場体験のまとめ

総合的な学習の時間に、1学期に行った「職場体験」のまとめを行いました

出来上がったものは、11月の「学習発表会」で発表します

集まって話し合いをするグループ、個人個人自分の作業をするグループ、さまざまです

できあがりが楽しみです

2年生体育バレーボールの授業

本校の生徒は、体を動かすのが好きな生徒が多い気がします

だから体育の授業は、いつも活気があります

本日は「バレーボール」の授業です

ランニング、体操でアップしたあとは、2グループ(男女混合)に分けて試合開始。

最後は、同点でタイムアップになってしまったのですが、「勝負をつけたい!」という生徒たちの意向で延長戦になりました

バえる理科実験!?

1年生の理科の授業で「バえる実験」をすると聞きつけ、参観に行きました

吸い込まれた液体がフラスコの中で、鮮やかなピンクや青に色を変えました

確かに「バえる」鮮やかな色に、生徒たちからは「わ~!」と歓声が上がりました

 

令和7年度和歌山県内私学高等学校等入試説明会がありました

9月24日(火)和歌山市北コミュニティセンターにて、和歌山県内の私立高等学校等、以下の9校の入試説明会がありました

高野山高等学校  初芝橋本高等学校  和歌山信愛高等学校  近畿大学附属和歌山高等学校  開智高等学校  智弁学園和歌山高等学校  慶風高等学校  りら創造芸術高等学校  和歌山工業高等専門学校

先日の和歌山県外の学校のものとともに、各校のパンフレットを職員室前に置いておきます。3年生はもちろんですが、1,2年生の生徒にも今から自分の進路について考えるきっかけにしてもらいたいと思います。

令和7年和歌山県外私立高校等 入試説明会がありました – 和歌山市立 加太中学校 (wakayama-wky.ed.jp)

 

2年生 収穫の時間🍠

2年生が「技術科の栽培」の単元で育てたサツマイモ🍠の収穫が行われました。初めは「キャー、虫がいる、ハエやん!バッタやん!先生、なんとかしてよ」と逃げ腰だった生徒たちも、土の中からサツマイモがコンニチワすると、虫のことなど忘れて一生懸命、収穫に励んでいました。収穫したサツマイモは、ただいま風通しのよいところで乾燥中です。

畑つくり(2年生) – 和歌山市立 加太中学校 (wakayama-wky.ed.jp)

 

 

放課後の過ごし方

加太中学校の生徒は放課後を、どのように過ごしているのでしょうか?

ある日の風景です

図書室前の読書コーナーで過ごす人

授業でわからなかったところを先生に教えてもらう人

来月の「加太っ子スポーツ大会」で披露するダンスを練習するダンス部員たち

大きな声を掛け合いながら練習するソフトテニス部員たち

それぞれです

研究授業 1年生 理科

9月11日 5時間目 1年生の理科の研究授業を行いました(2、3年生は帰宅)

教育委員会から2名の指導主事、小学校からも1名の先生が参加してくださいました

授業の内容は「硝酸カリウム水溶液から結晶を取り出し、その現象を説明しよう」というものでした

生徒13名に対し、ほぼ同数の先生が見守る中、授業者の先生は少し緊張していたようですが、生徒たちは全くの平常運転( ´∀` )で、集中して先生の指示を聞き、真剣に実験に取り組みました

生徒たちは、活発に挙手して仮説を発表したり、実験では先生の注意事項をよく守り、ガスバーナーへの着火も慌てたり怖がったりせず、お互い協力して作業できていました

参観している先生方も、つい引き込まれて、実験の様子を生徒たちと一緒に見守っていました(大きな年齢の生徒たち☺)

研究授業のあとは、指導主事を交えて、本日の授業についての意見や課題などについて協議を行いました

今回の研修の成果は、今後の授業改善につなげていきます

 

 

令和7年和歌山県外私立高等学校等 入試説明会がありました

2学期に入り、そろそろ3年生は本格的に「進路」を考える時期になってきました!

9月10日(火)和歌山市北コミュニティセンターにて、和歌山県外(主に大阪)の私立高等学校等、以下の13校の入試説明会がありました

浪花高等学校、大阪商業大学堺高等学校、大阪体育大学浪商高等学校、香ケ丘リベルテ高等学校、堺リベラル高等学校、清風高等学校、清風南海高等学校、羽衣学園高等学校、近畿大学泉州高等学校、興國高等学校、賢明学院高等学校、明浄学院高等学校、トヨタ工業学園高等部

各校のパンフレットを職員室前に置いておきます。3年生はもちろんですが、1,2年生の生徒も一度手に取ってみて、どんな学校があるのかを知り、自分の進路や、行きたい学校について考える機会にして欲しいと思います。

9月末には、和歌山県内の私立高等学校の入試説明会も予定されています。

 

 

1時間目は競書会

前日まで、授業でしっかり練習していた競書会の本番でした

練習をがんばったせいか、書こうと思ったら、墨汁が切れた!

なんていう小さなトラブルもありながら( ´∀` )

3枚仕上げて、そのうち自分が良いと思うものを2枚選んで提出!

教室には緊張感が漂っていました

みんな丁寧、みんな真剣 素晴らしい

 

ナンでカレーをすくって食べるんだよ

本日の給食のメニュー「キーマカレーと野菜サラダ」

キーマカレーには、なんと(!)ナン(!!)付いていました。

スプーンを使わないで、インド風にナンでカレーをすくって食べてみましょう!ということでチャレンジ💛

結局、ナンではカレーを十分にすくえなくて、最終的にはスプーンの出番となりましたが、手で食べるカレーを楽しみながら、本日も、おいしい、にぎやかな給食風景でした。

 

 

全校集会(表彰と2学期委員委嘱)

9月4日 5限目の全校集会では、伝達表彰と2学期の委員委嘱が行われました

市民憲章・美術展など、たくさんの表彰があり、全校生徒にお友達のがんばりを紹介することができました。

2学期の委員のみなさんには、加太中学校の生徒が、よりよく学校生活を過ごせるよう責任もって各自の役割を果たしてもらいたいと思います。

このページのトップに戻る