和歌山市立 大新小学校

3月30日 離任式

離任式

松田校長先生はじめ、

坂本先生、調理員さん2名の4名の先生方とおわかれすることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

おいしい給食をつくってくれた調理員さん。

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちのためにいっしょうけんめい心をくだいてくださった坂本先生。

 

 

 

 

 

 

 

そして、大新小学校をこよなく愛してくれた松田校長先生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に、ありがとうございました。

 

 

児童代表のあいさつです。

 

 

 

 

 

 

 

育誠会からお礼の花束です。


 

 

 

 

 

 

 

出会えばいつか、わかれのときがおとずれます。

この別れをはじまりにかえて、

それぞれの新しい舞台で、お力を発揮してください。

みなさんと この大新小学校で出会えたことに

心から感謝します。

 

 

校内プチ散歩(その12)  「5年生にバトンタッチ」

6年生を送る会が終わった翌日。

6年生が先生になって、太鼓の叩き方、リズムを5年生に教えています。

 

 

 

 

 

 

 

教え方もじょうずです。5年生も真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

後日、6年生は、ミシンでなにやらつくっています。

 

 

 

 

 

 

 

卒業制作のカーテンでした。

 

生地の裁断やしつけなどは、

先生方が手伝ってくれました。

6年生の卒業記念として、

卒業式の式場に飾られたのち、

4月から各教室の窓に飾られます。

 

 

 

6年生だけがもてる太鼓のバチ。

「大新太鼓」の演奏は、在校生のあこがれです。

 

 

 

 

 

 

 

その「あこがれの存在」に、子どもたちは順になっていきます。

リーダーさんに甘えていた1年生から、少しずつ成長し、

お世話をする側に立ちます。

「かっこいい」だけではない、「大変さ」。

その大変さを乗り越えさせてくれるのが、

なかよしグループのメンバーの「えがお」であり、

「○○ちゃん。」と名前を呼んで慕ってくれる「声」だと思います。

 

大新小学校の「あいうえお」

「あ」は、「あいさつ」だけどそこには、かならず、あなたの「声」がきこえます。

「(^o^)えがお」と「声」にはげまされ。

楽しい学校生活が、繰り広げられます。

 

卒業式に咲いた、さくらの花。


 

 

 

 

 

 

さくらの花を見るたびに、楽しかった想い出を想いだし・・・。

桜の花の下で、また、会いましょう。

「また、あした。」

 

 

3月23日 3学期終業式(修了式)

平成29年度 修了式

校長先生から「3年生」「4年生」「2年生」「1年生」「5年生」順に呼ばれ、

呼ばれた学年から大きな声で返事をして立ちました。

「平成29年度  各学年の課程を 修了します。」

と、課程の修了を認定してくださいました。

 

平成29年度 3学期終業式

校長先生からのお話です。


 

 

 

 

 

 

大新小学校の「あいうえお」。覚えていますか?の問いに、

子どもたちは、大きくうなずいています。全校児童が覚えています!!

「あ」は?     子どもたち『あいさつの「あ」』

だれにでも大きな声であいさつしてください。

「い」は?     子どもたち『いのちの「い」』

事故などにあわないように、命を大切にしてください。

「う」は?     子どもたち『うんどうの「う」』

しっかり外で遊んで、元気に過ごしてください。

「え」は?      子どもたち『えがおの「え」』

いつでも、どんなときでも、えがおでいてください。

「お」は?     子どもたち『思いやりの「お」』

来賓玄関の花さき山には、たくさん(224こ)の「思いやりの花」がさいています。

やさしい心でいてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰式 わたくしの作文

1年間通じて、和歌山放送に「わたくしの作文」に子どもたちの作文を応募しました。

その結果、2年続けて学校賞を頂きました。

来年も、

日々の生活の中で感じたことを

作文でみんなに伝えてください。

ラジオ「わたくしの作文」で放送された作品は、

必ず放送委員会が、お昼の放送で流してくれます。

その放送を聴くのが、楽しみです。

 

担当の先生、毎月応募ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月19日 卒業式

平成29年度 卒業式

6年生12名が卒業しました。

卒業生、入場。


 

