今日はなかよしお迎え会。1年生がなかよしグループの仲間入りする日です。
2年生から6年生の児童が、各グループ活動の教室を「お迎え会」用に飾りつけしています。

6年生がお迎えに行きます。1年生の入場です!拍手で迎えます。

自己紹介をします。

上級生から「なかよしグループへようこそ!!これから、よろしくね。」の気持ちを込めて、プレゼントの首飾りを送ります。

みんなで、なかよし活動開始です!!
まずは、かくれんぼ。
ルール:鬼は、入口から中には入れません。
「みーつけた!!」
でも、見つけた人のお名前を言わないと見つけたことにはなりません!!
←鬼です。
←隠れてます。
これで、なかよしグループ全員の名前を楽しく覚えられるね!
1年生が、見つかってもお名前を呼んでくれるので、うれしいです!!
今日は、今年度初めての授業参観がありました。

H29 4月授業参観掲示
1年生 生活科「どうぞよろしく」

2年生 国語科「ふきのとう」

3年生 国語科「漢字見つけ選手権」

4年生 国語科「白いぼうし・松井さんは、○○な人」を伝え合おう

5年生 道徳「オンリー1」と「ナンバー1」

6年生 道徳「水を打つ漁師」

参観の後、各学級で、懇談会を行いました。その間、子どもたちは低学年図書室で待っていました。

本年度最初の参観に、たくさんの保護者の方々が来てくださいました。どうもありがとうございました。
今度とも、ご支援・ご協力よろしくお願いします。
今日は歯科検診がありました。毎日の歯磨きの成果を見てもらいましょう!
保健室へ、出発進行~♪

保健室の前で、くつをそろえます。

きれいに並べられました。

「はい、お口あけて。あ~ん。」健診中も、静かに待ってます。
これからも、しっかり歯をみがこうね!
いよいよ仲良し活動が始まりました!

自己紹介をしたり、グループの名前決めたりをしたりしました。








1年生は、4月21日のなかよしお迎え会まで、図書室で過ごします。
2~6年生は、1年生のために、なかよしお迎え会の準備をしていきます。
なかよしお迎え会が待ち遠しいですね♪
今日は入学式がありました。かわいいかわいい1年生16名が大新小学校に入学しました。

6年生と手をつないで、花のアーチをくぐりました。

校長先生のお話では、大新小学校の「あ・い・う・え・お」をしっかりと覚えました。

1人ずつ名前を呼ばれたら「はい!」と元気よくお返事できました。

児童代表の子からの歓迎のあいさつです。「困ったことがあったら、何でも聞いてね。」

2~6年生による歌「マイバラード」美しい歌声を体育館に響かせることができました。

1年生のみなさん。これからもよろしくね!
今日は三学期の終業式。今年度も終わりです。


校長先生は、1年間を振り返ってのお話と、いつものように絵本の紹介をしてくださいました。


今回の絵本は「ゆうきをだして」

テレビに画像を映しながらお話を聞きました。


賞状を頂きました。今回は「わたくしの作文」で学校賞も頂きました。


春休み、元気で過ごしてください。
いよいよ今日は卒業式。
お世話になった6年生が卒業していきます。


6年生の入場です。


国歌、校歌斉唱。


卒業証書授与。今年は、テレビ画面で授与の様子を映しました。


学校長式辞。絵本を映しながらお話をしてくださいました。


来賓の方からご祝辞を頂きました。


育成会から記念品を頂きました。


門出の言葉。とても大きな声で、お互いの気持ちを伝えました。




いよいよ退場です。


中学校でも元気で活躍して下さい。


ご卒業、おめでとうございます。
今日は、大新交通少年団の卒団式がありました。

たくさんの来賓の方にお越しいただきました。
在団生も全員参加してくれました。


卒団生に、修了証が授与されました。


団長さんから式辞、連合自治会長さんからお祝いの言葉がありました。


東警察署の方、校長先生からお祝いの言葉がありました。


卒団生に記念品が贈られました。


卒団生が答辞を述べました。


これからも交通ルールを守り、安全に生活を送りましょう。
ありがとうございました。
3学期のチャレンジ大新は、なわとび大会。
3学期のなかよし活動で練習してきた「長なわとび」と体育の学習や休み時間に練習した「個人種目」に挑戦します。
まず、なかよしグループで集まりました。


司会、進行は児童会。


なわとびができるように広がって…


最初は、個人種目に挑戦。
前回しのがまん跳びは、低学年1分30秒、中学年2分、高学年3分で賞状がもらえます。


後ろ回しでは、低学年40秒、中学年1分30秒、高学年2分で賞状がもらえます。


他に二重跳びにも挑戦しました。
次は自慢跳び。自分の挑戦したい技をみんなの前で跳びます。




次は、児童会によるデモンストレーション。
まずは、ダブルタッチ。


つぎは、なわとびを十字にクロスさせたまま回して跳びます。


最後は、いよいよ長なわとび。








練習の成果を発揮することができましたか?
結果発表をお楽しみに!
今日のなかよしは、卒業式の準備に向けて、体育館の掃除をしました。
グループで、掃除の分担を聞きました。


床はほうきで掃いたり、モップをかけたり、


乾拭きをしたりしました。


ステージや雛段を掃いたり拭いたりしました。


2階の床を掃いたり、窓を拭いたりしました。





玄関も、掃いたり拭いたりしてくれました。




とてもきれいになりました。


いよいよ、6年生の卒業が近づいてきましたね。