5限目に会議室において、東京大学特任助教 青木佳子先生に来校いただき、講演会を開催しました。「活性化に向けた加太の可能性」という演題で約1時間、
生徒にお話をいただきました。
ありがとうございました。
5限目に会議室において、東京大学特任助教 青木佳子先生に来校いただき、講演会を開催しました。「活性化に向けた加太の可能性」という演題で約1時間、
生徒にお話をいただきました。
ありがとうございました。
桜の記念植樹を行いました。この桜は、外務省にある陸奥宗光の像の周りに咲く桜を接ぎ木して育てられた桜です。この春、卒業する3年生で植樹を行いました。
1・2年生で1泊2日の宿泊研修を加太青少年国際交流センターで実施しました。1日目は、学校で給食を取ってから徒歩で移動し、最初の活動である「野外調理」を行いました。夜には、「冬の星」の学習を行い、星空を観察しました。その後、希望の生徒で、田倉崎砲台跡まで「ナイトハイク」を行いました。2日目は、雨のため室内で「レクレーション活動」を行い、全活動を修了しました。昼頃に加太中学校に戻り通常授業を
行いました。
東京大学生産技術研究所の未来会議が加太国際交流センターで開催されました。加太中学校から新生徒会のメンバーが参加しました。
表彰
○競書会・金賞(九月十一日)
一年 利光 立成
二年 原田 想来 山下 拓也
三年 磯野 志帆 小嶋 唯 田村 真由 濱井 風和
原田 陽菜 宮﨑 優菜 八十瀬 初 利光 柚季
○書初競書会(一月十五日)
中央展
三年 原田 陽菜 利光 柚季
二年 原田 想来
金賞
三年 磯野 志帆 小嶋 唯 田村 真由 宮﨑 優菜
八十瀬 初
二年 桝岡丈太郎 松下 弥留 山下 拓也 山西 優介
一年 口井 悠生 島本 楓 利光 立成
○平成三十年度 中学生の「税についての作文」
入賞
三年 濱井 風和 「税金の大切さを知る」
○社会を明るくする作文コンテスト
佳作
三年 田村 真由 「人と人との支えあい」
入賞
三年 八十瀬 初 「加太をよりよくするために」
○和歌山市読書感想文コンクール
入選
一年 中薗 咲歩 「天国までの49日間」
二年 山西 優介 「自信がつく35のヒント」
三年 八十瀬 初 「君たちはどう生きるか」
○和歌山市科学作品展出品(一月十九日・二十日)
二年 原田 想来 「加太の松ぼっくりで炭をつくる」
○和歌山県科学作品展出品(二月二日・三日)
一年 熊取胡太朗 「プラスチックと海洋汚染」
○和歌山市園児・児童・生徒川端龍子賞
個人賞
二年 原田 想来 「長生きしてる押し車」