今日は、児童会主催の「チャレンジ大新」が行われました。
児童会が準備してくれた、8つのゲームコーナーをなかよしグループで順番に回り、得点を競います。
















まずは、みんなが集まり、グル―プで誰がどのゲームに挑戦するかを話し合いました。


さあ、いよいよチャレンジ!






結果は終業式で発表してくれます。
どのチームが優勝したのか、楽しみですね。

12月4日(木)市の音楽会に参加しました。
舞台裏の、本番直前の様子です。


大新小学校は、「Wish~夢を信じて」を合唱しました。




市民会館大ホールの広い会場に緊張しましたが、練習の成果を発揮してきれいな歌声を響かせることが出来ました。


最後に、全員で「さようなら」を歌いました。


今日のなかよしは「集会」
体育館になかよしグループで集まりました。

全員で「真っ赤な秋」を歌いました。

5,6年生が12月4日、市の音楽会で合唱する「Wish ~夢を信じて」を発表しました。

コンクールで入賞した児童の表彰式を行いました。

校長先生が「きたかぜとたいよう」の絵本を読んでくださいました。

なぜ、たいようが勝ったのか、大切なことは何か、考えてみましょう。

2日目スタート!

まずは銀閣寺に行きました。目の前にある銀閣(慈照寺)を見ています。
金閣と比べると質素な感じもしますが、自然とマッチした独特の美しさがあります。
子どもたちは金閣と銀閣、どちらが好きなのかな。

次に向かったのは金閣寺です。金閣(鹿苑寺)はやはり豪華な感じがしますね。

最後に映画村に行きました。寺子屋体験では、千両箱や刀をもたせてもらいました。

映画村の食堂で、自分で好きなものを注文して昼食をいただきました。
子どもたちにとって修学旅行は、忘れられない思い出の1つになりました。
修学旅行1日目!いよいよ始まりました。

無事奈良に到着したようです。まずは法隆寺に行きました。
聖徳太子が建てたと言われる世界最古の木造建築物です。

白金屋さんでの昼食です。朝早くからお弁当を作ってくれたお家の人に感謝しながらおいしくいただきました。

次に向かったのは東大寺。大仏様の大きさにびっくりしました。

奈良公園内には鹿がたくさんいます。奈良公園の中で鹿のふんをふまないで歩けたらすごいと言われるほど・・・。

奈良公園から京都に移動し、二条城に着きました。徳川慶喜が大政奉還を行った場所やうぐいす張り等、勉強するところがたくさんありますね!

清水の舞台より。紅葉は終わりかけですが、夕日に照らされた京都の町並みに感動です!

旅館についてお待ちかねの夕食タイムです。グループごとにお部屋の中で夕食を食べました。

夕食後に漆器塗体験をしました。
1日目の活動はこれで終了です。明日にむけて、しっかり休もう!
11月26日(木)授業参観、人権講演会がありました。

5時間目は、授業参観。
1年生は、国語で「ずうっと、ずっと、大すきだよ」のお話を読んで、思ったことを発表しました。

授業の終わりには「はる なつ あき ふゆ」の歌に自分たちで振り付けをして踊りました。

2年生は、図画工作で紙粘土をつかってケーキを作りました。

お家の方と一緒にケーキのデコレーションを考えました。

3年生は、はじめに国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」のお話を歌とリコーダーで表現しました。

そのあと、理科で豆電球を使って明かりをつける仕組みを学習しました。

4年生は、算数で「もとの数はいくつ」の学習をしました。

自分の考えがみんなに分かるように、がんばって説明しました。

5年生は、理科で「ふりこのきまり」を学習しました。

「ふりこが1往復する時間は、どんな条件で変わるのか」という問題について、予想したり実験したりしました。

6年生は、体育で「ソフトバレーボール」をしました。
はじめに子どもたち同士でゲームをしました。

次に子どもvs保護者で対戦をしました。

ひまわり学級は、生活単元学習で、お気に入りの絵本を、クイズや劇で紹介しました。


6時間目は、人権講演会。
助産師、安宅満美子先生に「いのちのおはなし」という演題で、講演していただきました。


命の大切さ、尊さについて、改めて考えることができました。。
11月21日(土)大新小学校の体育館を会場に、和歌山市小学校バスケットボール大会のブロック予選がありました。
新南、芦原、本町、名草、大新の各小学校が参加しました。
開会式の様子です。


女子1回戦の相手は、本町小学校。




見事に勝利しました。
男子1回戦の相手も、本町小学校。




男子も、見事に勝利しました。
ブロック決勝の相手は、男女とも名草小学校。







健闘しましたが、残念ながら男女とも敗退しました。
でも力を出し切ってよくがんばりました。


最後は、おうちの人にお礼を言って終わりました。
いい思い出が出来たかな。
なかよし遠足で関西サイクルスポーツセンターに行ってきました。
忘れ物はないかな?バスに乗りいざ出発!!


関西サイクルスポーツセンターに着くと、スタッフのお姉さんがセンター内で守ってほしいことや、自転車の乗り方について教えてくれました。

なかよしグループで、いろいろな乗り物に乗りました。




お昼のお弁当も、なかよしグループで食べました。




午後は、学年で回りました。



楽しい思い出ができましたね。
10月28日(水)第1回教科等別研修会が行われました。
大新小学校では、3年生と6年生が『算数』の授業を行いました。
和歌山市内からたくさんの先生方にお越しいただきました。


3年生の授業風景です。


6年生の授業風景です。


授業後の協議会の様子です。


たくさんの貴重なご意見をいただきました。今後も研鑚を積んでいきたいと思います。
ありがとうございました。