今日は、児童会主催の「チャレンジ大新」が行われました。
児童会が準備してくれた、8つのゲームコーナーをなかよしグループで順番に回り、得点を競います。
















まずは、みんなが集まり、グル―プで誰がどのゲームに挑戦するかを話し合いました。


さあ、いよいよチャレンジ!






結果は終業式で発表してくれます。
どのチームが優勝したのか、楽しみですね。

アップ遅れてすいません。
下記のアドレスをクリックしていただくと、お片付け教室をしてくださった先生のHPにとびます。活動の様子が詳しく載ってあるので、ご覧ください。
http://nailsroomsora.blog.fc2.com/blog-date-201511.html
12月4日(木)市の音楽会に参加しました。
舞台裏の、本番直前の様子です。


大新小学校は、「Wish~夢を信じて」を合唱しました。




市民会館大ホールの広い会場に緊張しましたが、練習の成果を発揮してきれいな歌声を響かせることが出来ました。


最後に、全員で「さようなら」を歌いました。


今日のなかよしは「集会」
体育館になかよしグループで集まりました。

全員で「真っ赤な秋」を歌いました。

5,6年生が12月4日、市の音楽会で合唱する「Wish ~夢を信じて」を発表しました。

コンクールで入賞した児童の表彰式を行いました。

校長先生が「きたかぜとたいよう」の絵本を読んでくださいました。

なぜ、たいようが勝ったのか、大切なことは何か、考えてみましょう。

11月26日(木)授業参観、人権講演会がありました。

5時間目は、授業参観。
1年生は、国語で「ずうっと、ずっと、大すきだよ」のお話を読んで、思ったことを発表しました。

授業の終わりには「はる なつ あき ふゆ」の歌に自分たちで振り付けをして踊りました。

2年生は、図画工作で紙粘土をつかってケーキを作りました。

お家の方と一緒にケーキのデコレーションを考えました。

3年生は、はじめに国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」のお話を歌とリコーダーで表現しました。

そのあと、理科で豆電球を使って明かりをつける仕組みを学習しました。

4年生は、算数で「もとの数はいくつ」の学習をしました。

自分の考えがみんなに分かるように、がんばって説明しました。

5年生は、理科で「ふりこのきまり」を学習しました。

「ふりこが1往復する時間は、どんな条件で変わるのか」という問題について、予想したり実験したりしました。

6年生は、体育で「ソフトバレーボール」をしました。
はじめに子どもたち同士でゲームをしました。

次に子どもvs保護者で対戦をしました。

ひまわり学級は、生活単元学習で、お気に入りの絵本を、クイズや劇で紹介しました。


6時間目は、人権講演会。
助産師、安宅満美子先生に「いのちのおはなし」という演題で、講演していただきました。


命の大切さ、尊さについて、改めて考えることができました。。
11月21日(土)大新小学校の体育館を会場に、和歌山市小学校バスケットボール大会のブロック予選がありました。
新南、芦原、本町、名草、大新の各小学校が参加しました。
開会式の様子です。


女子1回戦の相手は、本町小学校。




見事に勝利しました。
男子1回戦の相手も、本町小学校。




男子も、見事に勝利しました。
ブロック決勝の相手は、男女とも名草小学校。







健闘しましたが、残念ながら男女とも敗退しました。
でも力を出し切ってよくがんばりました。


最後は、おうちの人にお礼を言って終わりました。
いい思い出が出来たかな。
なかよし遠足で関西サイクルスポーツセンターに行ってきました。
忘れ物はないかな?バスに乗りいざ出発!!


関西サイクルスポーツセンターに着くと、スタッフのお姉さんがセンター内で守ってほしいことや、自転車の乗り方について教えてくれました。

なかよしグループで、いろいろな乗り物に乗りました。




お昼のお弁当も、なかよしグループで食べました。




午後は、学年で回りました。



楽しい思い出ができましたね。
2日目の始まりです。よく眠れたのかな?

朝の集いではラジオ体操をしたり歌を歌ったりしました。

市旗と国旗を掲揚しています。

1 2 3 4ー 5 6 7 8!

食堂で朝食をいただきました。子どもたちが大好きなミートボールが出てきました!ほとんどの子が食べきることができました!

スコアーOLではグループになって、山中に隠されたポストを見つけて、貝の名前をワークシートに書き記していきました。目指せ!高得点!

時間内にゴールにたどり着けたかな!?



家族の広場では、様々な遊具で自由に遊びました。

午後からは焼き板クラフトをしました。

思い出に残る作品が作れましたね!


「来たときよりも美しく」を合言葉に自分たちが使ってところを掃除しました。

スコアーOLの表彰です。なんと1位のチームが2つもありました!
加太合宿では、友だちと協力することやきまりを守ることの大切さを、様々な体験を通じて学ぶことができました。
子どもたちにとって思い出に残る合宿になりました。
子どもたちが楽しみにしていた加太合宿。天気は晴れ!さぁ出発!!

加太の海で釣りをした後、加太少年自然の家に到着しました。
入所式では校歌を歌ったり、少年自然の家の方からのお話を聞いたりしました。

自由時間になると、友達広場で思いっきり走って遊んでいました。

合宿といえば飯盒炊爨!おいしいカレーライスができるかな!?

隠し味を入れて、世界で1つだけのカレーを作りました!

自然の中で食べる自分たちで作ったカレーは、とっても美味しかったです!

「チェックよろしくお願いします。」使った道具がぴかぴかになるまで何回も洗いました!

加太の海に沈む夕日に感動!!美しいものをきれいと感じる子どもたちの心がすばらしい!

夕食の後は夕べの集いがありました。市旗や国旗をおろしました。

夜は恐怖の山中肝試しがありました。1人ではできないことも友だちと一緒なら大丈夫!
山中肝試しの後はお風呂に入って、1日の振り返りをしてから就寝となりました。
2日目に続く
4・5・6年生で、ビッグウェーブに国体観戦に行きました。
種目はフェンシングです。

会場に入る前に、スタッフの人が、フェンシングで使う剣やルールについて説明してくれました。

会場に入ると、8つのコートに分かれて、各都道府県の代表選手が試合していました。
選手の素早い動きと剣さばきに、子どもたちは驚いていました。

和歌山対北海道の試合になると、「和歌山負けるなー!」「和歌山ファイトー!」と子どもたちは全力で応援していました。
選手が手を振ってくれたので、子どもたちはとっても喜んでいました。
子どもたちの応援が、選手の力になったと思います。