和歌山市立 東山東小学校

茶道教室~3年・5年生~

3年生と5年生は、特別活動の時間に、日本の伝統文化「茶道」の体験をしました。お茶の頂き方・お菓子の頂き方・お辞儀の仕方・お茶の点て方やお茶の出し方・お茶碗の引き方等体験を通して教えていただきました。

また、礼儀作法だけでなく、茶道を通して、おもてなしの心、気遣いの心などをお話していただいたことで、相手を大切に思う心を学ぶことができたと思います。

茶道体験を通して日本の伝統文化への理解を深めてくれることを期待します。

防災出前授業~3年生~

3年生は、広川町日本遺産ガイドの中谷先生を講師にお迎えして防災の学習をしました。「広村堤防と浜口梧陵」についてのお話を聞かせていただきました。

広村堤防と浜口梧陵さんについては、4年生で学習しますが、今お話を聞いておくことでより興味を持って社会見学に行けると思います。1月に能登半島地震もあり、みんな真剣に取り組んでいました。

ジャガイモの植え付けをしたよ!

 山東まちづくりの皆さんが準備してくれた種芋を3年生で畑に植えました。ジャガイモの品種は「キタアカリ」。植え付ける方向を間違えないように、優しく植え付けました。

「大きくなってね」とおまじないの言葉もかけました。

 山東まちづくり会の方のおかげで、昨年はおいしいさつまいもをいただきました。今回は、じゃがいもです。いつも楽しい体験をさせていただきありがとうございます。収穫が楽しみです。

3年生社会見学

6月23日(金)3年生は、社会見学に行ってきました。まず、和歌山城の天守閣に登り、そこからの眺めを見学しました。途中で忍者にも出会いました。天守閣からは和歌山市街を360度見渡すことができました。みんな、東西南北に見えたものをメモしました。

和歌山城の動物園にも行きました。楽しかったです。お昼は岡公園でお弁当を食べ、遊具で遊びました。

最後は、図書館へ行きました。いろいろな場所で自分の好きな本を読み、リラックスできました。

楽しい社会見学になりました。

6月授業参観

今年度2回目の授業参観がありました。本校では、『一人ひとりが生き生きと活動し、楽しく伝えあえる子どもを育てる』~算数科における対話的な学びを通して~を研究主題に据え、「対話的な学び」にスポットを当て、研究を進めています。

対話を通して学び合い、自分の考えを伝える、友だちの考えに耳を傾けることで、自分の考えを再構築し、学びを深めていくことを期待しています。そして、この対話的な学び合いを学力の向上に繋げていきたいと考えています。お忙しい中のご参観、ありがとうございました。

交通安全教室

1年生と3年生が交通安全教室に参加しました。今年度は、運動場で、信号機の見方や横断歩道の渡り方、道の歩き方や自転車の乗り方などを教えていただきたかったのですが、前日の雨で、運動場の状態が悪く、体育館で行いました。

自転車に乗る前には、必ず自転車の点検をすることを教えていただきました。
自転車のサドルの高さや自転車は左側から乗ること、反射材のこと、ブレーキのかけ方などていねいに教えていただきました。

 ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。最後に、みんなで「飛び出しはしません」と大きな声で約束しました。道路を歩行したり自転車で走行したりする際には、交通ルールを守り、みんなが安全に通行することができればと思います。

?消防署見学(3年生)

3年生は、1018日(火)和歌山市消防局中消防署の見学に行ってきました。消防署に到着し、早速、消防隊員さんに消防車についてのお話をきかせていただきました。防火服の話を聞き、「防火服は、10秒くらいで着るのですか?」「10秒かあ?それは少し難しいなあ。でも、1分以内で着るようにしているよ。」と質疑応答していただいていると、サイレンが鳴り、「緊急出動!」の放送が流れました。今まで、優しく説明してくれていた消防隊員さんの表情が険しくなり、防火服に着替え始めました。みんなは、「これは、本当のこと?」と分からなくなっていましたが、その様子を目の当たりにし、だんだん緊張してきました。

