和歌山市立 大新小学校

9月29日 授業参観、懇談会

今日は9月の授業参観がありました。

IMG_5522

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、人権にかかわる授業を全学年で行いました。

1年生は「 聞き方名人・話し方名人 」。

IMG_5527IMG_5526

 

 

 

 

 

「好きな食べ物リレー」や「好きな食べ物ビンゴ」のゲームをしながら、上手な聞き方、話し方についてを考えました

 

2年生は「あの子もこの子も みんな友だち」。

IMG_5536IMG_5525

 

 

 

 

 

『おにたのぼうし』の話を聴いて、「おにた」の気持ちを考えながら、人を外見で判断するのはよくないという学習をしました。

 

3年生は「だから わるい 」。

IMG_5523IMG_5537

 

 

 

 

 

登場するのは犬、子猫、男の子が二人、女の人だけです。それぞれの立場を考えながら、どうして「だから わるい」のかを考えました。

 

4年生は「 つながる気持ち 」。

IMG_5528IMG_5540

 

 

 

 

 

子どもたちが名前を使って、仲間とつながっていくイメージを表現したり、「ビンゴ」ゲームで人とのつながりの楽しさを体験的に学習したりしました。

 

5年生は「 自分らしさ 」。

IMG_5530IMG_5538

 

 

 

 

 

「自分らしさ」とは何なのかをクラスのみんなで話し合いながら考えました。

 

6年生は「6000人の命のビザ 」。

IMG_5532IMG_5539

 

 

 

 

第二次世界大戦中,本国政府の方針にそむいてまでも,ナチスに迫害されたユダヤ人に日本通過のビザを発行した外交官・杉原千畝の話です。世界の平和や、人種間をこえた人間愛、命の大切さについて学習しました。

 

懇談会にも、たくさんの保護者の方に残っていただきました。

IMG_5541IMG_5543

 

 

 

 

IMG_5545IMG_5548

 

 

 

 

IMG_5549IMG_5551

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

9月24日 子どもセンター「バスピン」

 

今日は、子どもセンター「バスピン」がありました。26人のみんなが参加してくれました。

IMG_5491IMG_5492

 

 

 

 

指導者の方にゲームの説明をしていただきました。

IMG_5495IMG_5496

 

 

 

 

去年経験している子がたくさんいたので、すぐに練習を始めることができました。

IMG_5500IMG_5501

 

 

 

 

先日、NHKのニュースやニュース和歌山で紹介されたので、保護者の方や先生も参加して下さり、一緒にゲームを楽しみました。

IMG_5503IMG_5511

 

 

 

 

 

IMG_5505IMG_5509

 

 

 

 

 

指導に来てくださった2人は、さすがに上手ですね。

IMG_5516IMG_5519

 

 

 

 

 

次回は、3学期に大会をします。今日来れなかった人も、是非参加して下さい。

ありがとうございました。

9月14日 なかよし集会

 

今日のなかよしロングは、9月のなかよし集会をしました。

IMG_5459

IMG_5460

 

 

 

 

 

児童会が司会を担当しました。

IMG_5462

IMG_5464

 

 

 

 

 

集会の歌を歌いました。5年生の子がピアノ伴奏をしてくれました。

IMG_5466

IMG_5470

 

 

 

 

 

3年生は、リコーダーで間奏を担当してくれました。

IMG_5473

IMG_5478

 

 

 

 

 

校長先生のお話です。

IMG_5479

 

 

 

 

 

今日も絵本を読んでくださいました。

夏目漱石の「吾輩は猫である」の一部です。

IMG_5488

 

 

 

 

 

 

 

朝晩、少し涼しくなってきました。読書の秋に、この本をぜひ読んでみてください。

IMG_5482IMG_5483

 

 

 

 

 

9月12日 和楽器体験

 

今日は、箏・尺八デュオ「ゆるりら」さんにお越しいただきました。

IMG_5451P1020888

 

