和歌山市立 東山東小学校

茶道教室~3年・5年生~

3年生と5年生は、特別活動の時間に、日本の伝統文化「茶道」の体験をしました。お茶の頂き方・お菓子の頂き方・お辞儀の仕方・お茶の点て方やお茶の出し方・お茶碗の引き方等体験を通して教えていただきました。

また、礼儀作法だけでなく、茶道を通して、おもてなしの心、気遣いの心などをお話していただいたことで、相手を大切に思う心を学ぶことができたと思います。

茶道体験を通して日本の伝統文化への理解を深めてくれることを期待します。

防災出前授業~3年生~

3年生は、広川町日本遺産ガイドの中谷先生を講師にお迎えして防災の学習をしました。「広村堤防と浜口梧陵」についてのお話を聞かせていただきました。

広村堤防と浜口梧陵さんについては、4年生で学習しますが、今お話を聞いておくことでより興味を持って社会見学に行けると思います。1月に能登半島地震もあり、みんな真剣に取り組んでいました。

元気のもと朝ごはん~2年生~

 2年生は高松小学校の栄養教諭の先生に「元気のもと朝ごはん」について教えてもらいました。朝ごはんの3つのスイッチ。①体がめざめる②頭がめざめる③おなかがめざめる。朝ごはんが食べられなかったら・・・。みんなしっかり学習しました。

朝ごはんを毎日食べるには、良い生活リズムが深く関わっていることを確認しました。

ジャガイモの植え付けをしたよ!

 山東まちづくりの皆さんが準備してくれた種芋を3年生で畑に植えました。ジャガイモの品種は「キタアカリ」。植え付ける方向を間違えないように、優しく植え付けました。

「大きくなってね」とおまじないの言葉もかけました。

 山東まちづくり会の方のおかげで、昨年はおいしいさつまいもをいただきました。今回は、じゃがいもです。いつも楽しい体験をさせていただきありがとうございます。収穫が楽しみです。

お魚をおいしく食べよう

5年生は、魚をテーマとした和歌山県の出前授業を受け、県内の漁業や魚の骨の構造、上手な食べ方などについて学習しました。県内には、漁港がたくさんあることや、魚も人間と同じ脊椎動物であることなどを説明してくれました。

魚の食べ方は動画を通して学び、あじの塩焼きを例に、身の取り方を指導。魚の中心に箸で切れ目を入れ、肋骨など大きな骨を取り除き、魚の頭と脊椎骨を外すと、身がきれいに現れました。

授業の後の給食では県産アユの香味揚げが出され、授業で習った方法を実践。

みんな学習の甲斐があって、上手に食べることができました。ごちそうさまでした!

お家でも、今日教えてもらったことをやってみようね。みなさん、ありがとうございました。

 

エプロンママの読み聞かせ

楽しみにしていたエプロンママさんたちが3学期も来てくれました。                  今日はどんな本を読んでくれるのか、みんな楽しみです。

みんな絵本の世界に入り込んでいました。最後の本が読み終わると、「アンコール!」「もう一冊読んでほしい!」との声も上がりました。                                     また、次回のお楽しみ。エプロンママさんありがとうございました。

このページのトップに戻る