 

 

 

 

 

卒業証書授与。校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されます。


 

 

 

 

 

 

校長式辞


今までこの3年間に読んでくださった絵本は、

27冊になります。

「二十四の瞳」の本を紹介してくださいました。

大新小学校を巣立つ12人。

これから、さまざまなことが待ち受けていると思います。

 

大新小学校で学んだことを生かして、たくましく歩んでほしいです。

 

連合自治会長さん・育誠会長さんからもお祝いのことばをいただきました。


 

 

 

 

 

 

卒業記念に、卒業証書用ファイルと卒業記念のマグカップを頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

寄付目録贈呈。卒業記念品を保護者のみなさまから頂きました。大切につかわせて頂きます。


 

 

 

 

 

 

門出のことば

卒業生の呼びかけに、在校生がこたえます。


 

 

 

 

 

 

「ふるさと」「愛するふるさと~和歌山~」を一緒に歌いました。

卒業生だけで、「旅立ちの日に」を歌いました。

最後に「だいすきだった」を歌いました。

ほんとに、「だいすきだった」6年生とのお別れです。

 

全員で「蛍の光」斉唱。


 

 

 

 

 

 

保護者謝辞では、卒業生に向かって語りかけてくださいました。

 

卒業生、退場です。


 

 

 

 

 

 

在校生に送られて、正門へ向かいます。5年生の花のアーチです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年、はじめて咲いたさくらの花の下で記念写真。

 

 

卒業を喜んでくれているかのようです。

 

 

 

 

ご卒業おめでとう ございます

 

 

 

 

3月13日 青少年赤十字報告会

赤十字委員会のみんなが、青少年赤十報告会に参加しました

場所は、日赤会館です。

はじめに

和歌山県青少年赤十字指導者協議会長である

大新小学校の松田校長先生のあいさつです。

 

 

 

 

大新小学校のみんなであつめた一円玉募金を届けました。

 

 

 

 

 

 

 

青少年赤十字活動報告

一円玉 ・・・15,387円

古切手 ・・・ 6,822まい

古カード・・・   400まい

 

目標を達成しました。

来年度もご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

3月12日 なわとび大会(チャレンジ大新)

 

なかよし活動で、なわとび大会を行いました。

児童会からのあいさつです。

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生の部

ますは、がまんとび

前とび  1分30秒

後とび    1分

そして、

2重とび  1分間に続けて5回以上

 

 

 

 

3・4年生の部


前とび  2分

後とび    1分30秒

2重とび  1分間に続けて20回以上

 

 

 

5・6年生の部

5年生は後で、6年生は前でとびます。


 

 

 

 

 

 

前とび  3分

後とび  2分

2重とび  1分間に続けて30回以上

種目別に、低学年から順に行っていきました。

次は、

各学年のじまんとび。

全校児童が見守る中。自慢とびを披露。1年生から6年生まで順に披露します。

 

 

 

 

 

 

 

練習してきた長なわとび。「8の字とび」。長なわへの入り方で、「順とび」と「逆とび」があります。



 

 

 

 

 

 

 

終わりのあいさつ。

 

 

 

 

 

 

 

結果が、楽しみですね。

 

チャレンジ大新 なわとび大会表彰式

3月1卒業式の予行練習の後に表彰がありました。

個人の表彰・長縄グループの表彰もありました。

 

個人表彰

前とび:表彰 20人

後とび:表彰 9人

2重とび:表彰 21人

長なわ

順とび 1位 205回

逆とび 1位 170回

長なわの表彰状は、全校児童にわたされました。

 


 

 

 

 

 

 

 

リーダーさんに背中を押され、1年生全員が長なわをとぶことができました。

とべなかった1年生の子がとべた瞬間、

とべた1年生以上に喜んだのは、

リーダーさんをはじめする、なかよしグループメンバー全員でした。

たくさんとぶことだけをめざすのではなく、

「とべなかった子が、とべたことがうれしい!!」と話す子どもたちから、

たくさんの力をもらっています。

 

 

 

 

