和歌山市立 大新小学校

2月23日 育誠会親睦ソフトバレーボール大会

2月23日(金)育誠会親睦ソフトバレーボール大会が行われました。

卒業間近、最後の育誠会の活動です。


卒業生チーム

高学年チーム(4・5年)

低学年チーム(1・2・3年)の

3チームで試合をしました。

それぞれのチームに教員も参加しました。

 

 

6年生チームには、6年生も参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

6年生の健闘のおかげで、優勝は、卒業生チームでした。


 

 

 

 

 

 

最後は、全員で記念撮影。楽しい時間を過ごしました。


11月27日 学習参観

11月の授業参観

11月の参観内容です。

・食育

・読書

・道徳

・理科

・生活

・体育

とそれぞれの担任が、今、力を入れていることをテーマに授業を構成しています。

H29 11月授業参観掲示

 

 

1年生    教科名・単元名「食育・すくすく元気大作戦!」場所:1年1組教室

子どもたちが毎日楽しみにしている給食をテーマに、

食べものを『3つのなかま』に分けてそれぞれの働きを知り、

バランスよく食べられるようになるというめあてをもって学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生  教科名・単元名「図工・紙ねん土のケーキ」場所:2年1組教室・生活室

粘土を「のばして、たたんで、絵の具をねりこんで」を繰り返し、カラー粘土を作りました。

そして、土台にいろいろな飾りを作ってデコレーションをしました。

お家の方も子どもたちといっしょに楽しんで作ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生   教科名・単元名「体育・プレルボール」場所:体育館

簡易版バレーボールのような競技「プレルボール」を学習しました。

3人一組になって、ワンバウンドさせたボールをチームでつないでプレーしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生   教科名・資料名「道徳・【資料】ぜったいひみつ」場所:4年1組教室

「ぜったいひみつ」という資料をもとに話し合いました。

「あなたなら、こんなときどうするのかな。」と悩み葛藤しながら友達と議論しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生   教科名・単元名「国語科・この本読もう」場所:5年1組教室

読書に親しんでもらおうと、「少しでも空き時間があれば、本を読もう」と呼びかけています。

子どもたちといろいろなジャンルの本を楽しみ、本に対する興味関心をさらに抱かせたいという願いから、

ブックトーク形式で本の紹介を行いました。


 

 

 

 

 

 

 

6年生   教科名・単元名「理科・月と太陽」場所:理科室

子どもたちは、月を観察する中で、「同じ時刻に観察しているのに、形が違う」ことに気づきました。

「月の形が変わるのはどうしてか。」という問題を解決するために、「月の満ち欠けを確かめる実験」をしました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

人権講演会 「子どもの育ちと家庭教育」 本校スクールカウンセラー・臨床心理士 高橋 つぶら先生

高橋先生から、今の子どもが置かれている社会情勢やその中での子どもの思いについて、わかりやすくお話頂きました。

40名近くの保護者のみなさまにお集まりいただきました。

最後に、育成会長さんから、「子どもをもっと、ほめてあげたいです。」というお言葉を頂きました。

高橋先生は、月に1度本校に来てくださいます。

関心をもたれた方は、ぜひ、担任に一声おかけください。

 

 

 

9月26日 学習参観(人権参観)

9月は、人権参観です。

本校では、

①算数教育②道徳教育③人権教育を3本の柱として、

教育目標

「豊かな情操とまろやかな英知を育み、

 心豊かにたくましい子どもを育てる」達成に取り組んでいます。

9月は、3本柱ひとつ「人権教育」をテーマに学習参観を行いました。

本校の人権教育の方針は「自分の人権を守り、他の人の人権を守ろうとする意識・態度を育む」です。人権教育と道徳教育と密接な関係にあります。

また、来年度から実施される「特別の教科 道徳」では、「家庭や地域社会との共通理解を深め、相互理解をはかること。」と記されています。

参観をひとつのきっかけとして、「自分自身のよさに気づき、まわりの人と支え合いながら、よりよく生きること」について、ご家庭で話し合って頂ければと思います。

H29 9月授業参観内容

 

 

 

 

 

