1年生は12月16日(火)6限に、昨日に続いて丸山先生より剣道の授業を受けました。「気剣体」の一致が一本(有効打突)になることを教えて頂きました。
「気剣体」一致と一本
竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打つ「剣」、勢いのある明確な打突部位の発声に象徴される「気」、背筋を垂直にした体勢の「体」、この三つが調和した、残心のある打突が一本と認められること。 |




1年生の保健体育で、12月15日(月)2限に剣道の授業を行いました。客員指導主事の丸山雅嗣先生より、剣道の基礎から指導して頂きました。






12月12日(金)5・6限に生徒会役員選挙、立会演説会・投票を行いました。会長には2名、総務2名の立候補がありました。規約により、副会長には会長選挙での次点者が選ばれます。総務は定員が2名で、信任投票となりました。
立会演説会




投票
特別教室(音楽室)に投票所を設けて行いました。




JRC部は12月11日(木)・12日(金)の2日間、登校時に生徒玄関で、共同募金を呼びかけました。
12月11日(木)

12月12日(金)


第67回和歌山市中学校駅伝競争大会が、12月6日(土)に紀三井寺公園陸上競技場及び周辺コースで開催されました。本校からは女子1チームが参加しました。結果は最下位でしたが、一人一人がベストを尽くし頑張りました。寒風吹きすさぶ極寒の中、全5区間、12.6km、よく完走することができました。




今日12月5日(金)から来週9日(火)まで、ALTネイサン・オーサー先生が英語の授業に来てくれています。今年度2度目の来校になります。ゲームを交えた授業などで、生徒はとても楽しく英語を学んでいます。




12月4日(木)3・4限に1年生は家庭科の調理実習で「たこ焼き」をつくりました。中に入れる具材を班ごとに工夫し、いろんな味の「たこ焼き」をつくることができました。調理後の試食で、みんな大満足(満腹)の調理実習になりました。
下ごしらえ




たこ焼きに挑戦






出来上がり


試食
おいしく頂きました。


12月2日(火)に校内マラソン大会を実施しました。寒風吹きすさぶ中でしたが、生徒達は元気に加太地区の中を駆け抜けました。育友会保体部の皆様、交通指導へのご協力ありがとうございました。また、コース沿いの道々で保護者の方や地域の皆様の多くの声援を頂き、大変励まされました。今後ともよろしくお願いいたします。
マラソンコース
男子
学校~海岸通り~淡島神社~サニータウン~学校 6.3km
女子
学校~海岸通り~淡島神社~学校 3.5km
開会式 準備運動


女子




男子




閉会式
参加者全員、無事完走!お疲れ様でした。