 

 

 

箏や尺八の演奏を聴かせていただきました。

普段、なかなか聴く機会がないので、とてもいい経験になりました。

P1020889P1020891

 

 

 

 

楽器の体験もさせていただきました。

P1020897P1020908

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

9月9日 5・6年生 ヨット体験

マリーナシティ内にあるセーリングセンターへ行き、ヨット体験をさせていただきました。

DSCF0717

 

 

 

 

 

 

はじめに会議室でヨット体験について講習を受けました。ここはヨット競技のインターハイ会場にもなっているそうです。

DSCF0719

 

 

 

 

 

 

次にグループに分かれて、ライフジャケットを着ました。各グループに和歌山大学ヨット部の方にスタッフとして入っていただきました。

DSCF0734

 

 

 

 

 

 

さぁ、いよいよ実技スタート!初めは、インストラクターの方と一緒に乗って操縦の仕方を教えていただきました。

DSCF0755

 

 

 

 

 

 

次は友だちと一緒に乗りました!協力が大切です☆

DSCF0764

 

 

 

 

 

 

天気もよく、風が気持ちいいです♪

DSCF0740

 

 

 

 

 

 

午後からは1人でヨットに乗ったり、グループ対抗で競争したりしました。

風が止んでヨットが止まったり、逆走したりと、色々とハプニングもありましたが、

子どもたちは楽しんでいました。

DSCF0770

 

 

 

 

 

 

和歌山には星林高校と、和歌山工業高校にヨット部があるそうです。

大新から将来、インターハイに出る子がいるかもしれませんね♪

 

 

9月7日 なかよし奉仕活動

今日の「なかよしロング」は奉仕活動。

運動場の草引きをしました。

まず、なかよしのグループで運動場に集まりました。

IMG_5419IMG_5420

 

 

 

 

色別に分かれ、担当区域に移動しました。

IMG_5423IMG_5425

 

 

 

 

 

赤グループは、朝礼台周辺を担当しました。

IMG_5435IMG_5438

 

 

 

 

 

青グループは、愛のふるさとの時計付近から、体育館への渡り廊下のほうまでがんばってくれました。

IMG_5431

IMG_5449

 

 

 

 

黄グループは、学習園の前の方です。根っこからきちんと抜いていますね。

IMG_5434IMG_5433

 

 

 

 

 

緑グループは、体育館前の砂場や遊具の辺りを担当しました。

IMG_5429IMG_5430

 

 

 

 

運動場が、とてもきれいになりました。ありがとう。

IMG_5440IMG_5443

 

 

 

 

 

IMG_5446

無題1

 

 

 

 

 

9月4日 市P4部ソフトボール

台風の影響が心配されましたが、幸いにも天候に恵まれ、市P4部のソフトボール大会が行われました。

開会式の様子です。

IMG_2093

 

 

 

 

 

今年は1番くじを引き、ソフトボール部のキャプテンが選手宣誓を行いました。

IMG_2094

IMG_2098

 

 

 

 

 

初戦の相手は、附属小学校。

IMG_2103IMG_2104

 

 

 

 

 

IMG_2110IMG_2109

 

 

 

 

 

ホームランが飛び出すなど善戦しましたが、残念ながら負けてしまいました。

IMG_2108IMG_2115

 

 

 

 

 

次のフレンドリーマッチは、新南小学校戦。

IMG_2116IMG_2117

 

 

 

 

 

IMG_2121IMG_2128

 

 

 

 

 

打ち合いになりましたが、チームワークで最後は守りきり、見事に勝利を収めました。

IMG_2131IMG_2132

 

 

 

 

 

お疲れ様でした。また、ご声援ありがとうございました。

IMG_2138

 

 

 

 

 

始業式

9月1日、二学期が始まりました。

IMG_5405

 

 

 

 

 

 

こうゆうすいかに気を付けて夏休みを楽しく過ごすことはできましたか?

