本日(11月27日(月))より2学期末テストが始まりました。
期間は29日(水)までの3日間です
各学年、それぞれが日々の学習成果を出そうと、真剣に問題に取り組んでいました。



11月20日(月)に校内マラソン大会を実施しました。
今年は、1,2限授業をした後、マラソン大会に入りました。
生憎、雨が降ってきましたが、生徒たちは、
各々が力を出し切って頑張りました。






11月8日(水)に加太地区人権教育講演会が、本校会議室で行われ、
保護者の方や教員たちが学習しました。
当日は、和歌山市立紀伊中学校 前校長で 和歌山市人権同和施策課
指導員 横山 和哉 先生に講演していただきました。






11月13日(月)5,6限に人権特設の授業に
和歌山市社会福祉協議会より福祉体験教室「手話講座」を行いました。
講師として福田さん(聴覚障がい者協会会長)に講話をしていただき、
「音について」「日常で生活で不便なこと」など身近なことを教えていただきました。
講義のあと、手話体験をしました。








11月10日(金)は、加太中学校フェスティバルの第3弾として
創立70周年記念講演会を行いました。
神﨑健二八段を招き、講演、多面指し等行いました。
将棋界の色々な話をしてくださり、とても身近に感じました。
また会場の体育館には歴代の卒業アルバムが展示されており、
時代の変化が強く感じられました。
当日は加太地区の住民の方々もたくさん来ていただき、
とてもにぎやかに活気にあふれた1日でした。








11月8日(水)は、加太中フェスティバル第2弾として学習発表会を行いました。
9:10より開会式が始まり、全校合奏、小・中合同合唱、各学年の合唱の後、展示発表、
生徒会の発表(ジュニア会議の報告)、1年は高野山や遠足、2年は職場体験、3年は修学旅行
の発表、そして最後に全校合唱を行い、閉会式で終わりました。









11月6日(月)より加太中フェスティバルが始まりました。第1弾は、ミニ体育大会です。
当日、体育館で、抽選により個々のブロック(チーム)を決め、作戦会議を行います。
その後運動場に。開会式、ラジオ体操、大縄跳び、フットサル、リフティング(個人対抗)、
対抗リレー、表彰式、閉会式を順調に行いました。
晴天の下、生徒たちは元気に活動しました。











生徒たちは、運営、準備、
活動にとてもよく頑張った
ミニ体育大会でした。