和歌山市立 加太中学校

淡嶋神社雛流し【 3月 3日(金)】

 本日、加太淡嶋神社の雛流しが快晴のもと開催されました。この伝統ある神事を鑑賞しようと多くの観光客の皆様が、本日加太にお越しいただきました。雛人形を木船に積み込み、桟橋に運ばれている様子です。 奉納された雛人形が本殿に数えきれないほどあります。 園児の皆さんが『ひなまつり』の歌をたいへん上手に歌ってくれ、雰囲気を高めてくれました。 報道関係の皆さんは、いい写真を新聞等に掲載するため、冷たい海に入っての撮影です。 桟橋周辺は多くの観光客の皆さんでいっぱいです。

美術コラージュ【 3月 3日(金)】

 本日の2時間目の1年生の美術の授業では『コラージュ』を行っています。コラージュとは、絵画の技法の一つで、フランス語の「糊付け」を意味する言葉だそうです。 新聞の切り抜きや、雑誌、チラシ、図鑑、パンフレットなど様々なものを組み合わせて、作品を仕上げていきます。 どのような作品が完成するか楽しみですね。完成した作品は後日、ホームページで紹介いたします。

雛流しについて【 3月 2日(木)】

 明日3月3日(金)は、加太淡嶋神社の雛流しが行われます。この行事は全国的に有名なもので、多くの観光客の皆さんが加太に来られます。今朝の全国放送のニュース番組でも、加太の淡嶋神社から生中継されていました。上の写真は昨年度の様子です。

明日は、雛祭神事が正午から始まり、12時半ごろから巫女さんが木船に雛人形を積み込みます。そして、13時10分ごろ、桟橋から雛人形を満載した木船が沖に向かって流されます。この様子は毎年多くの報道関係者が取材に来られますので、当日の夕方のテレビニュースや翌日の新聞も是非ご覧ください。

淡嶋神社~雛流し~【2021年3月3日(水)】

淡嶋神社雛流し【2022年3月3日(木)】

雛流し、その2【2022年3月3日(木)】

拉致問題の学習【 3月 1日(水)】

 本日の5時間目、1年生では人権学習として『北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ “めぐみ” 』を視聴し学習いたしました。本校では、例年、めぐみさんが拉致された年齢と同じ1年生で学習をしています。
写真は1年生の皆さんが電子黒板に写されている映像を見ている様子です。その真剣さが伝わってきます。世界中には様々な人権問題が発生しています。私たちに何ができるのかをいつも考えたいですね。

3月がスタート【 3月 1日(水)】

 今日から3月が始まりました。本日も快晴です。正門では生徒会役員の皆さんが『挨拶運動』を行い、気持ちのいい挨拶をしてくれています。今月も頑張ろうという意欲につながりますね。生徒会の皆さん、いつもご苦労様です。

このページのトップに戻る