1年生   単元名「あったか言葉・チクチク言葉」  【場所:1年1組教室】

担任の願い「普段何げなく使っている言葉のなかには、人をいい気持ちにさせる言葉、人をいやな気持ちにさせる言葉があります。ひとつひとつの言葉から受ける感じを話し合い、人をいい気持ちにさせる 「あったか言葉」がクラスの中でどんどん広がっていくことを願っています。」

?BOX から出てくることばを2つにわけました。

あったかことば:

「じょうずだね」などのこころがあったかくなることば

チクチクことば

いわれるとこころが「チク」と痛くなるこどば

 

 

上手にわけて、あったかことばを嬉しそうに読み上げていました。

あったかことば、たくさん増やしたいですね。

 

2年生   単元名「お月さまとコロ」        【場所:2年1組教室】

担任の願い「主人公のこおろぎのコロが、たった一人の友達のギロを自分のわがままで怒らせてしまいます。あやまりたいと思うのですが、素直になれないコロが、お月さまの関わりで素直な気持ちの大切さに気付かされるという話です。この学習で、素直に過ちを認めることで、自分も周りも心が明るくなることに気づかせたいと思います。お家の方々も一緒に考えて頂けたら嬉しいです。」


自分がコロの立場だったら、ギロの気持ちを考えて「言わなければよかった。」と、後悔する気持ちを素直に発表していました。

友達の気持ちを考えて、言葉を発すること、また、自分の過ちを認める勇気は、自分だけでなく、まわりの人にもうれしい気持ちになることに気づけたようです。

 

 

 

3年生   単元名「伝えよう!楽しい学校生活 」   【場所:3年1組教室】

担任のねがい「『伝えよう!楽しい学校生活』」として、普段おうちの方に伝えきれていない、お見せできていない、子どもたちの姿を子どもたち自身の口から伝えてもらいます。5つのグループに分かれて発表に向けて懸命に準備を進めてきました。ぜひ子どもたちの座席に座ってみんなの発表を見て、聞いてあげてください。」


楽しい学校行事の様子を上手に発表していました。

発表の中では、「子どもたちのすきな運動会お弁当」ランキングを発表していました。

そして、おうちの方にも、同じ質問をしていました。

おうちの方も一生懸命答えてくださっていました。

ありがとうございました。

 

 

4年生   単元名「だれもが関わり合えるように」  【場所:4年1組教室】

担任の願い「国語科で、視覚障害の学習をしています。授業では、アイマスクをつけていろいろな体験活動をします。アイマスクつけて体験することにより、目が見えないことの不自由さや普段、意識せずに使っている視覚の役割に気付けるようにしたいです。また、だれもが関わり合えるように、障害のある人たちが工夫や努力をしていることを感じとってほしいです。」

 

ペットボトルの水をコップに入れる体験をしていました。

水の注ぎ方の工夫

:ペットボトルの注ぎ口を触って確かめる。

:コップの中の水の冷たさを感じ取る。

:水の音を聞く。

視覚に頼らず、触覚や聴覚を使って工夫していることに気づけました。

 

5年生   単元名「『いじめ』なんてしたくない 」  【場所:5年1組教室】

担任の願い「一枚の絵を通して「いじめの具体的な姿(言葉)」「いじめる側に含まれる人たち」「いじめで不幸になる人」について考え合います。また、様々な人々の「いじめ」に関わる悲しみや苦しみについて知ることで「いじめはいやだ」という心情を育みたいと思います。」


教室の様子を描いた絵をみながら、いじめにあてはまる場面を探したり、その子たちが発している言葉を考えて、発表したりしていました。

これらの活動を通して、「いやなことをされた人」「いやなことを言われた人」の気持ちを考えることができました。

 

 

 

6年生   単元名「6000人の命のビザ 」     【場所:6年1組教室】

担任の願い「第二次世界大戦中,本国政府の方針にそむいてまでも,ナチスに迫害されたユダヤ人に日本通過のビザを発行した外交官・杉原千畝の話です。このお話を通じて、世界の平和や人種間をこえた人間愛、命の大切さについて感じ取ってほしいと思っています。」

「自分が杉原千畝だったらビザを発行するか。しないか。」について真剣に考えていました。ほとんどの子どもたちが、「命を救うことは大切なことだ」という思いから、「ビサを発行する」と答えました。そんな中で、「ビザを発行することで、自分の家族の命が危なくなる。日本の国と他の国との関係が悪くなると、他の多くの日本人の命が危なくなる。たから、ビザを発行しない。」という意見も出ました。

