きょうのなかよしロングは「なかよし集会」
全校のみんなが体育館に集まりました。


「友だちになるために」を歌いました。


校長先生からお話がありました。


恒例の本の紹介。今日のお話は「おこだでませんように」

今、2年生に教育実習に来てくれている大学生が読んでくれました。


よい歯の児童、歯に関するコンクールに入賞した児童の表彰を、校長先生からしていただきました。


児童会や各委員会からのお知らせがありました。


今日は、全校児童が体育館に集まって、スポーツテストの種目「シャトルラン」をしました。

みんなで準備体操をした後、


6年生が走り方のお手本を見せてくれました。

さあ、いよいよスタートです。
まずは、2年生から。


去年したことを思い出して、スムーズにできました。
次は1年生。


はじめてでしたが、すぐにやり方を覚えて走ることができました。
続いて3年生。


かなり多くの回数を走れる子がいましたね。
いよいよ高学年。まず4年生です。


くつを脱いでがんばろうとする姿も見られました。
次は5年生。


もう少しで100回。おしかったね。
トリを飾るのは6年生。


スペシャルゲストも参加し、盛り上がりました。
でもさすが6年生。100回越えが2人いました。


見ているみんなもしっかり応援してくれました。


4,5,6年生は他の学年の回数を数えてくれました。
1年生は、精一杯頑張れたかな?2年生以上は、去年より、記録が伸びたかな?


来年もがんばりましょう。
絶好の行楽日和に恵まれ、楽しみにしていた春の遠足♪
1・2年生はわんぱく王国に行きました。

「どっち行きたい?」「困ったことはない?」
2年生の子どもたちがグループの中心となって1年生をリードしていました。


なが~いすべり台に子どもたちは大喜び!恐竜の口の中に喜んで吸い込まれていきました。
1年生と2年生の仲良しの輪が広がり、楽しい1日になりましたね♪

一年生は、はじめての学校探検。
二年生のお兄さんお姉さんに学校を案内してもらったよ。
なかよし活動のグループに分かれて、いざ出発!(^^)!

「こっちには体育館や新しいプールがあったよ」
「二階には高学年図書室や理科室があったね」
そのほかにも学校にはまだまだ知らない場所があったね。
これから大新小学校のことをもっと知っていこうね。
二年生のお兄さんお姉さん、ありがとうございました。
とても頼もしかったです。
今日のなかよしロングは、「なかよし集会」
なかよしグループで集まりました。


児童会が司会を担当してくれました。


校長先生が、「見えますか」ということについて、お話をしてくださいました。


6年生が、朝のマラソンについて、走り方やルールの説明してくれました。




最後に、委員会からのお知らせがありました。

さあ、明日からマラソンが始まります。
がんばって体力をつけましょう。
今日は、今年度1回目の授業参観。
あいにくの雨の中、たくさんの方にお越しいただきました。


1年生は、生活でお誕生日列車を作りました。
自分の顔を描いたり、好きな物を発表したりしました。


2年生は、国語で「ふきのとう」の音読劇をしました。
グループで役割を分け、工夫して発表しました。


3年生は、国語の学習をしました。
勉強する態度が、ずいぶんしっかりしてきました。


4年生は、国語で「消えたパンダ金魚」というお話を学習しました。
自分の意見を、しっかり言うことができていました。


5年生は、算数で「古代数字の謎」に挑戦しました。
集中して学習に取り組めていました。


6年生は、外国語活動で「I can ~」の表現をしました。
先生や友達と、しっかり英語で話しました。


ひまわり学級は、国語で「どちらが生たまごでしょう」という文を勉強しました。
説明文でしたが、楽しく学習できました。


懇談会にも、たくさん保護者の方が残ってくださいました。


1年間、どうぞよろしくお願いします。
いよいよ今日は、なかよしお迎え会。
1年生を迎えて、なかよし活動がスタートします。
リーダーさんが1年生の教室へお迎えにいきました。


あいさつをしたり、自己紹介をしたりしました。


1年生へ、首飾りのプレゼントを贈りました。




さっそく、今日する遊びを話し合いました。


1年生に、遊びのルールを一生懸命教えている6年生もいました。


ろうかで、はないちもんめをしたり、外でケイドロやおにごっこをしたりして遊びました。






1年間、どうぞよろしくお願いします。
今年度3回目の赤十字公園清掃です。
集まるのも、グループに分かれるのも、スムーズに出来るようになりました。






4公園に向かって移動します。


各公園リーダーさんを中心に、きれいにしてくれました。






今回もたくさんごみを拾うことが出来ました。


ご苦労様でした。
昨日が雨だったので、今日なかよしロングで「チャレンジ大新 なわとび大会」を行いました。
児童会で、司会・進行をしてくれました。


まずは、個人種目。


がまん跳び(前・後)は、一度でも引っかかると終わりで、座ります。


二重跳びは、低学年でもたくさんできる子がいました。


じまん跳びは、自分がやりたい種目を2つまで選んで、みんなの前で披露しました。




2人ペアでも跳びました。


児童会がデモンストレーションで、ダブルタッチを見せてくれました。


最後は、なかよしグループで長なわとび。






1月に始めたころに比べて、随分上手になりました。


リーダーさん、児童会のみなさん、ご苦労様でした。
今日のなかよしロングは、体育館の掃除をしました。
なかよしの教室に集まり、道具を持って体育館へ「いざ、出発!」


グループごとに決まっていた場所にいって、掃除を始めました。
フロアはモップがけをして、ほこりを取りました。


ピアノの下や扉、小さな窓なども、しっかり拭きました。




舞台は、階段を掃いたり、床を雑巾で拭いたりしました。




2階のギャラリ-は、柵や床を拭きました。


玄関は、フロアや靴箱を掃いたり拭いたりしました。




外側からも、雑巾がけをしてくれました。


とてもきれいになりました。ご苦労様でした。


もうすぐ卒業式です。
6年生を、気持ちよく送り出せそうですね。