今日のなかよしロングは「赤十字集会」。
まず体育館の入り口で、家から持ってきてくれた1円玉や古切手、古カードを集めました。


司会・進行は赤十字委員会が担当。


みんなで、赤十字の誓いの言葉を言いました。




赤十字の歌を歌いました。




赤十字委員会のみんなが、赤十字の募金のことなどについて、劇をしてくれました。


日本赤十字社和歌山県支部の方が、赤十字の募金の行方などについて、お話をしてくださいました。


校長先生から、「きづく、かんがえる、こうどうする」ことについて、お話がありました。


和歌山新報の方が取材に来られ、赤十字委員会のみんながインタビューを受けていました。


みなさんの募金によって届けられる、勉強道具の入ったリュックサックです。


これからも続けて、募金や奉仕活動に取り組んでいきましょう。
今日は子どもセンターの「よさこいおどり」、2回目の練習をしました。
今日は3人の方が指導に来てくださいました。
子どもは、22人参加してくれました。


ほとんどの子が先週も参加していたので、すぐに踊る隊形をとることができました。


新しい動き方も練習しましたが、ずいぶん早く覚えられるようになりました。




来週も、今週に続いて3回目の練習があります。お楽しみに。


ご指導、ありがとうございました。
今日は、今年度初めての大新地区子どもセンターの活動がありました。
今日から4回の予定で「よさこい」を教えていただきます。
今日は4人の先生が来てくださいました。


まずは準備運動。


そのあと、先生が踊るのを見せてもらいました。


さあ、少しずつ練習です。


最初は動きが分からなかったり、合わなかったりしましたが、


だんだん自信がついてきて、動きが大きくなってきました


最後に、簡単な振り付けで楽しく踊って今日の練習が終わりました。


次回の練習が楽しみですね。


きょうは、どうもありがとうございました。
来週も同じようなことをします。次からの参加もOKなので、まだの人は是非申し込んでください。
今日は12時から、1年生の保護者を対象に給食試食会がありました。
まず、1年生の教室で、給食の様子を見ていただきました。


わずか2カ月ですが、随分上手に準備できるようになってきました。


その間に、育誠会保健安全部の委員さんが、お母さん方の給食を準備して下さり、みんなでいただきました。


その後、栄養教諭さんから給食についてのお話を伺いました。


5時間目は、全学年の授業参観。学校評議員・学校関係者評価委員の方にもお越しいただきました。


1年生は算数。お話を式に書く勉強をしました。


2年生は、町探検で見つけたお店の紹介をしました。


3年生はこの前初めて経験した「毛筆」を、おうちの人と一緒に練習しました。


4年生は、四角形の仲間分けをみんなで話し合いました。


5年生は「I like ~」の表現に挑戦しました。


6年生は、「和食」と「洋食」に分かれて、討論会をしました。


ひまわり学級は、さかさま絵本を見たり、福笑いをしたりしました。


懇談会にも、多くの方に残っていただきました。


ありがとうございました。
今日は、不審者が校舎に入ったという想定で、退避訓練を行いました。
東警察署の方が不審者役で新校舎に侵入。


最初に出くわした職員が声をかけ、バケツで応戦。


応援の職員も駆けつけ、大勢で対応。


無事に、不審者を確保することができました。


この間、子どもたちは教室に鍵をかけ、出入り口に机やいすでバリケードを作り、窓際に寄って静かに待っていることができました。
この後全員が体育館に集まり、東警察の方から今日の退避訓練の講評や交通安全についてのお話を聞きました。


「とても上手に訓練できたよ。」と、お褒めの言葉をいただきました。
いざという時に今日のことを思い出しながら、行動しましょう。
今日は、スポーツテストの続きを行いました。
まず体育館で準備運動をしました。


やり方と回り方の説明を聞きました。


なかよしグループで、順に回りました。
反復横とびです。


立ち幅とびです。


上体おこしです。


50m走です。


ソフトボール投げです。


この他にも、長座体前屈、握力などを行います。
シャトルランの記録と一緒にデータを送って、自分の運動能力を判定してもらいます。
リーダーさん、お世話ありがとう。
1,2,3年生が交通安全教室に参加しました。


東警察署、交通安全母の会、お母さん方がたくさんお手伝いに来てくださいました。


まず、交通ルールについて勉強しました。


次に、自転車の乗り方などについて勉強しました。


その後、1,2年生は「歩き方」、3年生は「自転車の乗り方」の実技を行いました。


教えてもらったことをきちんと守りながら、進むことができたかな。


今日から、交通ルールをしっかり守って行動して下さい。


今日は、ありがとうございました。


きょうのなかよしロングは「なかよし集会」
全校のみんなが体育館に集まりました。


「友だちになるために」を歌いました。


校長先生からお話がありました。


恒例の本の紹介。今日のお話は「おこだでませんように」

今、2年生に教育実習に来てくれている大学生が読んでくれました。


よい歯の児童、歯に関するコンクールに入賞した児童の表彰を、校長先生からしていただきました。


児童会や各委員会からのお知らせがありました。


今日は、全校児童が体育館に集まって、スポーツテストの種目「シャトルラン」をしました。

みんなで準備体操をした後、


6年生が走り方のお手本を見せてくれました。

さあ、いよいよスタートです。
まずは、2年生から。


去年したことを思い出して、スムーズにできました。
次は1年生。


はじめてでしたが、すぐにやり方を覚えて走ることができました。
続いて3年生。


かなり多くの回数を走れる子がいましたね。
いよいよ高学年。まず4年生です。


くつを脱いでがんばろうとする姿も見られました。
次は5年生。


もう少しで100回。おしかったね。
トリを飾るのは6年生。


スペシャルゲストも参加し、盛り上がりました。
でもさすが6年生。100回越えが2人いました。


見ているみんなもしっかり応援してくれました。


4,5,6年生は他の学年の回数を数えてくれました。
1年生は、精一杯頑張れたかな?2年生以上は、去年より、記録が伸びたかな?


来年もがんばりましょう。
絶好の行楽日和に恵まれ、楽しみにしていた春の遠足♪
1・2年生はわんぱく王国に行きました。

「どっち行きたい?」「困ったことはない?」
2年生の子どもたちがグループの中心となって1年生をリードしていました。


なが~いすべり台に子どもたちは大喜び!恐竜の口の中に喜んで吸い込まれていきました。
1年生と2年生の仲良しの輪が広がり、楽しい1日になりましたね♪