和歌山市立 城東中学校

修学旅行にいきました (2020.10.22-23)

10月22日(木)23日(金)、3年生が修学旅行に行きました。

コロナ禍の中、行先を県内に、日程を1泊2日に変更しての実施です。(本校では、例年、長崎・福岡方面へ2泊3日で行っています)

マスク着用や手指消毒を徹底し、会話は控え目に、バスも増便するなどの感染症対策を講じての旅行でしたが、生徒もよく行動をわきまえて、楽しく行ってくることができました。

故郷和歌山の良いところ、知らなかったことを学べたと思います。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

(1日目)学校~潮岬(昼食)~太地町くじらの博物館~那智の滝・熊野那智大社~橋杭岩~ホテル

(2日目)ホテル~日本とトルコの友好の歴史・樫野崎ガイドツアー~串本海中公園(昼食)~とれとれ市場~学校

本州最南端潮岬でお弁当
太地町のくじらの博物館
大きなクジラがハイジャンプ
那智の滝、落差133m
“八咫烏(やたからす)”の烏石もあります
熊野那智大社の鯉たち
橋杭岩で磯遊び
宿泊はホテル&リゾーツ和歌山 串本(ホテルWebページから)
日本とトルコの友好の歴史・樫野崎ガイドツアーに参加
1890年エルトゥールル号の海難事件
慰霊碑
串本海中公園水族館の魚たち
串本海中公園のウミガメたち
とれとれ市場でお買い物
お世話になったバス

 

 

 

教育実習がんばってます (2020.10.6)

9月末から2人の和歌山大学生が本校で教育実習を行っています。和歌山大学と和歌山市の連携の一環として、市立学校でも実習生を受け入れているのです。

今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、実習2週間前からの行動制限など慎重な対策をとった上での実施です。

本校には保健体育科と英語科の実習生が来ており、すでに授業をしてもらっていますが、2人ともしっかりと準備をして頑張ってくれています。

私自身も教育実習の際、1時間の授業のために何時間も準備をし、とても緊張して生徒の前に立ったことを思い出します。自分の授業を録音したり(当時はビデオが普及していませんでした)、指導してくださる先生や実習仲間から感想や意見をもらったりして振り返ってみると、反省点ばかりで、生徒に迷惑をかけないよう「次こそは」と一層力が入ったものでした。

実習中の経験は後の自分にストレートにかえってきますから、1時間1時間がとても貴重です。ふたりとも、本校での経験を活かして、すてきな先生になってくれるよう応援しています。

(現在、全国的に教員の確保が大きな課題となっています。子供たちの成長に関われる素晴らしい職業ですので、多くの優秀な若者に教職を目指してもらいたいものです。)

心を燃やせ!体育大会 (2020.9.30)

9月30日、体育大会を行いました。

今年はコロナ禍の中、種目の精選や工夫、参観者の制限、マスク着脱・手洗い徹底・声の出し方の工夫、などの感染症対策を講じながら、「何ができるか。どうすればできるか」を生徒と共に考えてきました。

生徒会は、生徒会種目(借り物競走)を考えたり、スローガン(「心を燃やせ!体育大会」)を募集したりして、大会を盛り上げる工夫をしてくれました。また、ブロックのリーダーたちは、応援の仕方を工夫したり、寄せ書きを作ったりして、チームをまとめてくれました。

大会当日、校長からのメッセージは、「互いに競い合うことで、自分の力や良いところを引き出し、仲間や相手の力や良いところも引き出そう。そして、全員で体育大会を作り上げよう」です。

結果は、最後まで歯を食いしばってがんばる姿や、みんなで力を合わせた楽しそうな笑顔があふれる大会となりました。

本校生徒には、「自分たちの工夫や努力で良いものを作り上げようとする」「自分自身精一杯がんばる、仲間や相手への気配りもする」ことが、先輩から後輩へと受け継がれていると思います。在校生徒には、この良き伝統にプライドを持って、さらに成長していってくれることを期待します。

※ 開催にあたり、ご理解ご協力を賜りました保護者、地域、関係各方面のみなさま、ありがとうございました。

 

