和歌山市立 大新小学校

10月25日 和歌山市教科等別研修会

平成29年度 和歌山市小学校教科等別研修会が10月25日に行われました。

本校では、

「見通しをもち筋道を立てて考える力を育てる算数指導」

― 考えることを楽しみ、意欲的に問題を解決する子ども ―

を研究主題として、算数教育研究発表会を行いました。

 

3年1組 「分 数」

3年生の授業風景。

 

「分数のたし算」について、子どもたちは考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちのつぶやき・・・。

「たしてるてるのに、答えが減るのは、へんだ!!」

 

個人思考の後、考えを発表します。

 

 

 

 

 

 

 

授業後の板書


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年1組 「面 積」

5年生の授業風景


「三角形の面積」について、子どもたちは考えました。

 

 

 

 

 

求める面積が描かれたA3用紙に、自分の考えをかき込みます。


 

 

 

 

 

 

考えを黒板に貼ります。


 

 

 

 

 

 

自分の考えと同じ考えのところにネームプレートを貼ります。

 

 

 

 

 

 

 

考えを説明します。

 

 

 

 

 

 

 

授業、終了時の板書。

 

 

 

 

 

本会では、70名のご参加を頂きました。

協議会で頂いた貴重なご意見については、今後の研究にいかしていく所存です。

ご協力ありがとうございました。

 

10月26日 第1回教科等別研修会

今日は、第1回教科等別研修会がありました。

大新小学校は、1年生と6年生が研究授業を行いました。

1年生は「たしざん(2)」

IMG_6083

IMG_6082

 

 

 

 

 

たして「12」になる式を見つけたり、きまりを見つけたりしました。

IMG_6095IMG_6093

 

 

 

 

自分の考えを、みんなの前でしっかりと発表することができました。

 

6年生は「資料の調べ方」

IMG_6086IMG_6089

 

 

 

 

 

チームで長なわに何度か挑戦し、跳べた回数を、いろいろな角度から比べました。

IMG_6088IMG_6090

 

 

 

 

 

友だちの意見をしっかり聞き、それぞれのチームのいいところを説明しました。

協議会では、貴重なご意見をたくさんいただきました。

IMG_6096IMG_6097

 

 

 

 

IMG_6099IMG_6100

 

 

 

 

今後の研究に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

このページのトップに戻る