和歌山市立 大新小学校

3月23日 3学期終業式(修了式)

平成29年度 修了式

校長先生から「3年生」「4年生」「2年生」「1年生」「5年生」順に呼ばれ、

呼ばれた学年から大きな声で返事をして立ちました。

「平成29年度  各学年の課程を 修了します。」

と、課程の修了を認定してくださいました。

 

平成29年度 3学期終業式

校長先生からのお話です。


 

 

 

 

 

 

大新小学校の「あいうえお」。覚えていますか?の問いに、

子どもたちは、大きくうなずいています。全校児童が覚えています!!

「あ」は?     子どもたち『あいさつの「あ」』

だれにでも大きな声であいさつしてください。

「い」は?     子どもたち『いのちの「い」』

事故などにあわないように、命を大切にしてください。

「う」は?     子どもたち『うんどうの「う」』

しっかり外で遊んで、元気に過ごしてください。

「え」は?      子どもたち『えがおの「え」』

いつでも、どんなときでも、えがおでいてください。

「お」は?     子どもたち『思いやりの「お」』

来賓玄関の花さき山には、たくさん(224こ)の「思いやりの花」がさいています。

やさしい心でいてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰式 わたくしの作文

1年間通じて、和歌山放送に「わたくしの作文」に子どもたちの作文を応募しました。

その結果、2年続けて学校賞を頂きました。

来年も、

日々の生活の中で感じたことを

作文でみんなに伝えてください。

ラジオ「わたくしの作文」で放送された作品は、

必ず放送委員会が、お昼の放送で流してくれます。

その放送を聴くのが、楽しみです。

 

担当の先生、毎月応募ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月1日 6年生を送る会

3月1日(木) 6年生を送る会が開かれました

在校生から名前を呼ばれ、

「6年生12名一人一人が登場し、特技を披露する」というすてきな6年生の入場の後。

校長先生からのお話です。


 

 

 

 

 

 

司会は、5年生が努めます。


 

 

 

 

 

 

今回のテーマは「大切な宝もの」です。「宝物コンクール」の始まりです。


 

 

 

 

 

 

 

各学年ごとに「宝物」を披露していきます。

右手の審査員が、演奏後審査結果を発表し、宝物かどうかを判定します。

まずは、5年生


ジャンルは、「クラシック」。

曲目は、『カルメン』から

「ハバネラ」と「前奏曲」

さすが、5年生。

堂々とした演奏です。

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

1年生

音楽物語「うみのがくたい」

ミュージカルのように、

劇のセリフの間に歌を歌います。

船乗りの楽隊が、

海に住む魚たちとなかよしになるお話です。

しっかり、セリフを覚え、上手にできました。

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

3年生


3年生から習い始めた「リコーダー」を

披露してくれました。

リコーダー演奏「どうぶつの森」

曲名に「動物」が登場する曲をたくさん演奏しました。

息を合わせて、「きれいな音色」をきかせてくれました。

 

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

4年生

 

 

曲目は、「名探偵コナン」

テーマ曲を「リコーダー演奏」と

「合奏」の2種類できかせてくれました。

難しい曲をがんばって演奏しました。

 

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

2年生

音楽物語「11ぴきのネコ」

低学年は、歌を披露しました。

さすがは、2年生。

歌声の基礎が、できています。

かわいい振りつけと、よく通る声でのセリフ。

舞台の使い方も、上手です。

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

先生たちも演奏します。

 

EXILE「道」を

ソプラノリコーダー・アルトリコーダー・ピアノで

演奏しました。

演奏中、6年生の「思い出の写真」を

スライドショーで流しました。

 

 

 

 

 

 

最後は、6年生


合奏 「陸王 メインテーマ」

 

 

 

 

 

大新太鼓

「大新太鼓 2017」

「響希 2017」

「弥生 新響」

「喜楽」

 

 

6年生担任、1年間指導してくださった岡田先生も、演奏に参加してくださいました。


 

 

 

 

 

 

迫力の演奏に、6年生は、在校生のあこがれです。

当然、宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

5年生が見つけた大切な宝物とは・・・。

「みんなで協力することの素晴らしさと、心を合わせることの大切さ」

それは、大新小学校の伝統であり、

そして、これからも、

ずっと受け継いでいってもらいた「大新っ子」らしさです。

その思いを「太鼓のばち」とともに

「5年生の子どもたちの心の中に抱き続けてほしい」と思います。

それが、この「6年生を送る会」を「5年生が主催する意味」だと思います。

 


