紀州・山東 案山子コンテスト で6年生が出品した案山子が優秀賞に選ばれ、いただいた副賞で全校のみなさんが、楽しく読める三冊の本を寄贈してくれました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
3月6日 1年生は山東郵便局の見学に行ってきました。郵便局のみなさんはどんなお仕事をしているのかな?郵便局の中の様子を見せていただいたり、郵便局のお仕事の説明を聞いたりしました。ポストの中の様子も見せていただきました。その後、疑問に思っていることを質問しました。局長さんや局員さんたちは1つ1つ丁寧に答えてくれました。?

郵便配達の車や単車に乗せていただきました。?

みんなお手紙や荷物を大切に正確に届けてくれるために、郵便局のみなさんが毎日頑張ってくれていることを知り「ありがとう!」という気持ちが大きくなったようです。今度郵便配達員さんを見かけたら、手を振ろうね!

東山東郵便局のみなさんのご協力のおかげで今回の見学は、とても学びの多いものになりました。ありがとうございました。
6年生は、家庭科の時間に人形を作製し、それを使って各グループが人形劇の練習をしていました。ストーリーはもちろんオリジナル!頑張って練習した理由は、1年生に見せてあげるためだったのです。当日、6年生はドキドキしながらも一生懸命に頑張ってくれ、1年生は大喜びでした。

きっと1年生も6年生との素敵な思い出が出来ました。 6年生のみなさんありがとう!?
3月2日 ひまわり学級の参観日でした。茶道の先生を講師にお迎えし、日本の伝統文化である茶道について教えていただきました。みんないつも元気いっぱいですが、この日は、いつもと少し違う雰囲気で、茶道に取り組んでいました。お茶をいただいた後は、自分たちでお家の人にお茶を立てました。茶筅の扱い方もなかなか上手でした。

明日は、ひな祭りということで、茶道の先生は桃の花、菜の花やひな人形も飾ってくれました。お香も焚いていただいたので、教室がほんのりといい香りに包まれました。
茶道体験は、みんなとても真剣に取り組んでいました。このような日本文化に触れる体験を増やしていければと思っています。
2月21日6年生は白浜アドベンチャーワールドへお別れ遠足に行ってきました。ジャイアントパンダ「永明」「桜浜」「桃浜」の3頭が明日、中国四川省の成都ジャイアントパンダ繁育研究基地へと旅立つということでたくさんの人が来園していました。6年生は、3頭にお別れのプレゼントを作成し、係員の方に渡しました。園内では、グループに分かれての自由行動で大いに楽しむことが出来ました。


小学校生活最後の遠足「お別れ遠足」は、東山東小学校での大切な思い出の一つとして心に残ったことでしょう。卒業までの一日一日を大切に、素敵な小学校生活を心に刻んでほしいと思います。