和歌山市立 大新小学校

11月28日 子どもセンター「和菓子作り」

11月28日(土)子どもセンターの「和菓子作り」がありました。

34人の子どもと、保護者の方も参加してくださいました。

IMG_1880IMG_1886

 

 

 

 

 

 

和菓子のお店「紫香庵」さんから教えにきてくださいました。。

IMG_1883IMG_1884

 

 

 

 

 

 

 

今日は、菊と鈴を作ります。

まずは、「白あん」を包む皮をつくります。

IMG_1887IMG_1896

 

 

 

 

 

IMG_1894

IMG_1899

 

 

 

 

 

 

次は、白あんを包みます。

IMG_1903IMG_1905

 

 

 

 

 

IMG_1900IMG_1902

 

 

 

 

 

 

線を付け、最後に上に飾りをつけます。

IMG_1909

IMG_1917

 

 

 

 

  なかなかの出来栄えですね。
IMG_1920 IMG_1923

 

次は鈴を作ります。包むところまでは一緒です。

IMG_1927IMG_1929

 

 

 

 

 

 

模様を付けた後に、ひもを飾ります。

IMG_1926IMG_1934

 

 

 

 

 

IMG_1942IMG_1944

 

 

 

 

 

 

苦労しましたが、何とか完成しました。食べるのが楽しみです。

IMG_1950IMG_1952

 

 

 

 

 

 

どうもありがとうございました。チャオ!

IMG_1955IMG_1954

 

 

 

11月26日 授業参観・人権講演会

11月26日(木)授業参観、人権講演会がありました。

IMG_1817

 

 

 

 

 

 

 

 

5時間目は、授業参観。

1年生は、国語で「ずうっと、ずっと、大すきだよ」のお話を読んで、思ったことを発表しました。

IMG_1820

 

 

 

 

授業の終わりには「はる なつ あき ふゆ」の歌に自分たちで振り付けをして踊りました。

IMG_1861

 

 

 

 

 

 

2年生は、図画工作で紙粘土をつかってケーキを作りました。

IMG_1822

 

 

 

 

お家の方と一緒にケーキのデコレーションを考えました。

IMG_1837

 

 

 

 

3年生は、はじめに国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」のお話を歌とリコーダーで表現しました。

IMG_1821

 

 

 

 

そのあと、理科で豆電球を使って明かりをつける仕組みを学習しました。

IMG_1846

 

 

 

 

4年生は、算数で「もとの数はいくつ」の学習をしました。

IMG_1825

 

 

 

 

自分の考えがみんなに分かるように、がんばって説明しました。

IMG_1852

 

 

 

 

 

5年生は、理科で「ふりこのきまり」を学習しました。

IMG_1827

 

 

 

 

「ふりこが1往復する時間は、どんな条件で変わるのか」という問題について、予想したり実験したりしました。

IMG_1851

 

 

 

 

 

6年生は、体育で「ソフトバレーボール」をしました。

はじめに子どもたち同士でゲームをしました。

IMG_1830

 

 

 

 

次に子どもvs保護者で対戦をしました。

IMG_1845

 

 

 

 

 

ひまわり学級は、生活単元学習で、お気に入りの絵本を、クイズや劇で紹介しました。

IMG_1823

 

 

 

 

IMG_1824

 

 

 

 

 

6時間目は、人権講演会。

助産師、安宅満美子先生に「いのちのおはなし」という演題で、講演していただきました。

IMG_1870

 

 

 

 

IMG_1868

 

 

 

 

 

命の大切さ、尊さについて、改めて考えることができました。。

11月21日 バスケットボール ブロック予選

 

11月21日(土)大新小学校の体育館を会場に、和歌山市小学校バスケットボール大会のブロック予選がありました。

新南、芦原、本町、名草、大新の各小学校が参加しました。

開会式の様子です。

IMG_1747IMG_1749

 

 

 

 

 

 

女子1回戦の相手は、本町小学校。

IMG_1755IMG_1769

 

 

 

 

 

 

IMG_1779IMG_1780

 

 

 

 

 

 

見事に勝利しました。

 

男子1回戦の相手も、本町小学校。

IMG_1793IMG_1788

 

 

 

 

 

 

IMG_1798IMG_1802

 

 

 

 

 

 

男子も、見事に勝利しました。

 

ブロック決勝の相手は、男女とも名草小学校。

IMG_1805IMG_1808

 

 

 

 

 

 

IMG_1812IMG_1813

 

 

 

 

 

 

JMG_1313 (5) JMG_1313 (7)

 

 

 

 

 

JMG_1313 (15)JMG_1313 (17)

 

 

 

 

 

 

健闘しましたが、残念ながら男女とも敗退しました。

でも力を出し切ってよくがんばりました。

IMG_2341JMG_1313 (25)

 

 

 

 

 

最後は、おうちの人にお礼を言って終わりました。

いい思い出が出来たかな。

 

11月16日 1,2,3年生 英語の授業を体験!

 

11月16日、1,2,3年生が英語の授業を体験しました。

3人の講師の方に来ていただきました。

1年生は、動物の名前やABCの歌を教えていただきました。

IMG_1282IMG_1297

 

 

 

 

 

 

IMG_1311IMG_1309

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、世界地図で国名を言ったり、簡単な会話を教えてもらったりしました。

IMG_1283IMG_1291

 

 

 

 

 

 

IMG_1306IMG_1312

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、Dou you like を使った会話やゲームをしていただきました。

IMG_1284IMG_1286

 

 

 

 

 

 

IMG_1288

IMG_1303

 

 

 

 

 

 

 

楽しく英語の学習が出来ましたね。

 

11月12日 なかよし遠足

なかよし遠足で関西サイクルスポーツセンターに行ってきました。

忘れ物はないかな?バスに乗りいざ出発!!

