今日は、「富士電機ⅠTソリュージョン」からスクールアシスタントの方2名が、パソコンの指導に来てくださいました。
5年生は、社会見学で学んだことを新聞にまとめる方法を学習しました。
どの写真を使おうかなあ。
4年生は、キーボードを使っで、ローマ字入力の仕方を学習しました。
手つきが、さまになってきていますね。
1年生はマウスの使い方を学習しました。
マウスレッスンやお絵かきをして楽しかったよ。
2年生は、夏休みの予定表を作りました。
今から夏休みが楽しみになってきました。
6月28日(日)に
平成27年度和歌山県小学生陸上競技選手権大会
兼 日清カップ 第31回全国小学生陸上競技交流大会和歌山県予選会が、紀三井寺公園補助競技場で開催されました。
大新小学校からは、大新クラブとして21名の子どもたちが参加しました。
開会式の様子です。いつもより足の長い?きいちゃんも応援にきてくれました。
1~4年生は100m走に出場しました。予選を見事突破し、午後からの決勝に出場した選手もいました。
5、6年生は、800m走や走り幅跳び、ハンドボール投げに出場しました。練習の成果を発揮できたかな!?
表彰台の上にのった時、どんな気持ちだったのでしょうか。
校長先生と、はいポーズ!
色々な地域のクラブチームがたくさん参加している中、大新小学校の子どもたちは自分の力を精一杯出し切り、健闘できたと思います。
陸上は自分との戦いです。記録を更新できるように、これからも向上心をもって日々のトレーニングに励んでほしいです。
今日は宮北小学校との練習試合がありました。
初めに元気よく挨拶して、合同練習をしました。
先生の話を真剣に聞いています☆
大新も宮北も練習を始めて間もないチームですが、声を出して一生懸命に走っていました。
シュートが入るたびに応援に来てくれているお家の人がはく手して、試合を盛り上げてくれました。
子どもたちは、バスケットを通じて宮北小学校の友だちと交流できました。また試合をすることがあると思うので、これから絆が深まっていくことでしょう。
試合は1人ではできません。チームの仲間、対戦相手、応援してくれるお家の方々、指導してくださる先生方。たくさんの人々のおかげで試合が成り立っています。バスケットができることに感謝と喜びの気持ちをもって、これからも練習に励んでほしいです。
今日は、神戸と大阪へ社会見学に行って来ました。
和歌山ICから高速にのり、神戸港を目指します。ガイドさんからおばけえんとつの秘密を教えてもらい、子どもたちは驚いていました。
グループごとに考えたバスレクも大成功!時間を忘れて盛り上がりました。
さあ、神戸港につきました。船に乗って、港を巡ります。
潜水艦やクレーン、大型の船など色々なものを見つけることができました。

船を下りて次はメモリアルパークを目指します。途中で壁にイチローのサインを見つけました。そう世界のイチローです。道徳の授業でも出てきました。子どもたちはイチローのパワーをもらうために、この壁にタッチしていました。
メモリアルパークに行く途中、ポートタワー前を通りました!108mもあるそうです!
メモリアルパークとは、阪神淡路大震災によって被災したメリケン波止場の一部(岸壁60m)をそのままの状態で保存し、見学できるように整備した公園です。震災すさまじさを間近に見て、肌で感じることができました。
次はグループ行動で、ポートタワーにのぼったり、海洋博物館とカワサキワールドで遊んだりしました。
かっこいいバイクに子どもたちは大興奮!グループ行動の後は、お待ちかねのお弁当タイム!お家の人が、早起きして作ってくれました。感謝の心でいただきました。
お弁当を食べた後は、大阪の毎日新聞社へ行きました。新聞の作られ方を学習しました。
子どもたちは大事なことをしっかりとメモをしていました。新聞社の
方から「新聞記者みたいだね。」とほめられました。
1秒間に40部も新聞を作ることができる大きな機械に子どもたちは圧倒されていました。
見学を終えた後、新聞社の方が子どもたちの質問に丁寧に答えてくださいました!
朝早くからお弁当を作ってくれたお家の方。安全に楽しく社会見学ができるように色々と配慮してくださったバスの運転手さん、ガイドさん、添乗員さん。思い出に残るようにと、子どもたちの後を追いかけて写真を撮ってくださったカメラマンさん。たくさんの人々のおかげで充実した社会見学となりました。5年生には加太合宿という大きな校外学習が残っています。今度も感謝の気持ちを大切にして臨んでほしいです。