≪ 情報連絡 ≫ ● 暴風・大雨・洪水・地震時に関する児童の安全確保について ● 保護者のみなさま、学校にお越しの際は「保護者カード」をご持参ください。 ○ 同居のご家族がPCR検査を受けられる場合や発熱等の症状がある場合も、 必ず学校へ連絡の上、ご家庭での休養をお願いいたします。 |
お願い
新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出た方の多くは、友人との会食、大規模イベントへの参加など、対面で人と人との距離が近く、接触をともなう場所で感染する傾向にあります。
多くの人が集まるイベントやカラオケ・会食への参加は控え、感染リスクを下げる行動をお願いします。
※手洗いはウイルス除去に有効な対策です。しっかりと手洗いを行うようお願いします。
また、マスクの着用は最も大切な対策です。マスクがずれたり大声を上げたりすると飛沫が拡散してしまいますので極力避けていただき、マスクの正しい着用をお願いします。
加えて、密集、密接、密閉を避け、「新しい生活様式」における感染症対策を徹底されるようお願いします。
● 家庭内での『感染予防対策』8つのポイント(PDF版もあります。)
○ 和歌山県知事の「県民の皆様へお願い」について
○ 和歌山県知事からのメッセージについて
○ 県民の皆様へのお願いに対するQ&Aについて
○ 和歌山市長記者会見について
○ 和歌山市「新型コロナウイルス感染症に関連する情報」について
○ 新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房)
● 正しいマスクの着用を!
● 新型コロナウイルス感染症-差別や偏見をなくしましょう-について
●「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長について
(令和4年6月30日までの休暇を対象として延長されました。)
参考
● わかやまネットトラブル相談窓口について
● 情報モラル学習サイト(文部科学省)について
● 「ストップ!スマホゲーム依存」啓発動画及び動画教材について
● きいちゃんの災害避難ゲームについて
● 「いかのおすし」について
● 和歌山市「うちどく」のすすめについて
● 子どもの目・啓発コンテンツについて
● 24時間子供SOSダイヤルについて
● 緊急地震速報について
○ わかやま子ども市報No.198 について
(トップページ、2ページに三田小学校5年生の取り組みが紹介されています。)
特集 | 令和3年度 6年生修学旅行 ・修学旅行出発前 ・修学旅行1日目昼食 ・那智の滝 ・熊野那智大社 ・旅館での夕食 ・太地町立くじらの博物館 ・白浜エネルギーランド |
12月15日(水)・16日(金) ・串本海中公園 ・南紀熊野ジオパークセンター ・青岸渡寺 ・和か屋本店でお買い物 ・旅館での朝食 ・ランチバイキング |
令和3年度 5年生加太合宿 ・1日目(入所) ・昼食・家族の広場 ・2日目(朝食) ・みんな遊び ・2日目(退所) |
11月9日(火)・10日(水) ・鯛クイズ ・野外炊飯 ・スコア・オリエンテーリング ・2日目(昼食) |
|
令和4年度 5年生米づくり ・もみまき 5月20日(金) ・田植え体験 6月10日(金) ・稲刈り ・もちつき |
・苗床覆い剥がし 5月30日(月) ・稲の生長観察 ・脱穀・籾すり [令和3年度の様子は、こちらから] |
和歌山市立 三田小学校
〒641-0004
住所:和歌山市和田419番地の1
電話:073-471-1488
FAX:073-473-4347
【 案 内 図 】わかやま電鉄貴志川線 竈山(かまやま)駅下車、南に約1km
Google Map での表示は、こちら。