3月12日 交通少年団 卒団式

3月12日 大新交通少年団 卒団式が行われました。

和歌山東警察、交通安全協会、市役所からもたくさんの来賓の方がお越しくださいました。

交通少年団は、交通安全の意識を高める活動を通して、人の役立つ大切さを学んでいます。


卒団生は、1名です。

卒団証書が、

交通少年団長さんより手渡されました。

 

 

 

団長さんのお話です。               連合自治会長さんのお話です。

 

 

 

 

 

 

 

警察の方のお話です。              校長先生のお話です。




 

 

 

 

 

 

卒団生代表のことば


交通少年団で学んだことを生かし、

交通安全について注意すること

人の役に立つことをしていきたい。

 

と、卒団のことばを述べました。

 

 

交通安全協会より卒業記念品をいただきました。


 

 

 

 

 

 

多くの関係者の方に支えて頂き、1年の活動を終えることができました。

4月から、新たな形で活動を始める大新交通少年団。

入団は、4・5・6年生の希望者です。

今後とも、ご支援ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

 

 

3月1日 6年生を送る会

3月1日(木) 6年生を送る会が開かれました

在校生から名前を呼ばれ、

「6年生12名一人一人が登場し、特技を披露する」というすてきな6年生の入場の後。

校長先生からのお話です。


 

 

 

 

 

 

司会は、5年生が努めます。


 

 

 

 

 

 

今回のテーマは「大切な宝もの」です。「宝物コンクール」の始まりです。


 

 

 

 

 

 

 

各学年ごとに「宝物」を披露していきます。

右手の審査員が、演奏後審査結果を発表し、宝物かどうかを判定します。

まずは、5年生


ジャンルは、「クラシック」。

曲目は、『カルメン』から

「ハバネラ」と「前奏曲」

さすが、5年生。

堂々とした演奏です。

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

1年生

音楽物語「うみのがくたい」

ミュージカルのように、

劇のセリフの間に歌を歌います。

船乗りの楽隊が、

海に住む魚たちとなかよしになるお話です。

しっかり、セリフを覚え、上手にできました。

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

3年生


3年生から習い始めた「リコーダー」を

披露してくれました。

リコーダー演奏「どうぶつの森」

曲名に「動物」が登場する曲をたくさん演奏しました。

息を合わせて、「きれいな音色」をきかせてくれました。

 

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

4年生

 

 

曲目は、「名探偵コナン」

テーマ曲を「リコーダー演奏」と

「合奏」の2種類できかせてくれました。

難しい曲をがんばって演奏しました。

 

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

2年生

音楽物語「11ぴきのネコ」

低学年は、歌を披露しました。

さすがは、2年生。

歌声の基礎が、できています。

かわいい振りつけと、よく通る声でのセリフ。

舞台の使い方も、上手です。

 

宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

先生たちも演奏します。

 

EXILE「道」を

ソプラノリコーダー・アルトリコーダー・ピアノで

演奏しました。

演奏中、6年生の「思い出の写真」を

スライドショーで流しました。

 

 

 

 

 

 

最後は、6年生


合奏 「陸王 メインテーマ」

 

 

 

 

 

大新太鼓

「大新太鼓 2017」

「響希 2017」

「弥生 新響」

「喜楽」

 

 

6年生担任、1年間指導してくださった岡田先生も、演奏に参加してくださいました。


 

 

 

 

 

 

迫力の演奏に、6年生は、在校生のあこがれです。

当然、宝物コンクール「合格」です。「大切な宝物」に「認定」されました。

 

5年生が見つけた大切な宝物とは・・・。

「みんなで協力することの素晴らしさと、心を合わせることの大切さ」

それは、大新小学校の伝統であり、

そして、これからも、

ずっと受け継いでいってもらいた「大新っ子」らしさです。

その思いを「太鼓のばち」とともに

「5年生の子どもたちの心の中に抱き続けてほしい」と思います。

それが、この「6年生を送る会」を「5年生が主催する意味」だと思います。

 


 

 

 

 

 

 

 

ありがとう。6年生

全校児童からのプレゼントです。

それぞれの「なかよしグループのリーダーさん」にお礼の気持ちを込めて手渡します。


 

 

 

 

 

 

全校児童からのお礼のメッセージとプレゼントを手に、「桜の木の下」で記念撮影。

 