 

 

 

 

 

 

 

ありがとう。6年生

全校児童からのプレゼントです。

それぞれの「なかよしグループのリーダーさん」にお礼の気持ちを込めて手渡します。


 

 

 

 

 

 

全校児童からのお礼のメッセージとプレゼントを手に、「桜の木の下」で記念撮影。

 

3月4日 音楽会

保護者のみなさま・地域のみなさまに感謝の気持ちをこめて

 

保護者のみなさま・地域のみなさまに

日頃お世話になっている感謝の気持ちをこめて

音楽発表を行いました。

校長先生のあいさつです。

 

 


育誠会長さんのごあいさつです。

 

 

 

 

 

司会は、6年生を送る会と同じく5年生が務めます。

プログラム、演奏曲目は、「6年生を送る会」と同じです。

 

5年生  「カルメン」から「ハバネラ」「前奏曲」

ビゼー作曲「カルメン」から2曲器楽合奏します。

1曲目「ハバネラ」はスペイン独特の♪♫というリズムのことで、ゆっくりと繰り返し流れます。

2曲目「前奏曲」闘牛士は大変人気が高く、みなさんおなじみの曲です。

聞いていてとても楽しくなる曲で、5年生21名、息のあった演奏でした。

 

 

 

 

 

 

 

1年生    音楽物語「うみのがくたい」

楽隊たちが乗った船が大波に振り回されます。それを助けたのが海の魚たち。力を合わせて船を助けました。

楽隊たちの演奏が大好きな魚たちは、楽器をもらい一緒に演奏するというお話です。

鍵盤ハーモニカによる“オープニングのファンファーレ”の演奏、子どもたちの歌声、とてもかわいかったです。


 

 

 

 

 

 

 

3年生  リコーダー演奏「どうぶつの森」

三年生になってからリコーダーの学習を頑張ってきました。

リコーダーとピアノで、楽しい「動物の森」にご案内してくれました。

森に住むたくさんのゆかいな動物たちが出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生  リコーダー演奏&合奏「名探偵コナン」

「見た目は、子ども。演奏は、ぴかいち!名探偵4年1組」

名探偵コナンのテーマ曲や映画の主題歌で話題となった「渡月橋、~君想ふ~」をリコーダーで演奏しました。

そして、初めての合奏にチャレンジました。

木琴や鉄琴、大だいこ、小だいこなど、18人で心を1つにしてがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生  音楽物語「11ぴきのねこ」

  いつもおなかをすかせた11ぴきにふんした26名ののらねこたちは、大きな魚をつかまえるために旅に出かけました。

力を合わせる子ども達の歌とダンスをとても、上手でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生  合奏「陸王」&大新太鼓2017

日曜劇場「陸王」のメインテーマを合奏しました。

聞いているとなんだかパワーが湧いてきて、思わず走りたくなってくる曲です。

1年間一生懸命に取り組んだ大新太鼓。先輩から受け継いだ伝統を守り、進化させてきました。

人数は12名と少ないですが、それを感じさせない迫力の演奏でした。

心を1つに「太鼓の音色」にこめました。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

最後に、全員で「ふるさと」を合唱しました。

 

校歌の一節に

「ああ 大新は 愛のふるさと」と あります。

「毎年、この音楽会を楽しみにしている」という地域の方の声をききます。

 

本年度も多くの方に、お越し頂くことができました。

いつまでも、大新小学校が地域のみなさまの「愛のふるさと」で

あり続けられるように、教職員一同がんばっていきたいと思います。

今後とも、変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いしたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

2月21日 なかよし集会

なかよし2月の集会

今月の歌は、「ひまわりの約束」です。

 

 

 

 

 

 

 

続いて、児童会からの連絡。3月12日は、チャレンジ大新「なわとび大会」です。


 

 

 

 

 

 

 

表彰も行われました。


 

 

 

 

 

 

 

校長先生からのお話は、読み聞かせです。

今回は、山本先生が『おかあちゃんが つくったる』を読んでくださいました。


「おかあちゃん」とおねえちゃんの三人ぐらしの「ぼく」。

おかあちゃんは、ミシンが得意でいろんな物をつくってくれます。

でも、「ぼく」が「ほしい」と思うものとは、ちょっとちがいます。

クラスのみんなに、からかわれることや

「ちがうって!!」とおかあちゃんに言いたくなることもあります。

 

それでも、「おかあちゃんが つくったる」のことばの中に、ぼくへの想いが、いっぱいこめられています。

山本先生の「おかあちゃんが つくったる!!」という大阪弁のセリフは、「おかあちゃん」そのものでした!!

