本日の献立は、塩焼きそば、フルーツポンチ、パン、牛乳です。
加太幼稚園、加太小学校の運動会が10月16日(土)に開催されます。運動会まであと2日ということで、本日運動場では練習が行われています。先週は断水のため、運動場が自衛隊の給水所になっており、十分な練習ができかなったのではないでしょうか。また、今年の運動会もコロナ感染防止のため、一般の方の観覧が制限されていますのでお知らせ致します。
本日の献立は、じゃが芋のそぼろ煮、はりはり漬け、梅干し、ごはん、牛乳です。
10日振りに給食が再開致しました。本日の献立は、肉だんごとキャベツのスープ煮、フライビーンズ、パン、牛乳です。
献立表に掲載されているヨーグルトは、断水による給食停止の影響で、発注が間に合いませんでした。ヨーグルトは別の日に変更の予定です。
本日から「和歌山大学教育学部 教育ボランティア」の先生が毎週水曜日を中心に、本校に来て頂けることとなりました。本日から来て頂いているのは、和歌山大学教育学部3回生の佐藤あいり先生です。先生の担当教科は数学科ですので、各学年の数学の授業のお手伝いをしていただけることとなっています。生徒の皆さんは、わからないことがあれば積極的に先生に質問をしてください。佐藤先生、宜しくお願いいたします。

水管橋の崩落による断水も解消され、市内各校で実施されていた給水も昨日の午後8時をもって終了となりました。本日から、本校も給食が実施されることとなり、通常の授業が再開されています。
水管橋が崩落したのが10月3日(日)で、翌日の4日(月)が突然の臨時休校となりました。その後も断水により給食の実施が出来なかったことから、午後からの授業がすべてカットとなってしまいました。しかしながら、本校はその期間全てが中間テスト発表中であったことから、生徒の皆さんにとってはテスト勉強の時間が確保できたのではないでしょうか。
本日から気分を切り替えて、毎日の中学校生活を充実したものとしてください。季節は秋です。多くの行事も計画されています。精一杯頑張りましょう。 
本日、中間テストが終了したばかりではありますが、明日は引き続き『和歌山県学習到達度調査』が実施されます。対象学年は、1年生、2年生です。明日のテストの時間割は、2時間目に国語、3時間目に数学が行われ、2年生のみ4時間目に理科のテストが実施されます。この調査は和歌山県下全ての学校で実施されるもので、小学校においては4年生、5年生が対象となっています。
写真は、令和元年度の調査問題用紙です。生徒の皆さんには、今まで積み重ねてきた学習の成果を発揮してほしいと思います。調査結果は、後日皆さんの手元に届くことになります。
断水対応のための給水活動、9日目となりました。本日は、大阪市水道局より支援にお越しいただいております。午前7時から始まり、この2時間で5人の方が給水にみえられました。地域によっては若干水に空気が入っているため白い水が出ているようお聞きしました。以前に比べると大変静かな状況となっています。静かに時間が過ぎているいつもの加太幼稚園、小学校、中学校に戻りつつあります。 
給水所が開設されて8日目となりました。本日は規模を縮小して実施されています。水道がまだ完全に回復していない様子で、本日も給水に来校される方がおられます。早く全ての家庭の水道が復旧することを望んでいます。本日も業務に当たられている方々に感謝申し上げます。。

現在(午後6時30分)の加太小学校給水所、運動場の様子です。自衛隊の活動は昨日で終了し、本日は福井市、岐阜市の給水車が配置されています。来校される方は、大変少なくなっています。
和歌山市職員や加太消防団の方々が作業にあたってくれています。心より感謝いたします。
給水活動も本日で、7日目となりました。断水は徐々に解消していますが、場所によっては水圧が低かったり、濁り水であるようです。本日は、運動場で連日活動をして頂いていた自衛隊の方々は来られておりません。現在(13時過ぎ)給水場所は混雑しておりません。 
一週間前の土曜日の午後6時30分に、3年生の皆さんは修学旅行から帰ってきました。まさか一週間後がこのような状況になるとは思ってもみませんでした。今起こっていることが現実ではないような気さえいたします。
給水6日目の夜の様子です



淡嶋神社特別展の招待券が届いています。1枚で2名の入場が可能です。先着5名となりますが、必要な方は加太中学校(校長 神崎)まで電話予約の上、取りにお越しください。連絡をお待ちしています。

本日から12月12日(日)までの期間、和歌山市立博物館にて、特別展『加太淡嶋神社展』が開催されます。
加太に鎮座する淡嶋神社は、関東・中国・四国・九州を中心に日本全国で500ほど存在するアワシマ社の総本社です。
本校の修学旅行で浅草の浅草寺を訪問したときは必ず、淡嶋堂にお参りをしております。
この期間に、市立博物館を是非とも訪問してください。
ポスターは、校長室前に掲示しています❗
給水所の情報が、スマホで確認できます。特に混雑状況の情報が手に入りますので参考になると思われます。ご活用下さい。
和歌山市中学校総合体育大会秋季大会 ソフトテニス競技の大会結果が届きましたので掲示致します。
令和3年度 秋季総体 団体戦結果
令和3年度 秋季総体 男子個人結果
令和3年度 秋季総体 女子個人結果