消防車の出動、消防隊員さん達の行動や表情を見て、現場の緊迫した空気を感じることが出来たことは、子供たちにとって、本当に貴重な経験だったと思います。

また、和歌山市消防局庁舎3階の防災学習センターも見学させていただきました。消火器の使い方の体験では、家庭内で多いてんぷら鍋火災の消火を赤外線が出る模倣消火器で画面の火災を消火しました。

 振動と強風が出る迫力の映像シアターで、和歌山での災害を疑似体験をすることもできました。

 火災現場に出動していた、消防車が帰ってきたので、はしご車を見学させていただきました。はしご車には先生が乗りました。

 

今回の見学、学習したことを生かしながら、火災の予坊や火事が起きた時の自分たちの地域の取り組みについても学習していけたらと思っています。中消防署の皆さん、防災学習センターの皆さん、ありがとうございました。

 

 

町探検(足守神社) 2・3年生

6月28日(火)2年生と3年生は、仲良く町探検に出かけました。

訪問先は、足守神社。宮司さんは、丁寧にみんなの質問に答えてくれました。

 

<足守神社への質問>

  • 足守神社がたてられたのは、いつですか?
  • 鳥居はありますか?
  • 1年間にどれくらいの人が来られますか?
  • 足守神社のぞうりは買えますか?
  • お参りに来た人はびんずるさんのどこを撫でていますか?
  • お賽銭は何に使われますか?
  • びんずるさんは男の人ですか?女の人ですか?
  • 足守神社は和歌山だけにあるのですか?

足守神社は、高野山の高僧・覚鑁(かくばん)上人が大池(現在の大池遊園)の工事で足腰を痛めた人のために足守大明神を奉安し建てた足守観音寺が起源の神社。

足の健康や病気が完治して回復すること祈願する他、スポーツの勝利を願う人も参拝に訪れているそうです。

みんなも、足の健康を祈願しました。?

 

 

 

 

 

 

社会見学に行ってきました。3年生!

6月17日(金)3年生は、社会見学に行ってきました。まず、和歌山城の天守閣に登り、そこからの眺めを見学しました。天守閣からは和歌山市街を360度見渡すことができました。「紀の川が見えるよ」「和歌山市役所だ」みんな、東西南北に見えたものをメモしました。

おもてなし忍者も参上!一緒に記念撮影をしました。

 

 

和歌山城の動物園も楽しかったです。帰りに市民図書館へも行きました。

楽しい社会見学になりました。

 

 

 

屋上から何が見えたかな?

3年生からは社会科の学習が始まりました。今日は、学校の屋上から東西南北を眺めて、目印になるようなものをメモしました。

    

     

屋上からはいろんなものが見えたね。東西南北の景色のちがいに気づいたかな?この学習は、これから、地図の学習につながっていきます。                6月17日(金)には、和歌山城の天守閣から東西南北をながめます。楽しみだね!

 

 

 

 

 

 

生き物みつけ☆3年生?

3年生になって、理科の学習も始まりました。今日は、生き物見つけの学習で、植物や虫の観察をしました。細かいところまで観察し、記録します。

 

✎よく見て、絵を描いたり気づいたことを文章にしたりしました。

  優しく自然に返してあげます。

自然いっぱいの東山東です。 😉

 

 

2月25日(金)6年生を送る会

2月25日(金)に6年生を送る会を開催しました!

コロナ禍の影響で子どもたちと先生だけで送る会を開催しました。

また、いつものような合唱や合奏はひかえ、コロナ対策も考え、呼びかけも全員での呼びかけはごく一部で、小グループごとに呼びかけたり、画用紙に言葉をひとつずつ書いて表示したりして、工夫して1学年ずつ6年生への感謝の気持ちを表現しました!

3年生!

嵐の「ガッツ」、ヨアソビの「夜にかける」のダンス披露と感謝の呼びかけをしました!

プレゼントもあるよ!

6年生代表からのお礼の言葉

4年生

6年生の教科書に載っている谷川俊太郎の「生きる」を輪唱のようにずらすなど工夫して6年生に贈りました!

