廊下に、生活科で記録している「たんけんメモ」が掲示されています。
この写真ではわかりにくいですが、一人一人が作成したメモが掲示されていますので、お越しの際は是非ご覧ください。
月: 2024年11月
【5年】理科「流れる水のはたらき」
理科の時間に学んできた「流れる水のはたらき」のまとめをしていました。
川の上流、中流、下流の様子をまとめています。
川幅、流れる速さ、堆積物(石)の様子、深さなど、教科書資料を使ってまとめていました。
【3年】算数「何倍でしょう」
算数の時間に「何倍でしょう」の学習をしています。
まずは導入で、12mの青いテープは、2mの赤いテープの何倍になるか考えます。
考え方と式を発表していました。
【1年】算数「かたちづくり」
算数の時間に、ある大きさの直角二等辺三角形を並べてかたちづくりに取り組んでいました。
並べてみた結果を、教科書に書き込んで記録しています。
令和5年度修学旅行
令和5年度 6年生修学旅行 ・出発式 ・東大寺 ・東映太秦映画村 ・旅館での夕食 ・旅館を出発 ・金閣寺 ・清水寺 ・三十三間堂 |
11月21日(火)・22日(水) ・岸和田SAでトイレ休憩 ・1日目昼食・お買い物 ・旅館到着・リーダー会議 ・京都タワー ・銀閣寺 ・二条城 ・2日目昼食・お買い物 [令和4年度の様子は、こちらから] |
避難訓練(地震・津波)
世界津波の日にあわせて、避難訓練を行いました。
地震が発生したら出入り口を確保し、机の下に頭を守るように潜り込みます。
地震が収まったら、運動場に避難します。そこで校長先生から話を伺いました。
引き続き、大津波警報が出たと想定して高所に避難します。
全校児童が安全に速やかに避難できるように留意しながらの訓練でした。
【3年】児童玄関ギャラリー
今月の児童玄関飾りの担当は2年生です。
秋らしいカラーと装飾された「秋のリース」です。
【委員会】委員会からのお知らせ
委員会からのお知らせ掲示板に、児童会、保健委員会、給食委員会、園芸美化委員会のたよりが掲示されています。
秋らしい掲示も含めて飾られていました。
【6年】国語「永遠のごみ」プラスチック
国語の時間に説明文を読み深めています。
「永遠のごみ」プラスチックと生分解性プラスチックについて、記述に基づいてまとめています。
生分解性プラスチックの長所と短所もきちんと抜き出していました。
【4年】図画工作「トントン つないで」
図画工作の時間に、木工を行っています。
のこぎりで切り、木べらとつないでいきます。つなぎは釘で打ち込み、可動式にします。
慣れない手つきですが、一生懸命作成していました。