3月4日 音楽会

保護者のみなさま・地域のみなさまに感謝の気持ちをこめて

 

保護者のみなさま・地域のみなさまに

日頃お世話になっている感謝の気持ちをこめて

音楽発表を行いました。

校長先生のあいさつです。

 

 


育誠会長さんのごあいさつです。

 

 

 

 

 

司会は、6年生を送る会と同じく5年生が務めます。

プログラム、演奏曲目は、「6年生を送る会」と同じです。

 

5年生  「カルメン」から「ハバネラ」「前奏曲」

ビゼー作曲「カルメン」から2曲器楽合奏します。

1曲目「ハバネラ」はスペイン独特の♪♫というリズムのことで、ゆっくりと繰り返し流れます。

2曲目「前奏曲」闘牛士は大変人気が高く、みなさんおなじみの曲です。

聞いていてとても楽しくなる曲で、5年生21名、息のあった演奏でした。

 

 

 

 

 

 

 

1年生    音楽物語「うみのがくたい」

楽隊たちが乗った船が大波に振り回されます。それを助けたのが海の魚たち。力を合わせて船を助けました。

楽隊たちの演奏が大好きな魚たちは、楽器をもらい一緒に演奏するというお話です。

鍵盤ハーモニカによる“オープニングのファンファーレ”の演奏、子どもたちの歌声、とてもかわいかったです。


 

 

 

 

 

 

 

3年生  リコーダー演奏「どうぶつの森」

三年生になってからリコーダーの学習を頑張ってきました。

リコーダーとピアノで、楽しい「動物の森」にご案内してくれました。

森に住むたくさんのゆかいな動物たちが出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生  リコーダー演奏&合奏「名探偵コナン」

「見た目は、子ども。演奏は、ぴかいち!名探偵4年1組」

名探偵コナンのテーマ曲や映画の主題歌で話題となった「渡月橋、~君想ふ~」をリコーダーで演奏しました。

そして、初めての合奏にチャレンジました。

木琴や鉄琴、大だいこ、小だいこなど、18人で心を1つにしてがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生  音楽物語「11ぴきのねこ」

  いつもおなかをすかせた11ぴきにふんした26名ののらねこたちは、大きな魚をつかまえるために旅に出かけました。

力を合わせる子ども達の歌とダンスをとても、上手でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生  合奏「陸王」&大新太鼓2017

日曜劇場「陸王」のメインテーマを合奏しました。

聞いているとなんだかパワーが湧いてきて、思わず走りたくなってくる曲です。

1年間一生懸命に取り組んだ大新太鼓。先輩から受け継いだ伝統を守り、進化させてきました。

人数は12名と少ないですが、それを感じさせない迫力の演奏でした。

心を1つに「太鼓の音色」にこめました。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

最後に、全員で「ふるさと」を合唱しました。

 

校歌の一節に

「ああ 大新は 愛のふるさと」と あります。

「毎年、この音楽会を楽しみにしている」という地域の方の声をききます。

 

本年度も多くの方に、お越し頂くことができました。

いつまでも、大新小学校が地域のみなさまの「愛のふるさと」で

あり続けられるように、教職員一同がんばっていきたいと思います。

今後とも、変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いしたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月14日 赤十字公園清掃

校区内にある4つの公園になかよしグループでそうじに行きました。

大新公園

大新公園は、学校のすぐ裏側の公園です。説明を聞いて、ごみ拾いを始めます。

 

 

 

 

 

 

 

向之芝公園

向之芝公園は、校区の北側中之島地区にあります。遊具のすき間のごみも拾います。

 

 

 

 

 

 

 

城東公園

大新小学校と和歌山駅の間にある公園です。地域の方がお掃除してくれているので、きれいです。

 

 

 

 

 

 

 

美園公園

城東中学校の裏側の公園です。幼稚園の子も遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

学期に1回の公園清掃。

2学期は、雨のため中止となりましたが、3学期は実施できました。

みんなの公園。

「遊んだ時、ゴミを持ち帰る」というマナーもあわせて、子どもたちに学んでほしいと思います。

 

このページのトップに戻る