和歌山市立 城東中学校

キッズサポートスクール (2020.7.21)

1年生を対象に、非行防止教室「キッズサポートスクール」を実施しました。本校では毎年この時期に、和歌山県警察本部から講師先生をお招きして、授業をしていただいています。

授業では、万引き、自転車盗、いじめなど、生徒の身近にありがちな問題を取り上げ、自分の誤った行動が法律に触れることや、相手を深く傷つけることを教えていただきます。特に、いじめについては、「遊びのつもりで」とか「ふざけて」など軽率な行動が、取り返しのつかない結果に結び付いてしまうこともあると教えていただきました。

「自分がされたら嫌なことは相手にもしない」「見て見ぬふりをしない」「一人でがまんせず、誰かに相談する」など、どう行動すれがよいかを分かりやすく説明してくださいました。また、生徒への期待を込めて、次のように呼びかけてくださいました。

「みんなで力を合わせ、いじめのない学級にしよう」「やさしさと勇気を持った人になろう」

学級や学校がどのようなチームになるか、それは一人一人のメンバーの気持ちと行動にかかっています。本校の生徒たちが、すばらしいチームになることを願っています。

 

キッズサポートスクール(2019.7.4)

7月4日(木)、非行防止教室「キッズサポートスクール」を実施しました。

和歌山県警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターの職員の方が、1年生に授業をしてくださいました。

この授業では、万引きや自転車盗、いじめや乱暴な言動、SNSの使い方など、子供たちの身近な問題から物事の善悪を考え、社会の一員として法律や決まりを守ることの大切さを分かってもらうことをねらいとしています。

子供たちは、「遊びのつもりで」とか「ふざけていて」ということをよく言います。

しかし、中学生ともなれば、善悪についてや、自分が相手を傷つけていないかということについて、きちんと判断できてほしいものです。

そして、悪いことをすれば責任を問われ、自分の将来にも悪影響を及ぼすこと、また、自分だけでなく家族や周囲の人に大きな迷惑をかけることも理解しておいてほしいと思います。

授業では、困ったことがあったら勇気を出して、家族や先生など大人に相談することが解決につながることも教えてもらいました。

日頃、少年事件に関わっておられる警察関係の方からのお話を、生徒たちは真剣に聞いていました。

 

キッズサポートスクール (2018.7.11)

非行防止教室「キッズサポートスクール」を実施しました。

これは、「法律や決まりを守らずに行動することは、家族や周囲の人に大きな迷惑をかけるとともに、自分の将来にも悪影響を及ぼすことを理解させ、生徒一人一人の規範意識を高める」ことを目的として行っています。

和歌山県警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターの講師2人から、本校1年生が授業を受けました。

万引き、自転車盗、いじめ、乱暴な言動、物を壊すこと、落書きなどの子どもたちの身近にありがちな問題から、物事の善悪を考え、法律や決まりを守ることの大切さを教えていただきました。「遊びのつもりで」とか「つい、ふざけて」など軽率な行動が、相手や大切な人を傷つけ、悲しませてしまうことも教えていただきました。

多くの実例を経験されている警察職員の方からの話を、生徒たちは真剣に聞いていました。各ご家庭でも、夏休み前のこの機会にお子様と、社会のルールを守ることについて話していただければ幸いです。

救急救命講習会(H29.11.17)

「目の前に人が倒れたら」…  救急車が到着するまでの時間は平均8分以上。 その間どうすればよいか。 県立医科大学の加藤正哉教授をお招きして、1年生が救急救命について学びました。 大学のスタッフや消防署の救急救命士の方にアドバイスをしていただきながら、模型を使って心臓マッサージを施したりAEDを使ったりしました。 そして、いざというとき、勇気を持って行動することが人の命を救うことも教えていただきました。



文化発表会プログラム(11st.Nov.)

