和歌山市立 加太中学校

野菜苗成長様子【 5月12日(木)】

先日、本校の菜園に、2年生の技術科の学習として植えた野菜苗の成長の様子を紹介いたします。植えたのは、ミニトマト、ピーマン、キュウリ、シシトウ等です。2年生の皆さんが当番で水やりをし、世話をしてくれています。野菜用のプランターにもミニトマトを植え、追加いたしました。毎日、すくすくと成長しています。

加太港で写生会【 5月10日(火)】

本日の午後、加太港で写生会が行われました。全校生徒40名が、学年ごとに設定された対象物を写生いたしました。1年生は船を中心に、2年生は港の漁具や道具を中心に、3年生は港全体とまわりの風景を中心に描きました。今日の下書きをもとに、美術の時間に制作し、完成させることとなっています。作品は、11月の学習発表会で体育館に展示いたします。

JRC部の活動【 5月 6日(金)】

本日の放課後にJRC部の活動が行われました。先日は花の苗の植え付けを行いましたが、今回は種を植えるためのポットを全員で作りました。一人ひとかご(約25ポット)を作りました。30分程度の活動でしたが、全員で力を合わせて400ポットを作ることができました。ご苦労様でした。次回は、出来上がったポットに種を蒔きたいと思います。種は、ゴーヤ、朝顔、ひまわりなどです。

出前授業の実施【 5月 6日(金)】

本日の5・6限目の総合の時間は、3年生は出前授業、1・2年生は校外学習の事前学習を行いました。写真は3年生の出前授業の様子です。講演いただいたのは『陸奥宗光 外務大臣』の功績を教育に活かす実行委員会の臼井様です。そして、和歌山県議会議員の片桐様、和歌山市議会議員の古川様も来校されました。陸奥宗光外務大臣は和歌山市の出身で、日本の歴史に大きな功績を残された人物です。 生徒を代表して、伊賀さんがお礼のあいさつをいたしました。

本日の給食です【 5月 2日(月)】

本日の献立は、煮込みハンバーグ、粉ふきいも、若竹汁、ゼリー、ご飯、牛乳です。

本日は『こどもの日の献立』です。

こどもたちがすくすくと元気に育つことを願って、柏餅やちまきを食べたり、菖蒲湯に入る風習があります。

5月がスタート【 5月 1日(日)】

4月が昨日で終わり、今日から5月が始まりました。入学・進級され、早くも1ヶ月が過ぎたわけですが、生徒の皆さんは新年度の生活に慣れたでしょうか。小規模特認校制度が今年度から始まり、多くの皆さんが加太地区以外から来られています。全校生徒39名と全教員が力を合わせて、素晴らしい加太中学校を作りましょう。

5月の主な行事は下記のとおりです。

5月  3日(火) 憲法記念日

5月  4日(水) みどりの日

5月  5日(木) こどもの日

5月  6日(金) 出前授業(5限、3年生「陸奥宗光について」)

5月  9日(月) 第1回復習テスト(3年生)

5月10日(火) 写生会(5・6限 加太港)

写生会【2021年5月6日(木)】

5月11日(水) いじめなくそうデー・生徒会専門委員会

5月12日(木) 耳鼻科検診(9時00分から、1年生)・生徒会中央委員会

5月14日(土) 和歌山市中学校ソフトテニス春季選手権大会 男子個人戦 準決勝・決勝戦、2年生大会 男子・女子個人戦(紀三井寺テニスコート)

5月16日(月) 笑顔でおはよう運動

笑顔でおはよう【2021年9月21日(火)】

5月18日(水) 中間テスト発表(テスト出題範囲発表)

5月25日(水) 中間テスト 1日目(国語・数学・理科)

中間テスト初日【2021年5月24日(月)】

5月26日(木) 中間テスト 2日目(社会・英語)、校内球技大会(5・6限 卓球)

校内球技大会(2020年7月21日)

5月27日(金) ALT アラン先生来校、加太海岸清掃活動(午後2時〜加太海水浴場)

加太海岸清掃(奉仕活動)2015年5月29日

5月30日(月) 教育相談開始

5月31日(火) 検尿

このページのトップに戻る