図画工作の時間に描いた「開いて広がるふしぎな世界」が教室後方に掲示されていますので、写真で紹介します。
月: 2024年11月
【1年】Google Formでアンケート回答
放送委員会の子どもたちからお願いされたアンケートに回答していました。
一人一人、自分の端末でフォームで作られたアンケートに入力していました。
【1年】算数テスト
算数のテストをうけていました。
三角形を並べてできる形作りなどの問題を解いていました。
【5年】名草排水機場の見学
10月31日(木)の午後、近畿農政局の方々が来てくださり、名草川の改良工事や名草排水機場の新設現場を見学させてくださいました。
まずは、日本の食糧自給率や農業生産の大切さ、三田地区の農地の様子などの説明をスライドを元に説明してくださいました。
その後、名草川と名草排水機場を見学に行きました。途中途中で説明を加えてくれながらの見学でした。
【クラブ】切り絵クラブの作品掲示
切り絵クラブのメンバーが作成した作品が掲示されていましたので、写真で紹介します。
【6年】国語「プレゼンテーションをしよう」
国語の時間にグループで「プレゼンテーションをしよう」に取り組んでいます。
各班でテーマを決め、それについて現状を分析し、考えをまとめています。
【4年】作文が書けたあとは…
国語の時間に作文を清書していました。
先にできた人は、タブレット端末でタイピング練習や、プログラミングのコンテンツを自由に行って時間を調整していました。
【2年】朝読書
朝の時間に読書の時間を入れています。
自分で本を選んで静かに読んでいきます。絵本でも大丈夫、しっかり本と向き合います。
【6年】社会「蘭学のひろがり」
社会の時間に蘭学が広がってきた様子を資料などを使って学習していきます。
教科書や資料集、公的な機関のサイト情報など、必要な情報を探していきます。
【委員会】掲示委員会の児童玄関飾り
11月の掲示委員会の児童玄関飾りのテーマは秋。
柿や栗と紅葉した葉がいっぱいです。
季節を感じられる掲示は素敵ですね。