加太海水浴場は古くから地域の人だけでなく、多くの観光客に愛されてきました。加太中学校の生徒にとっても、海岸清掃などさせていただいている身近な場所です。今年も海開きの季節がやってきました。
加太海水浴場は、明日6月29日(土)から8月25日(日)まで開設されます。
砂浜が約250メートル続く加太海水浴場は瀬戸内海国立公園内に位置し、遠浅で波が穏やかなため、安心度の高い海水浴場です。バナナボートなどのマリンスポーツも楽しむことができるうえ、周辺ではBBQもできます。
本日は、海開きを前にに海水浴場で安全祈願祭が行われました。あいにくの雨☔で、祈願祭は屋内で行われました。

期末テスト3日目の3時間目 最終の科目は美術でした
1年生のテストの中に、絵具を使った彩色の実技問題があったため、
美術室での受験となりました。
色を混ぜて海の色を表現するという課題・・・
テストの前に、絵具セットを準備します。忘れ物をした人は0。素晴らしい。
テストは50分間で、筆記問題と実技問題の時間配分も悩むところです。
みんな頑張りました。

本日の教科は、1限目 理科
2限目 国語
3限目 音楽
みんな真剣です。テストは3日間、水曜まで続きます。

6月11日(火)テレビ和歌山「6wakaイブニング」
海と日本のコーナーです




加太漁港の絵を作成中です
先日の写生会のときに撮った風景写真を、それぞれタブレットで
確認しながら着色していきます

6月末の「海開き」を前に全校で海浜清掃を行いました。
学校から歩いて5分ほどのところに美しい海水浴場があります
保護者のみなさま、地域のみなさまのご協力もあり
1時間弱の掃除でゴミ袋20枚くらいのゴミが集まりました
綺麗な加太の海水浴場で、この夏訪れる観光客のみなさんに
楽しい思い出を作ってもらえるといいですね
掃除の後は、観光協会さまからジュースの差し入れをいただきました
何種類かあったため、ジュースを選ぶ順番をめぐって
学年対抗じゃんけん大会になりました
先輩後輩抜きのガチンコ勝負です
結果は1番3年生 2番2年生 3番1年生となりました


中学校に隣接する小学校の庭に、「てんぐさ」が干してありました。
もうすぐ夏、寒天がおいしい季節になりますね

加太国民休暇村
2名がお世話になりました
大浴場の掃除とダイニングでの調理作業補助を体験しました
バスでの送迎もありがとうございます

5月29日から31日まで1,2年生は「職場体験」を行いました。
加太の栽培漁業センターでは4名の1年生がお世話になりました
31日には、テレビ和歌山さんが活動の様子を取材に来てくれました
「海と日本プロジェクト」ということで「わくわく紀州路」という番組で取り上げられるそうです。
緊張しながらもインタビューに答えました。
自然って大切ですよね。

令和6年度和歌山市中学校PTA連合会定期総会が6月1日(土)ホテルグランヴィア和歌山で行われました。
新旧役員の交代が行われました。
本年度もPTA活動を通して学校運営にご協力いただきますようよろしくお願いします。

(↑尾花市長のご挨拶の様子)
さて最終日、この日も好天
ホテルから電車を乗り継いて、国会議事堂に来ました
今年は参議院の見学です
議場の見学のあと、47都道府県の樹が植えられた小道を散策しました。
和歌山県の木って何だろう?
「うめ?」「みかん?」「けやき?」
みんなで考えながら歩きました
和歌山の木は「うばめがし」です

この後、東京駅から帰路につきました
添乗員さん、3日間、ありがとうございました

生徒たちが多分一番楽しみにしていたディズニーランド!
昨日の荒天とはうってかわって本日は真夏日
先生の「解散!」の合図とともに、生徒たちはパーク内に消えていきました。

ディズニーランド内で使えるクーポン券
かわいいけど使用したらなくなるので写真で残しました( ´∀` )

浅草の広い通りに面したホテル
女子の部屋の窓からは、正面にスカイツリーが見えました。
その反対側の男子と先生の部屋からは、、、お寺とお墓が(苦笑)
でも朝食バイキング会場は26階で、そこから見える東京の景色は絶品でした
お料理の種類も多く、スイーツもたくさんありました
ついついお代わり・・・

朝食の様子
