道徳の時間に「雨ととの様」を使って学習を進めています。
きまりについて考え、意見を出し合っていました。
月: 2024年11月
【5年】算数「三角形の面積を求めよう」
算数の時間に三角形の面積の求め方を、既習を生かして考えていました。
様々な考え方が出てきて、活発な発表が見られました。等積変形、倍積変形の考えが示されています。
等積変形でも、区切るところで様々な考えが出ていますね。
【3年】算数「計算のじゅんじょ」
算数の時間に「計算のじゅんじょ」について学習しています。
まずは、複数の式を1つの式にまとめる学習をしていました。
【1年】生活科「秋みつけの記録」
竈山神社さんに行って拾ってきたどんぐりや落ち葉の様子を記録していきます。
じっくり見て描いています。
【2年】図画工作「素敵なお弁当」
紙粘土を使って、素敵なお弁当を作っています。
中には毛糸をつかって、スパゲッティを再現している作品もあります。完成間近ですね。
【1年】音楽「鍵盤ハーモニカ演奏」
音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしています。
指の位置を確かめながらの演奏です。
【5年】水害から身を守るために…
水害から身を守るためにどうしていくか、調べて考えています。
自分が調べていく観点について出し合っていました。
【3年】社会「スーパーマーケットの工夫」
社会の時間に調べた「スーパーマーケットの工夫」についてまとめた作品を廊下に掲示しています。
お越しの際は是非ご覧ください。
【1年】つるかめクラブさんとの交流
19日(火)、つるかめクラブさんとの交流を行いました。
まずは、1年生の歌贈りものです。
次に、ダンスの贈りものです。
そして、皆さんに昔の遊びを教えてもらいました。
こま回し、けん玉、だるまおとし、あやとり、竹とんぼ、ふくわらいなどです。
その後、ランチルームでみんなで給食を食べました。
【6年】国語「プレゼンテーションをしよう」
国語の時間に取り組んでいる「プレゼンテーションをしよう」の判別で作成作業をしています。
班の中には、自分たちの主張の裏付けとなるデータを得ようと、アンケートフォームを作成しているところもありました。
また、データ資料をもとにグラフで表して、より伝わりやすい方法を考えている班もありました。