 


 

 

2月16日 学習参観

平成29年度 最後の学習参観・懇談会

 

本年度最後の学習参観

どのクラスでも、

1年間のお子様の成長を保護者のみなさまにご覧いただこうと

工夫を凝らしています。

 

H29年度 2月学習参観・懇談会ご案内

 

 

1年生   生活科「できるようになったこと」 国語科「おみせやさんごっこをしよう」

1年生 生活科「できるようになったこと」 (場所:1年1組 教室)

 

入学してからいろいろなことを学んでたくさんのことができるようになりました。その中の一つを発表します。


ダンス、本読み、なわとび、計算など

上手に発表できました。

 

 

 

 

 

国語科「おみせやさんごっこをしよう」    (場所:生活科室)

生活科室でお店を開きました。

 

お客さんになって買い物をしてくださいました。

お母さん方にも楽しんでいただけたようです。

お母さんの「この笑顔」が、

子どもたちの「エネルギーの源」です。(*^_^*)

 

 

 

2年生 生活科 「これまでのわたし これからのわたし」(場所:2年1組 教室)

お家の方からお話していただいた生れたころのことを、一人ひとり発表します。

 

さすが、2年生。

司会も自分たちでします。

 

 

 

 

子どもたちは、これまでの成長を喜ばれ、大切にされてきたことに気づいてきました。

その中から、分かったことや思ったことなどを工夫して発表しました。


自分が生まれてくることを

家族みんなが、待ち望んでいてくれたこと、

「かわいくて、かわいくて。」

家族みんなの視線が「自分に釘付けに」なっていたことを知りました。

「こんなに、大切にされてたなんて、知らなかった・・・。」

 

 

3年生  理科 「ものと重さ」(場所:3年1組教室)

三年生から始まった理科の授業。

この一年間色々な不思議について実験をして、結果を確かめてきました。

今回の学習参観では「形が変わるとものの重さは変わるのだろうか。」という子どもたちから出た疑問を、実験を通して確かめていきます。

 


自分の考えを発表します。

「ねんどを平らにすると、軽くなる。」

という意見が多かったです。

 

 

 

 


「丸いねんど」を大好きな飛行機に変身させました。

「平らにすると軽くなる。」

ただ、平らにするのではなく、

自分の好きな物をつくってみる。

 

 

クラスのみんなも何をつくったか、言わなくてもわかっています。

結果は・・・? お子様にお聞きください。

1・2年生の保護者の方は、3年生で学習するまでおまちください。m(_ _)m

 

4年生 総合的な学習の時間 「 <祝> 二分の一成人式 」(場所:4年1組教室)

十歳になる4年生の子どもたち。二十歳の半分、二分の一成人を祝う式を行います。

飾りやプログラムの準備は、自分たちで考えました。司会も自分たちで行いました。

今、考えている将来の夢や日ごろの感謝の気持ちを一人ひとりスピーチします。

 

大切に育てていただいたことに感謝しながら、

自分の将来や夢について考える4年生。

 

 

 

 

感謝の気持ちを込めて「ひまわりの約束」を歌いました。


「自分らしく」

「自分で考えてあゆむすがた」を

応援してあげてください。

そして、

そっと、背中をおしてあげてください。

 

 

5年生   総合的な学習の時間 「本当の宝物は」(場所:体育館)

今回の学習参観では、六年生を送る会に向けて取り組んでいる幕間の劇練習の様子を参観していただきました。

テーマは「本当の宝物は」です。

 

6年生を送る集会は、3月1日。

6年生と「バトンタッチ」をする集会です。

なかよし活動のリーダーとしてのスタート。

全校児童の「6年生への感謝の気持ち」を

「つなぐ」大切な役割です。

 

群読 ゆめ

 

子ども暗唱大会「最優秀賞」は、

クラス全体に広がりました。

「ゆめ、ゆめ、ゆめ

 わく、わく、わく!」

 

 

6年生 国語科 「今・ぼく・わたしは」(場所:6年1組教室)

この単元ではテーマを決めて、今の自分や将来の自分、家族への感謝など、今の自分の思いをスピーチしました。

一緒にゲームをしたり、子どもたちが作った料理でお家の方に「お・も・て・な・し」をしたりしました。

 

かるた大会

まずは、子どもたちがつくった「歴史人物かるた」をしていただきました。一緒に楽しんでいただきました。


 

