和歌山市立 大新小学校

2024年7月19日 チャレンジ大新(ドッジボール大会)

1年生~6年生混合で取り組むなかよし活動。

ドッジボール大会は、児童会でルールを決め、どの学年も参加しやすいように工夫されています。

「6年生のボール、キャッチするぞ!」と勇ましい声があちこちから聞こえてきます(^^♪

高学年は利き手の逆の手で投げてくれているんだけどね…

2024年4月19日 なかよしお迎え会

1年生は今年初めてのなかよし(たてわり)活動で在校生が心をこめて作ったメダルのプレゼントをもらいました。

6年生に話しかけてもらった1年生は、ドキドキ♡

お迎え会の後半は、なかよし活動グループで楽しく遊びました。

いただいたメダルは…とっても大事そうに持ち帰っていましたよ。

 

4月18日 なかよしお迎え会

きょうは「なかよしお迎え会」

1年生がなかよしグループの仲間入りをします。

2年生から6年生が協力して作ったプレゼントを1年生に渡しました。


 

 

 

自己紹介をしました。

 

 

 

 

そのあと一緒に遊びました。


 

 

 

1年間よろしくお願いします。

3月12日 なわとび大会(チャレンジ大新)

 

なかよし活動で、なわとび大会を行いました。

児童会からのあいさつです。

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生の部

ますは、がまんとび

前とび  1分30秒

後とび    1分

そして、

2重とび  1分間に続けて5回以上

 

 

 

 

3・4年生の部


前とび  2分

後とび    1分30秒

2重とび  1分間に続けて20回以上

 

 

 

5・6年生の部

5年生は後で、6年生は前でとびます。


 

 

 

 

 

 

前とび  3分

後とび  2分

2重とび  1分間に続けて30回以上

種目別に、低学年から順に行っていきました。

次は、

各学年のじまんとび。

全校児童が見守る中。自慢とびを披露。1年生から6年生まで順に披露します。

 

 

 

 

 

 

 

練習してきた長なわとび。「8の字とび」。長なわへの入り方で、「順とび」と「逆とび」があります。



 

 

 

 

 

 

 

終わりのあいさつ。

 

 

 

 

 

 

 

結果が、楽しみですね。

 

チャレンジ大新 なわとび大会表彰式

3月1卒業式の予行練習の後に表彰がありました。

個人の表彰・長縄グループの表彰もありました。

 

個人表彰

前とび:表彰 20人

後とび:表彰 9人

2重とび:表彰 21人

長なわ

順とび 1位 205回

逆とび 1位 170回

長なわの表彰状は、全校児童にわたされました。

 


 

 

 

 

 

 

 

リーダーさんに背中を押され、1年生全員が長なわをとぶことができました。

とべなかった1年生の子がとべた瞬間、

とべた1年生以上に喜んだのは、

リーダーさんをはじめする、なかよしグループメンバー全員でした。

たくさんとぶことだけをめざすのではなく、

「とべなかった子が、とべたことがうれしい!!」と話す子どもたちから、

たくさんの力をもらっています。

 

 

 

 

3月1日 6年生を送る会

3月1日(木) 6年生を送る会が開かれました

在校生から名前を呼ばれ、

「6年生12名一人一人が登場し、特技を披露する」というすてきな6年生の入場の後。

校長先生からのお話です。


 

 

 

 

 

 

司会は、5年生が努めます。


 

 

 

 

 

 

今回のテーマは「大切な宝もの」です。「宝物コンクール」の始まりです。


 

 

 

 

 

 

 

各学年ごとに「宝物」を披露していきます。

右手の審査員が、演奏後審査結果を発表し、宝物かどうかを判定します。

まずは、5年生


ジャンルは、「クラシック」。

曲目は、『カルメン』から

「ハバネラ」と「前奏曲」

さすが、5年生。

堂々とした演奏です。

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

1年生

音楽物語「うみのがくたい」

ミュージカルのように、

劇のセリフの間に歌を歌います。

船乗りの楽隊が、

海に住む魚たちとなかよしになるお話です。

しっかり、セリフを覚え、上手にできました。

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

3年生


3年生から習い始めた「リコーダー」を

披露してくれました。

リコーダー演奏「どうぶつの森」

曲名に「動物」が登場する曲をたくさん演奏しました。

息を合わせて、「きれいな音色」をきかせてくれました。

 