6年生代表の感謝の言葉

1年生

6年生が1年生の時に踊った曲「おどるポンポコリン」のダンス披露と感謝の寄せ書き、メダルのプレゼント

6年生も踊れる人は一緒に踊ったよ!

6年生代表のお礼の言葉

2年生

忍たま乱太郎の「勇気100%」のダンスとプラカード?を使っての感謝のメッセージ

 

6年生代表のお礼の言葉

5年生

感謝の気持ちを込めたオリジナルの詩「ありがとう」!、プラカード?に一文字ずつ表示して贈ります!

全学年を代表して似顔絵を送ります!!

6年生代表のお礼の言葉

先生たちからのプレゼント!合奏

先生たちは授業をしているので、あらかじめ演奏を録画しておき動画を流しました!

もちろんコロナ対策で笛やピアニカなど吹く楽器は使用しないで演奏しました!

最後に担任の先生から・・・

「アディオス アミーゴ」

6年生退場

例年通りにはいきませんでしたが、みんな一生懸命工夫して感謝の気持ちを伝えました!

12月14日(火)俳句教室

12月14日(火)の昼休憩に図書室で俳句教室がありました!

たくさんのお友達が集まりました!

何を教えてくれるのかな!

1年生はまずはとにかく5・7・5に気を付けてね!

2年生はそれにプラス季語をいれましょう!!

冬の季語をみんなで探したよ!

3年生以上はさらにプラスして季重なりにも気を付けてね!

季語はひとつの俳句にひとつだけ

例の俳句についてみんなで考えたよ!!

ありがとうございました!

11月26日(金)秋の遠足 1~4年生

11月26日(金)に1から4年生で秋の遠足がありました!

行先は白浜アドベンチャーワールドです!!

さあ、出発!!

着いたよ!!

入ってすぐの休憩場所にもペンギンさんが泳いでる!

ふれあい公園だ!フラミンゴ

あっちはなにかな?

鳥がえさを食べてるよ!

おさるさんだ!

いろんなお猿さんがいるね!

やぎさんだね!

背が高いね!

さあ、移動!

イルカショーを待ってるよ!

まだかな?

すごいジャンプ!

水しぶきもすごいよ!

大ジャンプだ!

バランスいいね!

3・4年生はグループ活動!

ちょっと一休み?

次はどこへ行こうかな?

白いところが光るよ!

ここはしろくまかな?

しゅうごーーーーーう

 

 

11月22日(月)消防署見学 3年生

11月22日(月)に3年生が東消防署岡崎分署に見学に行きました。

まずは部屋に入ってお話を聞きました!

次に移動して

救急車のお話を聞きました!

病気の人の運び方です!

隊員さんが実演してくれました!

中はこうなっています!

中にも入らせてくれました!

いろんな機械があるね!

蘇生の練習です!

人形で見本を見せてくれました!

次は消防車のポンプ車です!

いろんなものが入っているね!

ホースを取り出します!

結構重いね!

重たいね!

ホースの先につけるもの!

銃みたい!

これも結構重いよ!

後もあけてくれました!

ホースがいっぱい!!

電動でホースを乗せた車がおりてくるよ!

反対側も見せてくれたよ!

次は災害救助車だ!

先ほどの人たちと服の色が違うよ!

仕事の違いで色分けしているんだって!

救助に必要なものがびっしり!

斧やハンマーもあるよ!

内側にもまだいっぱい!

酸素ボンベも積んでるよ!

前についているもので車などを引っ張るんだって!

これはすごい力で物をつぶしたり開いたりするもの!

空き缶がぺしゃんこ!

車に閉じ込められた人を助けるときなどに使うんだって!

これは鉄などを切る道具!

こんな太い鉄の棒も切れるよ!

さあ、出動!早く着替えなければ!!

出動時の早着替えを演示してくれました!

最後は元のへやで質問しました!

消防署のみなさん、ありがとうございました!!

このページのトップに戻る