10月8日(木)、日頃お世話になっている方々をお招きして、感謝の集いを行いました。

学校医・歯科医・薬剤師の先生、大新地区自治会の方、地域や宮北地区の見守り隊の方、大新交番の警察官の方、大新連絡所所長さん、地域のボランティアの方など36人の方が出席してくださいました。

校長先生や、児童会代表のあいさつがありました。


全校児童が作ったプレゼントを渡しました。


各学年からの発表を聞いていただきました。
1年生は「わらべうた」。昔懐かしい遊びを見せてくれました。


2年生は「みんな友だち」。息がぴったりと合っていました。


3年生は「にじ」。4月から始めたとは思えないくらいきれいなリコーダーの音でした。


4年生は「いろは祭り」。さいごの「ん」まできちんと出てきましたね。


5年生は「ありがとうの花」。花のプレゼントはサプライズでした。


6年生は「大新太鼓」。「響(ひびき)」を披露しました。


最後に全員で「カントリーロード」を歌いました。


これからも大新小学校のことを、どうぞよろしくお願いします。

10月10日(土)大新公園で「燈花夜(キャンドルナイト)」が行われました。

大新小学校のみんなは、図工の時間などにケースの周りに飾る絵を書きました。
1年生 2年生 3年生



4年生 5年生 6年生



夜になると・・・
1年生 2年生 3年生



4年生 5年生 6年生



きいちゃんも この通り、きれいに浮かび上がりました。


育誠会や地域の方の作品も、とてもきれいでした。



4・5・6年生で、ビッグウェーブに国体観戦に行きました。
種目はフェンシングです。

会場に入る前に、スタッフの人が、フェンシングで使う剣やルールについて説明してくれました。

会場に入ると、8つのコートに分かれて、各都道府県の代表選手が試合していました。
選手の素早い動きと剣さばきに、子どもたちは驚いていました。

和歌山対北海道の試合になると、「和歌山負けるなー!」「和歌山ファイトー!」と子どもたちは全力で応援していました。
選手が手を振ってくれたので、子どもたちはとっても喜んでいました。
子どもたちの応援が、選手の力になったと思います。
今日のなかよし活動は、普段あまり掃除が出来ない場所の草引きをしました。
ここは、校舎の南側。普段子どもたちはほとんど通らない場所です。


ここはウサギ小屋周辺。 小屋の裏まで回って頑張ってくれました。


運動場北にある、受水槽の周りです。


みんなの力で、とてもきれいになりました。



もうすぐ、紀の国わかやま国体、紀の国わかやま大会が始まります。
それに先立って、JR和歌山駅前の大通りに設置される「イルミネーション」の飾り付けに参加しました。
まずは、係の人に説明を聞きました。

近くで見ると、結構大きいですね。
実際のやり方を見せてもらいました。

さあ、いよいよ飾り付けの開始です。
係の人に手伝ってもらったり

おうちの人に助けてもらったり

自分たちだけで頑張って


たくさんの飾り付けをしました。
夜は、いよいよ点灯式。
尾花和歌山市長が出席。その横に大新小学校の代表が並んで座りました。

きいちゃんの横で、インタビューを受けました。

さあ、いよいよ点灯の瞬間です。

きれいな光が、浮かび上がりました。

来年の2月14日まで、毎日点灯されます。ぜひ一度見に行ってください。
今日は、書道の先生をお迎えして、文字を使ったポストカード作りを教えていただきました。

まずは、先生にお手本を見せていただきました。

太いところと細いところを作るのがポイントだそうです。

では、早速制作開始!
筆に水をつけて、

次に筆に色をつけて、

はがきに「申」を書きました。


書いた文字に、先生がラメをかけてくれました。

しばらく乾かします。

乾いたら、周りのラメを落とします。

素敵な作品が出来上がりました。


PTAソフトボール大会当日。大新小学校ソフトボール部は早朝から集まり練習してから出発しました。

ミーティングにも力が入ります。

体育館で開会式で行われました。今日のめあては、親睦を深めることです。

汗だくになる前にはいポーズ!

1試合目はライバル太田小学校チーム。勝てるかなぁ・・・。

よく打ちよく守り、1勝できました!。大新のチームワークは素晴らしかったですね☆

準決勝は宮小学校チームとでした。さすが前回優勝校!とても強かったです。


負けはしましたが、ベストを尽くせました!お忙しい中出場してくださった方々、また応援に来てくださった方々、本当にお疲れ様でした!来年も楽しみですね♪1
「はじめにどのお店にいこうかな。」
お天気にめぐまれ、子どもたちが楽しみにしていた大新まつりが開催されました。

だいぴょんときいちゃんも応援にきてくれました。

6年生が夏祭りのセレモニーとして、大新太鼓を披露してくれました。

「じゃ~ん、け~ん・・・ぽん!」 じゃんけん大会は大盛り上がり!

お店は大繁盛! 暑い中、お家の人が朝から準備してくださいました。

キッズ連サポート隊の方々が踊りを教えてくださいました。

東京からダンサーkazuが駆けつけました。「きいちゃんダンスはじまるよ~!」

BINGO~! 毎年大盛り上がりのビンゴ大会!

ほしい景品はGETできたかな!?
来年の大新まつりも楽しみですね♪
よさこいの練習も、今日が最後。
4人の指導者の方が来てくださいました。

準備運動をしっかりして…

早速、練習開始。

3回目だけあって、すぐにおどりはじめることが出来ました。

息もピッタリあってきていますね。

体育館を回って、進みながらおどる練習もしています。


ずれているのではありません。順番に立ち上がって行くところです。

さあ、次はいよいよ本番です。

「大新まつり」「紀州よさこい祭り」がんばっておどりましょう。