IMG_1623IMG_1626

 

 

 

 

関西サイクルスポーツセンターに着くと、スタッフのお姉さんがセンター内で守ってほしいことや、自転車の乗り方について教えてくれました。

IMG_1636

 

 

 

 

 

 

なかよしグループで、いろいろな乗り物に乗りました。

IMG_1648P1020114

 

 

 

 

IMG_1661IMG_1664

 


 

 

お昼のお弁当も、なかよしグループで食べました。

IMG_1665IMG_1674

 

 

 

 

 

IMG_1675IMG_1682

 

 

 

 

 

午後は、学年で回りました。

P1020148

IMG_7883

 

 

 

 

P1020140

 

 

 

 

楽しい思い出ができましたね。

11月5日 地震・津波からの避難訓練

11月5日は「津波防災の日」

地震、津波からの避難訓練を行いました。

午前10時、訓練用の緊急地震速報が流れました。

教室にいた子どもたちは、机の下に隠れました。

IMG_1259IMG_1552

 

 

 

 

 

地震がおさまりました。教室から退避します。

IMG_1265IMG_1557

 

 

 

 

 

 

 

玄関前の広場に集まりました。

IMG_1269IMG_1564

 

 

 

 

 

津波警報が発令されました。本館の4階屋上に避難します。

IMG_1566IMG_1567

 

 

 

 

 

IMG_1274IMG_1275

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋上に到着しました。

IMG_1276 IMG_1277

 

 

 

 

 

校長先生から、今日の訓練や避難のことについてお話がありました。

IMG_1281IMG_1572

 

 

 

 

 

 

今日訓練したことを忘れず、いざというときにきちんとした行動がとれるようにしましょう。

10/29~30 4・5年生 合同加太合宿 2日目

2日目の始まりです。よく眠れたのかな?

DSCF0039

 

 

 

 

 

 

朝の集いではラジオ体操をしたり歌を歌ったりしました。

DSCF0042

 

 

 

 

 

 

市旗と国旗を掲揚しています。

DSCF0045

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4ー 5 6 7 8!

DSCF0050

 

 

 

 

 

 

食堂で朝食をいただきました。子どもたちが大好きなミートボールが出てきました!ほとんどの子が食べきることができました!

DSCF0053

 

 

 

 

 

 

スコアーOLではグループになって、山中に隠されたポストを見つけて、貝の名前をワークシートに書き記していきました。目指せ!高得点!

DSCF0055

 

 

 

 

 

 

時間内にゴールにたどり着けたかな!?

DSCF0061

 

 

 

 

 

 

DSCF0067

 

 

 

 

 

 

DSCF0072

 

 

 

 

 

 

家族の広場では、様々な遊具で自由に遊びました。

DSCF0093

 

 

 

 

 

 

午後からは焼き板クラフトをしました。

DSCF0106

 

 

 

 

 

 

思い出に残る作品が作れましたね!

DSCF0112

 

 

 

 

 

 

DSCF0115

 

 

 

 

 

 

「来たときよりも美しく」を合言葉に自分たちが使ってところを掃除しました。

DSCF0117

 

 

 

 

 

 

スコアーOLの表彰です。なんと1位のチームが2つもありました!

加太合宿では、友だちと協力することやきまりを守ることの大切さを、様々な体験を通じて学ぶことができました。

子どもたちにとって思い出に残る合宿になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/29~30 4・5年生 合同加太合宿 1日目

子どもたちが楽しみにしていた加太合宿。天気は晴れ!さぁ出発!!

DSCF9964

 

 

 

 

 

 

加太の海で釣りをした後、加太少年自然の家に到着しました。

入所式では校歌を歌ったり、少年自然の家の方からのお話を聞いたりしました。

DSCF9973

 

 

 

 

 

 

自由時間になると、友達広場で思いっきり走って遊んでいました。

DSCF0001

 

 

 

 

 

 

合宿といえば飯盒炊爨!おいしいカレーライスができるかな!?

DSCF0014

 

 

 

 

 

 

隠し味を入れて、世界で1つだけのカレーを作りました!

DSCF0019

 

 

 

 

 

 

自然の中で食べる自分たちで作ったカレーは、とっても美味しかったです!

DSCF0028

 

 

 

 

 

 

「チェックよろしくお願いします。」使った道具がぴかぴかになるまで何回も洗いました!

DSCF0027

 

 

 

 

 

 

加太の海に沈む夕日に感動!!美しいものをきれいと感じる子どもたちの心がすばらしい!

DSCF0033

 

 

 

 

 

 

夕食の後は夕べの集いがありました。市旗や国旗をおろしました。

DSCF0035

 

 

 

 

 

 

夜は恐怖の山中肝試しがありました。1人ではできないことも友だちと一緒なら大丈夫!

山中肝試しの後はお風呂に入って、1日の振り返りをしてから就寝となりました。

2日目に続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月28日 第1回教科等別研修会

 

10月28日(水)第1回教科等別研修会が行われました。

大新小学校では、3年生と6年生が『算数』の授業を行いました。

和歌山市内からたくさんの先生方にお越しいただきました。

IMG_1530IMG_1535

 

 

 

 

 

3年生の授業風景です。

IMG_1532IMG_1539

 

 

 

 

 

 

6年生の授業風景です。

IMG_1533DSC00658

 

 

 

 

 

 

授業後の協議会の様子です。

IMG_1540IMG_1547

 

 

 

 

 

 

たくさんの貴重なご意見をいただきました。今後も研鑚を積んでいきたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

このページのトップに戻る