本日、29日(金)の5限目は1年生、6限目は2年生に歯磨き指導を行いました。
先週、3年生が(20日)行ったように、プラークテスターで磨き残しの確認を行い
色のついてる部分をプリントにチャックし、確認しました。
その後、養護教諭より、歯磨きについてや加太中学校の歯科検診の状況説明や
正しいブラッシングの指導を行いました。
(1年生の様子)







(2年生の様子)








本日、27日(水)5限目に和歌山市中学校総合体育大会 秋季大会に
向けて壮行会を行いました。会は、すべて生徒会の運営で行われます。
校歌斉唱のあと、ソフトテニス部員が壇上に上がり、男女の部長が
この大会に向けての決意表明を行いました。
最後に生徒会から激励の言葉がありました。
*大会は9月30日(土)男子団体戦、女子個人戦
10月1日(日)男子個人戦、女子団体戦
*会場 つつじが丘テニスコート










本校では、9月4日より教育実習生が来ています。(本校の卒業生)
本日、2年生「理科」で研究授業を行いました。
「化学変化と原子・分子」という単元で実験を行いました。
教育実習生も生徒も緊張しながら、しっかりとした授業を展開されていました。















今週19日に「笑顔でおはよう」運動を行いましたが、
その後も生徒会の自主的な活動として1週間、「あいさつ運動」を
続けて活動してくれました。
今後も定期的に行う計画も立てているようです。




本日、20日(水)5限目に3年生で歯磨き指導を行いました。
しっかり歯を磨けているかプラークテスターで調べてみました。
養護教諭からブラッシングの説明を受け、きれいになるよう実施しました。








本日、19日(火)校内授業研修を行いました。
2限目、2年生の「社会」の授業で行いました。
和歌山市教育委員会の先生も参観のため来校していただきました。
また、放課後は、その授業に対しての協議会を行いました。
🔷授業の様子








🔷協議会の様子




本日、19日(火)「笑顔でおはよう」運動(あいさつ運動)を行いました。
登校前に生徒会役員、教職員が正門付近に立ち、1人ひとりに挨拶を交わします。
生徒会役員のみんなは、元気よく「おはようございます」と声をかけてくれ
すがすがしい一日の始まりのように感じました。






本日、16日(土)南海電鉄の「めでたい祭」のイベントにて
14:00より加太中学校体育館でFM802公開収録を行いました。
「MAZZEL」をゲストに収録でした。リスナー100組 200名の
応募抽選でしたが、立見席も入れ400名弱の観客でした。
とても楽しいトークで会場が盛り上がりました。






本日、16日(土)は、南海電鉄のイベントで「めでたい祭」が
加太駅で開催しています。
午後からは、加太中学校、体育館でFM802の公開収録があります。
(加太駅の様子)








本日、15日(金)の5,6限の「総合」で、1,2年生は
学習発表会に向けて、1学期に行った職場体験学習のまとめ作業を行っています。
事業所別に集まって、話し合いをし、タブレットに保存していたフアィルを見直していました。










本日、5限目に競書会の清書を行いました。
1人3枚書きます。その中で一番いい作品を提出します。
3学年ともみんな集中して、丁寧に取り組んでいました。










本日、13日(水)の5限に全学年で競書会の清書を行います。
午前中、5限目に向けて練習を行いました。
それぞれが集中して活動しています。
〈2年生の練習の様子〉




本日、8日(金)3年生では、5限目に「看護」についての出前授業を行いました。
今回は、和歌山県看護協会、和歌山労災病院の方々が来校していただき、
「看護」についての講義や聴診器を実際に使う実技等行いました。










9月6日(水)5限に2学期の各学級の委員の委嘱式を行いました。
生徒会役員が司会等行い、進行してくれます。
各委員長より各クラスの委員の発表を行い、壇上で任命書を渡しました。
委員のみなさん、よろしくお願いします。










9月2日(土)、3日(日)に和歌山市中学校ソフトテニス選手権大会が行われました。
2日は男子団体戦、女子個人戦、 3日は男子個人戦、女子団体戦が行われます。
この大会は、3年生が夏で引退し、新チームになってから初めて迎える大会です。
〇2日(土)の結果
男子団体 ‥ 準優勝 女子個人戦 ‥ 5位入賞(ベスト8)