この意見を通して、「命を救う」ことは、「自分や他の人命と引き換えになっている」ことに気づけました。そして、「そんな危険をおかしてまでも救わなければならない。」それほど「命は尊いものである。」ことに改めて気づけました。

 

 

 

6月15日 給食参観・給食試食会

第2回授業参観に先立ち、1年生の保護者を対象に給食参観・給食試食会が行われました。

 

まずは、身支度!給食エプロンに着替えます。

 

手を洗い、一列に並びます。

手を出すと、担任の先生が、

アルコール消毒液を吹き付けてくれます。

 

 

 

配膳開始です。

入学から2カ月。

手際よく、準備ができるようになりました。

 

 

 

 

 

給食を取りに行きます。

落ち着いて、給食をもらい、

自分の席へ戻ります。

お当番さんの分も用意します。

 

 

日直さんが、

「いただきます」のごあいさつをしてくれます。

「お当番さん、ありがとうございました!」

「いいえ、どういたしまして!!」も、

忘れません。

 

今日のメニュー

鶏のから揚げ

野菜サラダ

みそ汁

ご飯・牛乳

 

 

ひき続き、ランチルームで給食試食会です。

試食会は、育誠会「保健安全部」の方がお世話してくださいました。

 

「いただきます」

 

 

 

 

 

 

試食の後は、松江小学校栄養教諭の先生から

学校給食の目標

  1. 健康の保持増進を図る
  2. 望ましい食習慣を養う
  3. 社交性と協同の精神を養う
  4. 生命・自然を尊重する精神を養う
  5. 勤労を重んずる態度を養う
  6. 伝統的な食文化の理解を深める
  7. 食材の生産、流通、消費について正しい理解に導く。

学校給食の栄養・献立作成上のポイント等についてお話がありました。

ご参加いただき、ありがとうございました。

引き続き、 第2回 6月授業参観・懇談会/をご覧ださい。

 

 

 

 

 

6月15日 授業参観・懇談会

今年度、2度目の授業参観がありました。

 

 

 

 

 

H29 .6月授業参観掲示

 

 

 

 

 

 

 

1年生 算数科「たしざん」

 

先日からたしざんの学習を始めています。頭の体操として授業の初めに「10になあれゲーム・PPAPバージョン」をします。子どもたちが考えたゲームでたしざんの基礎となる10の構成を楽しく学習します。

 

 

今日は「ふえる」場面のたしざんです。数図ブロックを動かしたり、お話をしたりして進めていきます。楽しく算数の学習ができているかごらんください。

 

 

 

 

 

2年生 国語科「たし算とひき算のひっ算」

 

5月から学習している繰り上がりのたし算のひっ算、くり下がりのひき算のひっ算の習熟問題をたくさんします。

 

 

 

 

答えを求めるだけでなく、みんなによく分かるような説明ができているか、また、絵を見ながらたし算やひき算になる問題づくりが正しくできているかごらんください。

 

 

 

 

 

3年生 国語科 書写「筆先に気をつけて」

 

今日で2回目の毛筆の授業です。前回は筆の持ち方に気をつけて、筆で書くことを楽しみました。今回は筆の持ち方に気をつけるとともに筆先の動きを考えながら縦線や横線の練習をします。

 

 

 

お家の方々も、子どもたちのそばで練習を手伝っていただければと思います。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

4年生 社会「ごみの分け方・出し方について話し合おう」

 

先週、学校のごみを集めてくれているパッカー車を見学しました。初めて間近で見るパッカー車に子どもたちは興味津々でした。「あのパッカー車はどこに行くんだろう」「パッカー車の中でごみはつぶされているのかな」など、いろいろな子どものつぶやきがありました。

 

 

まずは、「どんなごみを出しているのかな?」「どのように出しているのかな?」をみんなで解決していきたいと思います。

 

 

 

5年生 外国語活動「アルファベットで遊ぼう」

 

アルファベットを使って、「カードかくしゲーム」「アルファベットマッチングゲーム」「わたしはだれでしょうゲーム」「ビンゴゲーム」を楽しみます。

 