本日の午後、和歌山県から国民文化祭に向けての『花いっぱい運動』の花の苗が本校に届きました。断水のため生徒の皆さんは登校していないため、教員で苗をプランターに植えました。断水で水が貴重なため、枯らさない程度の水しかあげられませんが、国民文化祭の時期にきれいな花を咲かせて欲しいと思います。
午後6時半現在の加太小学校の給水現場です。大変スムーズな状態です。待ち時間はありません。運動場まで直接自動車で入れますので、大変便利です。自衛隊の方々が、全力で作業に当たってくれています。深く感謝致します。
多くの方々が給水に来校されるため、自動車の誘導や水汲みに人手が必要です。和歌山市職員の方々が中心に対応をしていただいていますが、加太幼稚園、加太小学校、加太中学校の教職員も総出でお手伝いをさせていただいています。
現在(午後7時30分)も、加太小学校の運動場で自衛隊の給水活動が行われています。自衛隊のお陰で待ち時間もなく、大変スムーズに行われています。

加太小学校の給水所に水を汲みに行くのが難しい方のために、『加太地区連合自治会』の役員の方々が個別に水を配達する取り組みを行ってくれています。加太地区は昔から、地区内での助け合いの気持ちの強いところです。中学生の皆さんもも地区内の活動を知り、この素晴らしい伝統を引き継いでほしいと感じました。

加太中学校保護者の皆様へ
『 10月4日(月)の臨時休業について』
本日夕方、紀ノ川に架かる「六十谷水管橋」の上水道管が破損したため、紀ノ川北部地域が断水となります。
つきましては、断水のため、明日4日(月)は、紀ノ川北部地域の全ての幼小中学校及び高等学校が臨時休業となります。
なお、5日(火)以降の予定については、明日の状況を確認した上で、連絡させていただきます。 急な対応によりご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
保護者の皆様には、先ほど「ぐるりんメール」にて送信いたしましたが、念のためにホームページにも掲載いたします。
明日は、3年生の皆さんは修学旅行の代休となっているため、当初から休みでしたが、明後日以降のこともありますので全員に送信しています。
突然の休みとなりますが、10月4日(月)は中間テストの発表日です。テスト勉強に計画的に取り組んでほしいと思います。
ニュース報道されています ・・・・ https://news.yahoo.co.jp/pickup/6406037
表彰式の様子です。優勝は西和中学校ペア、準優勝は近大附属中学校ペア、3位は加太中学校と紀伊中学校ペアでした。県大会でも頑張りましょう。

北條・松下ペアの3位決定戦は、紀伊中学校ペアに2対0で勝ちました。よく頑張りました、おめでとうございます
北條・松下ペアは、只今、準決勝戦を戦っています。相手は西和中学校のペアです。
善戦致しましたが、0対3で敗れました。このあと、紀伊中学校ペアと3位決定戦が行われます。
北條・松下ペア、準々決勝で河北中学校ペアと対戦しました。第1ゲームを先取され苦しい展開となり、我慢のテニスとなりました。
その後、追い付きゲームカウント1対1となりました。第3ゲームは大変長いデュースとなりました。松下くんのストレートへのレシーブがエースとなり、ゲームカウント2対1でリードとなりました。
しかし第4ゲームをとられ、最終ゲームに入りました。最終ゲームは、7本先取となります。ここから、リズムに乗り、5本先取。3本とられましたが、2本とり7対3で最終ゲームをとり勝利をつかみました。
大変苦しい試合でしたが、最後まで頑張りました。ベスト4進出です。

北條・松下ペアは、4回戦で、伏虎義務教育学校に3対0で勝ち、ベスト8に入りました。和歌山県新人大会への出場権を獲得致しました。次は、河北中学校のペアと準々決勝となります。
北條・松下ペアは、2回戦からの登場です。対戦相手は、東中学校のペアでした。結果は、3対0で勝利をおさめました。
声を出して、しっかりと試合ができていました。
和田・畑中ペアの1回戦があり、貴志中学校と対戦しました。残念ながら0対3で敗れました。次の大会での活躍を期待致します。

本日、和歌山市中学校総合体育大会秋季大会ソフトテニス競技の部、男子個人戦が開催されています
本校からは、北條・松下ペア、和田・畑中ペアが出場しています。
本日、第74回和歌山市中学校総合体育大会秋季大会ソフトテニス競技の部が、つつじヶ丘テニスコート開催されました。本日は、男子団体戦、女子個人戦が行われました。
本校の結果についてお知らせ致します。
男子団体戦は、1回戦不戦勝、2回戦2対1で紀之川中学校に勝利、3回戦2対1で西浜中学校に勝利、4回戦0対2で東中学校に敗退という結果で第3位でした。おめでとうございます。
女子個人戦は、伊賀・津山ペア出場です。1回戦不戦勝、2回戦3対0で楠見中学校のペアに勝利、3回戦3対1で開智中学校のペアに勝利、4回戦3対1で東中学校に勝利し、ベスト8に入賞致しました。おめでとうございます。次の準々決勝は、0対3で信愛中学校に敗れています。

男子団体戦、女子個人戦共に和歌山県大会への出場権を得ました。県大会は、団体戦11月6日(土)、個人戦11月7日(日)にかわべテニスコートで開催されます。県大会での活躍を期待致します。
予定通り午後6時30分に、加太中学校にバスが到着致しました。多くの保護者の皆様がお迎えに来ていただいているのを見て、生徒の皆さんは嬉しそうに歓声をあげていたのが印象的でした。
思い出に残る修学旅行になったと思います。本日は疲れていると思いますが、おうちの方に旅行の楽しい話を是非ともしてほしいと思います。
最後の集合写真は、本校の玄関前での撮影です。修学旅行の実施にあたり、多くの方々のお世話になりました。関係されたすべての皆様に深く感謝申し上げます。