2学期スタート (2020.8.17)

(放送による始業式、校長の話です)

みなさん、おはようございます。今日から2学期です。9日間という短い夏休みでしたが、みなさんどうでしたか?この時期、水の事故や交通事故をとても心配しますが、大きな出来事もなく、みんな元気で過ごしてくれたようで、うれしいです。

毎日、体温を超えるような気温が続き、所によっては40度を超えるという厳しい暑さの中、私自身は、体調維持を第一に過ごしました。早朝の間に用事を済ませ、日中は暑さをやり過ごし、適度に運動もしたおかげで、あまり夏バテもせず今日を迎えています。先日、郊外に出かけてみると、田の稲に稲穂がたわわに実っていました。また、朝夕、地面にうつる影が長くなっていることに気が付きました。暑いとはいえ、秋も着実に近づいているのですね。

さて、2学期は例年、体育大会、文化発表会、修学旅行、職場体験、校外学習など様々な行事がありますが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、すでに職場体験は中止としました。他の行事も実施に向けて準備を進めていきますが、状況によりどうなるかわかりません。そのことを、心の片隅に持っておいてください。そうすれば、いざという時になっても、がっかりしてしまったり、腹が立ってしまったりすることを押さえられると思います。

ところで、今年のように先行きが不透明なとき、どうすればよいのでしょうか。私は、目の前のことを一つ一つきちんとやることに気持ちを向けます。みんなそれぞれ夢や目標があると思います。時には、どうすればよいか迷ったり悩んだりすることもあるでしょう。しかし、分からないことに心を縛られすぎないようにして、今やること、やるべきことを、淡々とやっていくようにします。そうすることで、気が付けば、難しいことも解決したり乗り越えられたりしているものです。私は、今学期、この方法で過ごしていきたいと思っています。

まだまだ暑い日が続きそうです。まずは、感染症、熱中症、食中毒などの防止、健康管理に気を付けてください。そのうえで、自分たちの目標である「自分を大切に、他人を大切に」や言葉のオアシスを広げることを心がけてくれたら嬉しいです。

今週は午前中のみの授業です。学校生活のペースをつかむようにして、一日一日を乗り切っていきましょう。

暑さの中、サボテンは元気!
かまきりも元気!
鯉の赤ちゃんも大きくなりました

1学期終業式 (2020.8.7)

新型コロナウイルス感染症の影響で、今年は今日が1学期終業式です。

感染症対策でいろいろと制限のある中、また最近は厳しい暑さの中、みんなよくがんばったと思います。

全校生徒を前に直接話をしたかったのですが、それもかなわず、放送で話をしました。(校長の話)

明日から9日間の短い夏休みですが、がんばってきた体と心をちょっと休めリフレッシュして、17日の始業式にみんな元気で会いましょう。

生徒会ロゴは、1年2組N.Y.さんの作品に決まりました。生徒会長T君から表彰状を贈呈
玄関の掲示物
玄関の掲示物

終業式に校長から (2020.8.7)

みなさん、大掃除お疲れ様でした。今学期、使わせてもらった教室や廊下に感謝を込めて、きれいにできましたか。1学期の終業式にあたり、少し話をします。

今年は、新型コロナウイルス感染症の関係で、4月5月と臨時休業となり、6月からの学校スタートとなりました。校外学習や部活動の大会も行えず、がまんすることが多かったと思います。また、夏休みも短くなり、毎日暑い中でしたが、みんなよくがんばりました。

このような状況でも何か楽しいことはできないかと、生徒会が中心となって取り組んだ、生徒会ロゴや体育大会種目の募集、そして、部活動成果発表会は、よく工夫された、すてきな活動でした。私もとても楽しませてもらいました。

また、「自分を大切にし、人を大切にする」ことを心がける、ことばのオアシスを実行する、朝の読書・チャイム着席・帰りの清掃にきちんと取り組むなど、城東中学校の生徒の良いところを、しっかりと守ってくれました。