 

 

 

活動を通して、アルファベットに興味を持ち、大文字とその読み方を一致できるようになってくれればと思っています。

 

 

 

 

6年生 総合的な学習「ネット依存」

 

今回の授業参観は、「ネット依存」について学習します。ネットゲーム(オンラインゲーム)に熱中すると、インターネット利用を何よりも優先して自分の意志ではやめられなくなったり、日常生活に支障をきたしてしまったりするネット依存に陥ることがあります。

 

 

今回は、小中学生が陥りやすいゲーム依存を取り上げ、ネット依存について考えさせます。

 

 

 

 

 

参観の後

 

各学級で、懇談会を行いました。その間、子どもたちは「低学年図書室」と「うちどくコーナー」で待っていました。

うちどくコーナー

本年度2回目の参観に、

たくさんの保護者の方々が来てくださいました。

どうもありがとうございました。

今回の懇談会は、

「大新まつり」についても

話し合っていただきました。

 

今度とも、ご支援・ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

6月9日 交通安全教室 

6月9日(金) 和歌山東警察署・大新小学校交通安全母の会のみなさんにご協力いただき、

1・2・3年生を対象とした「交通安全教室」が開かれました。

 

 

最初に、校長先生のお話です。

「今日は、

大新小学校の『あいうえお』の

『い』・・・『いのち』のお勉強です。」

 

 

 

日差しも強く、暑いので、

子どもたちは、日陰でしっかりお話をきいています。

 

 

 

 

続いて、東警察署のお巡さんからのお話。

 

 

交通安全母の会の方と

「信号」についての勉強です。

 

 

 

 

交通ルールのお勉強です。

 

 

自転車を使って、

自転車の乗り方や

気をつけることを教わりました。

 

 

 

 

では、教えていただいたことを生かして、運動場のコースで練習です!!

 

1・2年生は、道路の歩き方のお勉強。

道路には、『車が走っています。』

運動場のコースでも、

『車が走っています。』

   (緑の車は、育誠会長さんが、

   協力してくださいました。)

 

 

 

交差点では、止まって、

「右、左、右」を確かめます。

 

しっかり、確かめていますね。

 

 

 

 

3年生は、自転車の乗り方を学びます。

ヘルメットをかぶって、

出発を待っています。

 

 

 

信号をしっかり守ります!!

「手をあげて」

横断歩道をわたる練習です。

歩き方、自転車の乗り方ともに、

2回練習しました。

    みんなバッチリでした。

 

最後に、

「とびだしは、しません!!」と、

みんなで約束しました。

 

ひとりに、ひとつだけの

大切な『いのち』

きちんと「止まって」

「自分の大切な命」を「しっかり守る」お勉強でした。

 

みんなの元気な笑顔に会えるのが、楽しみです。

「また、あしたね!!」 (*^_^*)

4月21日 育誠会総会

4月21日 19時より育誠総会・全委員会がひらかれました。

 

28年度の会務報告・会計報告の後、

新会長より、ごあいさつがありました。

 

 

 

 

 

体育部・保健安全部・教養厚生部・広報部担当の本部役員さんから、各部の主な活動紹介がありました。


 

 

 

 

 

 

総会の後、各部に別れて全委員会が開かれました。


 

 

 

 

 

 

 

1年間、どうぞ、よろしくお願い致します。

4月20日 授業参観・懇談会

今日は、今年度初めての授業参観がありました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H29 4月授業参観掲示

1年生 生活科「どうぞよろしく」


 

 

 

 

 

 

2年生 国語科「ふきのとう」

 

 

 

 

 

 

 

3年生 国語科「漢字見つけ選手権」

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 国語科「白いぼうし・松井さんは、○○な人」を伝え合おう


 

 

 

 

 

 

5年生 道徳「オンリー1」と「ナンバー1」


 

 

 

 

 

 

6年生 道徳「水を打つ漁師」


参観の後、各学級で、懇談会を行いました。その間、子どもたちは低学年図書室で待っていました。

 


 

 

 

 

 

 

本年度最初の参観に、たくさんの保護者の方々が来てくださいました。どうもありがとうございました。

今度とも、ご支援・ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

このページのトップに戻る