2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
国語の時間に「海の命」を読み深めています。
この場面では、太一のクエへの思いを考えていました。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
国語の時間に「海の命」を読み深めています。
この場面では、太一のクエへの思いを考えていました。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
外国語活動の時間に、相手に質問しながら、相手が選んだものを当てるアクティビティを行っていました。
どの看板を選んだか、どの色を選んだか、など相手に聞いていきます。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
算数の時間に「割合」の確かめプリントを行っていました。
学習してきたことをどれだけ理解できているか、腕試しです。
早くできた子は、クロームブックで、スライドづくりなどをしていました。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
算数の時間、単元末にある問題に取り組んでいました。
自分のペースで解き、できた子から担任に確認してもらっていました。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
算数の時間に、自分の考え方を次々と発表していました。
自分のノートを、書画カメラで大写しして発表する子もいました。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
教室の後ろには、子どもたちの作品が貼られています。
画用紙を切り貼りして、自分が描いた世界を表現しています。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
国語の時間に、一人ずつ順番に本読みをしていました。
みんなの前で読むのを恥ずかしがる子もいますが、自信を持って読んでもらいたいものです。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
こちらのクラスも、教室後方に子どもたちの作品が掲示されています。
子どもたちの描いた世界に見入ってしまいます。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
算数の時間に「見方・考え方を生かして」文章題に取り組んでいます。
数量の変化を表に整理してその和や差に着目して解法を考えていきます。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
ずっと取り組んできた米作り、いよいよ終盤にさしかかりました。
その学習の振り返りを、プリントにまとめていました。
籾まき、育苗、田植え、稲刈り、脱穀、もみすり…、そして、残すはもちつきのみです。