先生方は君たちに「~しましょう」「~したらいいですよ」と教えてくださいますが、実際に行動するのは君たちです。生徒一人一人の考えや行動が積み重なって、楽しい学級やより良い学校を作っていくのです。それができる自分たちの良いところに、誇りを持ちましょう。私は、これを城東プライド(城東中生徒の誇り)と呼んでいます。

これまでもそうだったのですが、今学期もお客様から「生徒さんが気持ちのよい挨拶をしてくれました」「廊下がきれいなので靴のままでいいのか迷いました」と声をかけていただいたことや、地域の方が「いつもきちんと挨拶してくれますよ」と教えてくださったことがあります。城東中に良い印象を持ってくださった証拠ですし、きっと君たちを応援してくださるはずです。

さて、あと一つ話をします。それは戦争と平和についてです。7月の平和学習では戦争の悲惨さについて学習しました。8月は広島、長崎に原子爆弾が投下されたときであり、太平洋戦争が終戦したときです。この時期、新聞やテレビなどでも、いろいろな記事や番組が扱われますから、しっかりと関心を持ってください。若い世代の皆さんが戦争と平和についてしっかりと関心を持つこと、これが二度と戦争を起こさないために、とてもとても大切なことなのです。よろしくお願いします。

さあ、明日から9日間の夏休みです。今学期よくがんばってきた体と心を休めて、リフレッシュさせてください。

休み中も、新型コロナウイルス感染症や熱中症への対策を怠らず、事件や事故に遭わないようも注意してください。そして、17日の月曜日に、みんな元気で会いましょう。

これで、校長からの話を終わります。

部活動成果発表会 (2020.7.31)

7月31日(金)6時間目、生徒会が中心となって「部活動成果発表会」を行いました。

各運動部3年生の練習風景ビデオとともに、後輩へのメッセージを体育館から各教室へライブ配信しました。

ビデオでは、各部ともいろいろと工夫をこらし、楽しく迫力ある映像ができました。また、後輩へのメッセージでは、さすが3年生という語りや態度で、自分たちの考えや気持ちを伝えていました。

「練習や試合ができなくなり、当たり前のことが実はとても大切なことだったと気付いた。」

「仲間や先生、お世話になった方々への感謝の気持ちが湧いてきた。」

「春、夏と大会がなくなってしまったが、これまで仲間と共に励まし合って頑張ってきたので、爽やかな気持ち。」

「1,2年生も、活動ができるということを大切にして、部活を続けていってほしい。」

教室の電子黒板でライブ配信を見ていた後輩からは、1つのビデオ、メッセージが終わるたびに拍手がおこり、先輩からの熱いメッセージをしっかりと受け止めていました。

また、各部の発表のあと、生徒会の活動内容や3年生役員を後輩にもっと知ってもらおうと、生徒会紹介ビデオも配信しました。

今回の発表会は、部活動の大会がなくなってしまった3年生に、活躍の場、思い出に残る活動はできないかと取り組んだものです。

本校のすばらしい生徒会、3年生に、拍手!!! (^^)/

体育館で発表の順番を待っているところ
ステージの幕裏でライブ撮影中
先輩の発表を見守る後輩たち
届け、後輩たちへの熱きメッセージ!
生徒会執行部です
生徒会活動についてもPR

キッズサポートスクール (2020.7.21)

1年生を対象に、非行防止教室「キッズサポートスクール」を実施しました。本校では毎年この時期に、和歌山県警察本部から講師先生をお招きして、授業をしていただいています。

授業では、万引き、自転車盗、いじめなど、生徒の身近にありがちな問題を取り上げ、自分の誤った行動が法律に触れることや、相手を深く傷つけることを教えていただきます。特に、いじめについては、「遊びのつもりで」とか「ふざけて」など軽率な行動が、取り返しのつかない結果に結び付いてしまうこともあると教えていただきました。

「自分がされたら嫌なことは相手にもしない」「見て見ぬふりをしない」「一人でがまんせず、誰かに相談する」など、どう行動すれがよいかを分かりやすく説明してくださいました。また、生徒への期待を込めて、次のように呼びかけてくださいました。