 

 

 

 

 

子どもたちが作った料理でお家の方に「お・も・て・な・し」

 

3・4時間目に、カップケーキをつくりました。

とっても、美味しかったです。

親子並んで、こんな風に学校で食べるのは、

これが最後かもしれませんね。

 

 

おもいをこめて

自分や将来の自分、家族への感謝など、今の自分の思いをスピーチします。

 

感謝の気持ちをこめて、

小学校生活最後の参観です。

 

 

 

 

 

 

一年間を通じて、たくさんの保護者のみなさま方にお越し頂き、本当にありがとうございました。

一年間の子どもたちの成長を感じた1日でした。

そして、

「おうち方にみてもらいたい。」

そんな子どもたちの想いと

その想いを

「しっかりうけとめているよ。」

という

保護者のみなさまの想いが伝わってくる参観でした。

 

 

1月30日 3年生 博物館の見学

3年生 社会科 「昔のくらし」

社会科「昔のくらし」の学習で、市立博物館へ見学に行きました。

はじめに、昔の米づくりの様子のビデオを見せて頂きました。

その後、昔の道具「あんどん」、(今の道具では「電灯」)を見せてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

どれくらいの明るさになるのか、実際に明かりをともしてくださいました。


 

蓄音機でレコードを聞かせてくださいました。

 

 

 

 

 

次に博物館簿の「昔のくらし」の展示物について説明してくださいました。


昔の乗り物「かご」

 

荷物を運ぶ車「代八車」の説明をしてくださいました。

「八人の代わりをする車」という意味だそうです。

 

 


昔の「冷蔵庫」です。

氷を使って冷やしたそうです。

 

 

 

 


昔のはかりを使って、体重をはかってもらいました。

まず、おもりをのせます。

大体つりあってきたら、

「うで」の部分のおもりを動かし、重さをはかります。

 

 

昔のくらしの様子も見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

自由見学の後、質問にも答えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

昔のくらしの様子や道具について、楽しく学習することができました。

ありがとうございました。

 

11月27日 学習参観

11月の授業参観

11月の参観内容です。

・食育

・読書

・道徳

・理科

・生活

・体育

とそれぞれの担任が、今、力を入れていることをテーマに授業を構成しています。

H29 11月授業参観掲示

 

 

1年生    教科名・単元名「食育・すくすく元気大作戦!」場所:1年1組教室

子どもたちが毎日楽しみにしている給食をテーマに、

食べものを『3つのなかま』に分けてそれぞれの働きを知り、

バランスよく食べられるようになるというめあてをもって学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生  教科名・単元名「図工・紙ねん土のケーキ」場所:2年1組教室・生活室

粘土を「のばして、たたんで、絵の具をねりこんで」を繰り返し、カラー粘土を作りました。

そして、土台にいろいろな飾りを作ってデコレーションをしました。

お家の方も子どもたちといっしょに楽しんで作ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生   教科名・単元名「体育・プレルボール」場所:体育館

簡易版バレーボールのような競技「プレルボール」を学習しました。

3人一組になって、ワンバウンドさせたボールをチームでつないでプレーしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生   教科名・資料名「道徳・【資料】ぜったいひみつ」場所:4年1組教室

「ぜったいひみつ」という資料をもとに話し合いました。

「あなたなら、こんなときどうするのかな。」と悩み葛藤しながら友達と議論しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生   教科名・単元名「国語科・この本読もう」場所:5年1組教室

読書に親しんでもらおうと、「少しでも空き時間があれば、本を読もう」と呼びかけています。

子どもたちといろいろなジャンルの本を楽しみ、本に対する興味関心をさらに抱かせたいという願いから、

ブックトーク形式で本の紹介を行いました。


 

 

 

 

 

 

 

6年生   教科名・単元名「理科・月と太陽」場所:理科室

子どもたちは、月を観察する中で、「同じ時刻に観察しているのに、形が違う」ことに気づきました。

「月の形が変わるのはどうしてか。」という問題を解決するために、「月の満ち欠けを確かめる実験」をしました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

人権講演会 「子どもの育ちと家庭教育」 本校スクールカウンセラー・臨床心理士 高橋 つぶら先生

高橋先生から、今の子どもが置かれている社会情勢やその中での子どもの思いについて、わかりやすくお話頂きました。

40名近くの保護者のみなさまにお集まりいただきました。

最後に、育成会長さんから、「子どもをもっと、ほめてあげたいです。」というお言葉を頂きました。

高橋先生は、月に1度本校に来てくださいます。

関心をもたれた方は、ぜひ、担任に一声おかけください。

 

