3年生は「堺市立ビッグバン」に遠足に行きました。
堺市立ビッグバンは大人も子どもも1日中楽しめる「あそび」の空間です。
まるで宇宙船のような建物の中には、ここでしか体験できないたくさんの「あそび」が待っています。
3年生は「堺市立ビッグバン」に遠足に行きました。
堺市立ビッグバンは大人も子どもも1日中楽しめる「あそび」の空間です。
まるで宇宙船のような建物の中には、ここでしか体験できないたくさんの「あそび」が待っています。
図画工作の時間に、色画用紙を切って貼って、生き物が過ごしている姿を描いています。
水の中や、サバンナの中などたくさんの生き物がいっぱいの世界を作っています。
算数の時間に、「2けた×1けたの筆算」の練習をしていました。
問題を解いて答え合わせと確認をしていました。
社会の時間に、工業製品はどのように運ばれているかまとめています。
鉄道、車、船、飛行機など種類ごとにメリット、デメリットなど表にまとめて比べていました。
学校便りを掲載しました。ダウンロード・閲覧は、こちら。
国語の時間に「学校生活をよりよくする工夫について、プレゼンテーションをしよう」と学習に取り組んでいます。
いろいろな学年にWebアンケートをとり、学校生活での課題を洗い出しました。そして、改善策について提案していきます。
プレゼンテーションを受ける側は、「発表する時間」「話し方」「資料の見せ方」「効果的な事例・資料か」どうかの観点で評価していきます。
算数の時間にがい数の学習を進めています。何の位までのがい数で表すかがポイントです。
今回は、データをがい数で表しグラフ化します。
2年生は「ドリルプラネット」を使って、自主学習をしています。
自分でどんどん学び進めていき、壁紙やアイテムを集めていきます。
お友達と競い合いながら、得点やアイテムをゲットするために頑張っていました。