「みんなで力を合わせ、いじめのない学級にしよう」「やさしさと勇気を持った人になろう」

学級や学校がどのようなチームになるか、それは一人一人のメンバーの気持ちと行動にかかっています。本校の生徒たちが、すばらしいチームになることを願っています。

 

図書室リニューアル (2020.7.16)

4、5月の臨時休業期間を利用して、先生方が図書室をリニューアルしてくれました。6月15日から開館しています。本を整理したり並べ替えたりすると同時に、古いものを処分してすっきりさせました。とても使いやすく居心地の良い図書室になったと思います。また、図書室だけでなく、職員室前にも本を置いていますので、どんどん借りてください。

本校では、毎朝10分間みんなで静かに本を読んでいます。これが読書が進むきっかけになることも多く、また、授業が始まる前に気持ちを落ち着かせる効果も期待できます。テレビやビデオ、ゲームやスマホなど、映像に取り囲まれてしまいがちな毎日ですが、自分のペースで本を読むことで得られる楽しさを味わってほしいと思っています。

新しい本を増やしました
古い本を減らしてすっきりさせました
おもしろい本はあるかな
職員室前でも本を借りることができます
朝の読書タイム中
朝の読書タイム中

校長からの話 (2020.7.14)

1学期末テスト、生徒はよく頑張っていました。テストが終わり、ほっとしたところだと思いますが、今日は放送で次のような話をしましたので、お知らせします。

 

みなさん、1学期末テストはどうでしたか? テスト勉強で準備したことが結果に繋がったらいいですね。よくわからなかった問題や、ミスをしてしまった問題は、やり直しをしたり、先生に質問したりして、解決していきましょう。事前の計画や準備とともに、終わった後の反省や改善がとても大切です。計画・準備・反省・改善、これらの力は、テスト勉強に限らず色々なことに役立ちます。ぜひ身に付けるよう心がけましょう。

さて、日本国内では、新型コロナウイルス感染症が再びじわじわと拡大を見せています。人々の活動が活発になると、感染症も広がることがよく分かります。世界では、新しく感染した人の数が最多を記録したそうです。最近のニュースを見ていると、生徒や先生など学校関係者にも感染者が見られるようになってきました。

そこで、今日は、感染症対策に大切な行動をもう一度確認しておきましょう。ひとつひとつあげてみますので、できているか、できていないか、考えてください。

毎日の検温と健康観察、発熱や体調不良の時は休む、手洗いや消毒、マスクなどの咳エチケット、3密を避ける行動(密閉:窓やドアを開けて換気する、密集:多くの人が集まりすぎない、密接:他の人と近づきすぎない)、抵抗力を高め心と体の健康を保つ

さて、どうでしたか? できていますか?

次に、みなさんの様子を見ていて、私が気になっていることを挙げてみます。

手洗いや消毒のやり方が、おろそかになっている人がいます。

マスクはしているものの、大声を出している、相手と近づきすぎている人がいます。

マスクをはずしているのに、相手との距離が近すぎる、普通にしゃべっている人がいます。

特に、休憩時間、部活動の時、登下校の時などに、見かけますよ。

部活動を認めていますが、あくまでも感染症対策をきちんとした上での活動です。部員の生徒がきちんと行動できなければ、部活動もできなくなってしまいます。気を付けましょう。

最後に、私がこの前見たYouTubeの番組の話をします。専門家の先生がおっしゃっていた言葉で、とてもよく分かったので、みなさんにも伝えます。「新型コロナウイルスとの戦いは、始まったばかりです。野球の試合に例えれば、2回の表コロナウイルスの攻撃といったところで、まだまだ長い時間がかかります」とのことでした。番組を見終わって私が感じたことは、これからも私たちは、いろいろと我慢をしたり、気を付けたりしなければならないが、新しい生活様式を身に付け、工夫をすることで乗り越えていける、ということです。生徒のみなさん、テストが終わってほっとしているところだと思いますが、みなさんも、もう一度気持ちを引き締めて行動してください。

これで、校長からの話を終わります。

このページのトップに戻る