―――――――――開会式―――――――――――――――――

文芸委員長 開会のあいさつ

―――――――――午前の部―――――――――――――――――

▼第2学年  和楽器合奏

▼▼2-2   「まつり」

▼▼2-1    「明日へと」 「世界に一つだけの花」

▼▼2-3   「ルパン三世」

▼第1学年  合奏・ダンス

▼▼1-1  「キセキ」 「ひまわりの約束」

▼▼1-2 「人生のメリーゴーランド」 「君をのせて」

▼▼1-3  「栄光の架橋」 「あったかいんだから」

▼第3学年  合奏・ダンス

▼▼3-1  「Dragon Night」

▼▼3-3  「R・Y・U・S・E・I」

▼▼3-2  「宝島」

▼三年生全員による学年合唱「ひとつの朝」

▼書道部パフォーマンス

▼昼食▼

―――――――――午後の部―――――――――――――――――

▼合唱部ミュージカル「オズの魔法使い」

▼展示鑑賞

―――――――――閉会式―――――――――――――――――

▼校長先生よりお話

▼   文芸委員長より 閉会のあいさつ

放課後学習のお知らせ(5th.Jan.)

  • 3学期も引き続き放課後学習実施ます。3年先生は特に入試に向けて勉強をしましょう。
  • 1・2年生は、個年度の復習をしっかりしましょう。来年度4月に全国学力・学習状況調査がありますので、学習の結果をみて今後に生かすようにしましょう。
  • 保護者宛文書 補充学習の案内 3学期

育友会ソフトバレーボール大会(29th.Nov)

1.日 時 11月29日(土) 午後6時30分 開会式、ゲーム開始

2.場 所 本校体育館

3.種 目 ソフトバレーボール(柔らかいやや大き目のボールを使用したバレーボール)

4.試合方法 各学年保護者チーム・教職員チーム対抗

5.当日の様子

  • 優勝 教職員チーム
  • 2位 1年生保護者チーム

ソフトバレーソフトバレーボール

公開授業(15th.Nov.)

1月4日より「学校開放月間」が始まりましたが、本校では特に11月15日(土)を「公開授業」を開催しました。

  1. 2限 社会(3年1組)教室    山内 崚司 指導案
    • 題材 「公共の福祉と国民の義務」 IWB
  2. 3限 英語(2年1組)教室    久保 一至 指導案
    • 題材  「接続詞」 IWB TPC
  3. 4限 美術(1年1組)美術教室 濵野 加奈 指導案
    • 題材  【 粘土でつくる 】  I’m a monster!! ~怪獣になっちゃった!~ IWB
  4. 公開授業
    1. 1限~4限(3年生は3限まで)
    2. 1年3学級、2年3学級、3年3学級、特別支援2学級
    3. 公開授業単元一覧

緊急地震速報の訓練(5th.Nov.)

11月5日「津波防災の日」に緊急地震速報の訓練をおこないました。
~ 緊急地震速報を見聞きした際の行動訓練~

 緊急地震速報を見聞きしてから強い揺れが来るまでの時間はごくわずかであり、その短い地震津波避難訓練間に、あわてずに身を守るなど適切な行動をとるためには日ごろからの訓練が重要です。
このことから、津波防災の日(11月5日)に以下のとおり全国的な訓練を実施し、身を守る行動を体験しました。

 1.訓練実施日時

平成26年11月5日(水) 10時00分頃

2.訓練方法

 全和歌山市立学校に設置されている「緊急地震速報システム」で、本日校内訓練をおこないました。

3.津波防災の日とは…

 津波防災の意識を高めるために創設された新しい記念日。2011年3月の東日本大震災で甚大な津波被害が発生したことから、同年6 月、津波被害から国民の生命、身体・財産を保護することを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、この法律で毎年11月5日を津波防災の日としました。
11月5日は1854(安政元)年安政南海地震の発災日(その前日に安政東海地震が発生、南海トラフ連動地震だった)で、大津波が和歌山県広村 (現・和歌山県広川町)を襲った際に、庄屋・浜口梧陵が収穫されたばかりの稲わらに火をつけて、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させ命を救っ た「稲むらの火」の逸話にちなんでいます。
この日、国や地方公共団体は津波防災の啓発に向けた行事を実施しています。

体育大会の開催(30th.Oct.2014)

1.日 時  10月30日(木) 9:00開始(8時30分登校)

2.場 所  本校   グラウンド

3.種 目

短距離走、長距離走、障害物競走、学級対抗リレー
ブロック対抗リレー、クラブ対抗リレー、綱引き
学年種目、生徒会種目 など
今年度から、綱引きは保護者も参加することができます。

  • プログラム(PDF):保護者参加プログラム「綱引き」
  • 総合優勝 応援優勝 赤ブロック
  • 保護者参観 81名

4.当日の様子

このページのトップに戻る