始業式で気持ちを切り替えて、明日から元気よく登校してきてくれることを楽しみにしています。

 

また、夏休み中に、みんなのお友達が横浜まで全国大会にいきました。

ジャベリックボールを投げる様子を全校児童の前でお披露目してくれました。

体育館の端から端まで余裕で飛ばせる様子を目の当たりにし、驚きの声が多数上がっていました。

 

IMG_5413

 

 

 

 

 

 

二学期は音楽体験や感謝の集い、秋の遠足などの楽しい学校行事がたくさんありますね。

体調に気を付けて、楽しく遊んで、楽しく勉強していきましょう。

8月22日 ラジオ体操 表彰式

 

今日は、夏休みに行われた大新地区のラジオ体操で、リーダーとして頑張ってくれた6年生に感謝状が贈られました。

 

最初に、公民館長さんからお礼の言葉を頂きました。

IMG_5394

 

 

 

 

次に、一人ひとりが、感謝状と記念品を頂きました。

IMG_5397IMG_5398

 

 

 

 

IMG_5401IMG_5400

 

 

 

 

最後に、これからも大新小学校のリーダーとして下学年を引っ張っていくことを誓いました。

IMG_5403

 

 

 

 

お世話いただいた公民館長さん、連絡所長さん、どうもありがとうございました。

和歌山県青少年赤十字トレーニングセンター

8月4日~8月5日、紀北青少年の家で宿泊研修がありました。

本校からは5、6年生合わせて16名が参加しました。全体では和歌山県の小中高合わせて46名が集まりました。

赤十字の活動や歴史を知り、また防災に対する意識を持たせることを目的としています。

まず、小中高生でグループに分かれて福祉介護体験をしました。

車いすの人はどんなところで困るのか、お年寄りは実際どれだけ体に負担がかかりながら生活しているのかを体験しました。

 

IMG_1980IMG_1983

 

そのあと、小学生は竹ひごタワーを作ったり、

IMG_1990

IMG_1994

 

 

 

 

 

自分が実際被災したときにどう対処するか考えることができる「いえまですごろく」を使った活動をしました。

夜には飯盒炊爨をしてみんなでおいしくバーベキューしました。

ごはんもおいしく炊くことができたね!(^^)!

IMG_2011IMG_2006

 

 

 

 

 

 

ごはんを食べた後はお待ちかねのキャンプファイヤーヽ(^o^)丿

火の儀式のあとは、レクリエーションを楽しみました。

 

IMG_2019

 

 

 

 

 

 

1日目お疲れ様でした。

 

2日目は、朝から紀北青少年の家に宿泊している全団体と朝の集いをしました。

IMG_2025

 

 

 

 

 

 

その後、フィールドサーチに出かけました。

グループごとに敷地内に隠された問題を見つけ、みんなで赤十字についてや紀北青少年の家のつかいかたについてのクイズを解きましたね。どのグループが優勝するかな(^-^)?

そこから小学生は、水害から身を守るためのプール研修をしました。

IMG_2032

 

 

 

 

IMG_2039

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水辺にいくときは学んだことを生かしましょう。

 

プールの後はお昼ご飯。おなかがすいていたのでいーっぱい食べたね。ごちそうさまでした。

IMG_2043

 

 

 

 

 

最後はまとめや振り返りをしました。

この宿泊研修で目標にしていた「気づき・考え・実行する」をすることはできましたか。

このJRCトレーニングセンターでひとりひとり成長できたのかな、と思います。

IMG_2055

 

 

 

 

 

2日間本当におつかれさまでした。

また、引率してくれた先生方もありがとうございました。

来年もたくさんの参加をお待ちしています。

 

IMG_1996        IMG_1988  IMG_1986 IMG_1985     IMG_1979IMG_2009IMG_2008IMG_2005IMG_2003IMG_2002IMG_1999

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る