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

4年生

 

 

曲目は、「名探偵コナン」

テーマ曲を「リコーダー演奏」と

「合奏」の2種類できかせてくれました。

難しい曲をがんばって演奏しました。

 

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

2年生

音楽物語「11ぴきのネコ」

低学年は、歌を披露しました。

さすがは、2年生。

歌声の基礎が、できています。

かわいい振りつけと、よく通る声でのセリフ。

舞台の使い方も、上手です。

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

先生たちも演奏します。

 

EXILE「道」を

ソプラノリコーダー・アルトリコーダー・ピアノで

演奏しました。

演奏中、6年生の「思い出の写真」を

スライドショーで流しました。

 

 

 

 

 

 

最後は、6年生


合奏 「陸王 メインテーマ」

 

 

 

 

 

大新太鼓

「大新太鼓 2017」

「響希 2017」

「弥生 新響」

「喜楽」

 

 

6年生担任、1年間指導してくださった岡田先生も、演奏に参加してくださいました。


 

 

 

 

 

 

迫力の演奏に、6年生は、在校生のあこがれです。

当然、宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

5年生が見つけた大切な宝物とは・・・。

「みんなで協力することの素晴らしさと、心を合わせることの大切さ」

それは、大新小学校の伝統であり、

そして、これからも、

ずっと受け継いでいってもらいた「大新っ子」らしさです。

その思いを「太鼓のばち」とともに

「5年生の子どもたちの心の中に抱き続けてほしい」と思います。

それが、この「6年生を送る会」を「5年生が主催する意味」だと思います。

 


 

 

 

 

 

 

 

ありがとう。6年生

全校児童からのプレゼントです。

それぞれの「なかよしグループのリーダーさん」にお礼の気持ちを込めて手渡します。


 

 

 

 

 

 

全校児童からのお礼のメッセージとプレゼントを手に、「桜の木の下」で記念撮影。

 

3月6日 なかよし奉仕活動

卒業式に向けて、体育館の大そうじ

なかよしグループごとに、決められたそうじ場所に移動します。

 

 

 

 

 

 

 

2階ギャラ-もそうじします。

 

 

 

 

 

 

 

体育館の入り口もそうじします。

 

 

 

 

 

 

 

舞台の上もそうじします。

 

 

 

 

 

 

 

きれいになった体育館。

このあと、5年生が卒業式の会場を設営します。

2月22日 図書委員会「読み聞かせ会」

今回も昼休憩にたくさんの子どもたちが、集まってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ担当は、6年生です。

「そらまめくんのベッド」を読んでくれました。

ちょっぴり、勝手なそらまめくんと

そらまめくんのところにやってくる まめくんたちを

上手に役割をわけて、二人で読み聞かせてくれました。

さすがは、6年生です。

 

 

「みんなで、なかよく」が、いちばんですね。


校内 プチ散歩 その10 (一面の銀世界)

2月13日(火)一面の銀世界

 

朝、運動場は、真っ白。

早くも、数人が雪遊びをしています。

 

 

 

 

お隣は、大新公園。一面銀世界。

 

こんな日は、やっぱり、雪あそび!!

 

 

 

 

 

大新タイム、なかよしグループでいざ!公園へ!!

 

 

 

 

 

 

 

うふ!雪だるま完成 白くて美人でしょ。   雪だるま、第2弾!


 

 

 

 

 

 

雪合戦に夢中です。先生も、雪合戦に夢中です。


 

 

 

 

 

 

やっぱり、雪だるま。             やっぱり、先生も雪だるまをつくってます。

 

 

 

 

 

 

 

雪だるまの完成!!


 

 

 

 

 

 

 

集合です。             でも、せっかく集めた雪の球を置いてはいけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

公園でつくったすてきな雪玉。         ちゃんと、登校しています。

 

 

 

 

 

 

 

今日、一日だけの転校生も登校してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一面の銀世界。心に残る楽しいひとときでした。

 

このページのトップに戻る