 

 

11月9日 3年生食育授業

栄養教諭の石本先生が、3年生対象に国語科「すがたを変える大豆」と関連した「食育 大豆パワーのひみつ」の授業を総合的な学習の時間に行いました。

身近な給食と国語科の教材を取り上げ、「心身の健康の観点から、食べ物の働きがわかり、好き嫌いせずに食べることができる」ことをねらいとした授業です。

 

大豆は、いろいろな食べ物にすがたを変えます。

そして、栄養をたくさん含んでいます。

 

 

 

 


 

「畑の肉」とも呼ばれます。

煮豆、とうふ、えだまめ、きなこ等

いろいろな食べ物にすがたを変えることを学びました。

 

 


給食のこんだて表から「大豆製品」を探し、〇をつけました。

みそ、もやしやとうふなど

毎日給食で、大豆を食べていることを知りました。

 

 

 

大豆をミルで挽いて、子どもたちに食べさせてくれました。


「きなこ」と言いながら食べた子どもたち。

感想は、

「味が違う。おいしくない。」

「節分の豆や!!」

でした。

 

どちらも、「子どもらしく」、「自分の知ってるきなこ」と「味比べ」。

「食べたきなこ」から、「味探し」。をすることができました。

大豆へ理解が深まり、大豆製品を食べることへの意欲づけになったように思います。

 

 

 

 

10月6日 絵手紙教室(3・4年生)ふれあいお食事会に向けて

10月26日に行われる「ふれあいお食事会」に向けてのプレゼントづくり

今回も大新公民館長さんのご協力で、公民館の絵手紙教室の先生「﨑山誓子先生」に絵手紙の描き方を教えて頂きました。

大新地区に住んでいらっしゃる独居老人の方をお招きして、昼食を召し上がっていただく「ふれあいお食事会」を今月26日に本校で行います。「ふれあいお食事会」では、3・4年生が音楽発表をし、お招きした方々と交流します。その時のプレゼントとして、教えて頂いて描いた絵手紙をお渡しします。

どちらの学年もテーマは、「おじぞうさま」です。絵手紙教室の崎山先生が、子どもたちにぴったりのテーマを見つけてきてくださいました。

 

3年生の絵手紙づくり

色紙に「おじぞうさま」を描こう

 

 

 

 

 

 

 

おじぞうさまの描き方や顔の表情について説明していただきました。

 

 

先生のお手本を間近で見せていただきました。

子どもたちは、大喜びです。

興味深々で先生を取り囲んでいます。

 

 

それでは、描いてみましょう!


まずは、練習です。

はがきにおじぞうさまを描きます。

習字の小筆と墨液で

〇をかき、耳をつけます。

 

 

一生懸命かいています。


 

 

 

 

 

 

いよいよ、本番色紙に挑戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命、心をこめて描きました。

 

 

 

 

 

4年生の絵手紙づくり

少し小さめの色紙に「おじぞうさま」を描こう

 

 

続いて4年生。

先生のお手本を間近で見せていただきました。

子どもたちは、大喜びです。

興味深々。

 

説明を聴いて、さあ。描きます!

丁寧に描いています。

色をつけて。

 

 

 

 

 

 

 

想いをこめて、メッセージを書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちからの

お願いです。

 

 

 

 

 

4年生全員の作品です。心をこめて、描きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月5日 3年生 花王和歌山工場見学

3年生は、社会見学で和歌山港の近くにある花王和歌山工場に行きました。


学校まで花王のマイクロバスが迎えに来てくれました。

 

 

 

 

 

エコラボミュージアムで、工場見学の説明を聞きました。


和歌山工場は、

花王の工場で一番大きな工場だそうです。

広さは、大新小学校30個分。

1800人の人が働いているそうです。

 

 

 

工場見学では、掃除用の洗剤をスプレー容器に入れるところ見せて頂きました。

そのあと、鉛筆の太さの水の量でお皿が、きれいに洗えると教えて頂きました。


 

 


 

 

 

エコラボミュージアムで「節水」について実験をさせていただきました。

エコについても教えて頂きました。

 

洗剤の原料のヤシの木も見せて頂きました。


 

みんなの質問に答えて頂きました。

 

 

 

 

どうも、ありがとうございました。

 

 

 

 

このページのトップに戻る