5月30日(火)・6月5日(月)・8日(木)
の3日間、なかよしグループで、
スポーツテストを行いました。
5月30日(火)5・6年生スポーツテスト
なかよしグループによるスポーツテストに先立ち、5・6年生のスポーツテストを行いました。
5・6年生は、なかよしリーダーとして、低学年のお世話をするため、当日測定ができません。
そのため、事前に測定します。
また、スポーツテストの内容を知っておくことで、スムーズに低学年のお世話をすることができます。
テスト内容
1.長座体前屈

2.上体起こし
3.反復横とび
4.立ち幅跳び
5.50M走
6.ソフトボール投げ
6月5日(火)なかよしスポーツテスト(1~4年生)
テスト内容
1.長座体前屈 
2.上体起こし
3.反復横とび
4.立ち幅跳び
5.50M走
6.ソフトボール投げ
6月8日(木)全校シャトルラン
シャトルランは、全校児童で行います。

まずは、6年生による
シャトルランの説明です。
横に20Mのコースが取れる
素敵な体育館です。

全校児童で、準備体操!!
なかよしブロックごとに整列。
先頭は、6年生のリーダーです。
4年生からスタートです!!
全校児童が見守る中走ります。

最後まで走りぬいたがんばりに、全校児童大拍手!!
続いて、3年生!!


5・6年生が、ラインを越えたかどうか、みてくれます。超えるとOKサイン!○
3年生も、まけじと、最後まで走りぬきます。全校児童大拍手!!
2年生が走ります!


走った回数を
舞台上の得点表で表示します。
2年生も、堂々と、最後まで走りぬきます。全校児童大拍手!!!
初めてのシャトルラン、1年生!!

ペース配分が難しいので、
体育主任が、伴走します。
口には、笛をくわえ、
折り返しスタート時には、
『ピーーッ!』を笛を鳴らしながら、
走っています。
初めてながら、大健闘!!全校児童大拍手!!!!
さあ、5年生!!
5年生が走る時は、左右のライン確認に3・4年生も協力します。プチリーダー気分❤です。


最後まで走りぬきました!!
100回越え!すごい!!
やっぱり、高学年!!ペース配分もばっちり!!全校児童のお手本です。
みんなで、その頑張りに大拍手!!!
いよいよ、トリをとる6年生!!

子どもたちのがんばりに、
やる気をもらったのが先生です!
先生、5名参戦です!!
6年生がんばれ!!!
先生も、意地をみせます!!

さあ、
100回!!!
がんばる姿に、全校児童大声援です!!
おわりに

全校児童によるシャトルラン。
全校で見守る中を走り抜くからこそ、
上級生の声援に励まされ、
下級生は、もてる力を発揮できます。
下級生のがんばる姿をみながら、
上級生は、意地を見せてくれます。
応援する時も、走る時も、
立場は違っても『みんなで同じ気持ち』『同じ時間』を過ごしました。
『同じ思い・同じを時』を共有することを通して、
「人間味あふれる温かい学校」ができるのだと思います。
素敵な子どもたちに、感謝です(^-^)。
平成29年6月3日(土) 歯と口の健康週間に係る表彰式
本校体育館で、歯と口の健康週間に係る表彰式が行われました。
- よい歯の児童

6年生2人が、表彰されました。
6年 中村 精也 さん⇒
6年 小切 喜恵 さん⇒
一番に呼ばれ、二人とも大きな声で
「はい!」と元気よく返事をしました。
『 は が ぬけた 』
ますいをして
はいしゃさんに ぬいてもらった
ますいをするとき
くちびるはれた
ちょっと おもしろかった
『はがぬけた』の詩を朗読しました。上手に朗読できました。
校長先生が、賞状を
青木先生が、賞品をいただきました。
みなさんの毎日の歯みがきを
ほめていただきました。
これからもしっかり
歯みがきしてくださいね。
歯科保健優良校5校の記念写真

○午後の部


ようい どん!!


いよいよスタート!
育誠会種目も得点に入ります!!
保護者の方も、真剣です。

4色に別れての玉入れです。

♪ダンシング玉入れ♪の名前の通り、
曲に合わせて、
「踊り」と「玉入れ」を交互に行います。
普通のテンポでは、ダンシング♪
アップテンポでは、玉入れ●●●●となります。
楽しいですよ(^_^)

スタートしました!!
お父さんも参戦です!
-
全力4年生!!(4年生リレー)


バトンパスが、とてもじょうすです。
(^_^)v
-
ブロック対抗つなひき(決勝)

つなひき優勝は、赤ブロックでした。
-
ブロック対抗リレー

各ブロックから
各学年男女1名ずつ、
計12名が走り、
バトンをつなぎます。

-
One for all. All for one.(5・6年生組体操)












みんなで、息を合わせて。
胸を張って、立ち上がります。
支えてくれている仲間を信じ、
倒れて。
みんなの力で、起き上がります。


One for all.
All for one.
ひとりはみんなのために
みんなはひとりのために
その絆は、5・6年生だけでなく、大新小学校のすべての子どもたちのために・・・。
-
全校総おどり~アララの呪文~


みんなで楽しくおどります♪

練習の成果を出し切り、
みんな満足そうでした。(^_^)v
優勝は、僅差で、
赤ブロックでした。
ご声援、ありがとうございました✤。
平成29年5月28日日曜日、
晴天の中運動会が開かれました。
○午前の部
全校児童入場
校旗を先頭に、
赤、青、黄、緑のなかよしブロックごとに、開会式の隊形に整列しました。
昨年度のトロフィー返還
昨年授与されたトロフィーが、
各なかよしブロック長から学校長に返還されます。
今年は、どのブロックが優勝するのでしょうか?
子どもたちの頑張る姿とともに、
優勝のゆくえも、楽しみです。(^_^)
青ブロック
黄ブロック
緑ブロック
赤ブロック
-
ゴールをめざして ようい ドン!(1・2年生かけっこ)

-
つなとれ!かちとれ!(5・6年生団体)

-
空前絶後の椅子取りゲ~~ム(6年生と6年生保護者)

地域の方チーム
1・2年生チーム
-
大新ソーラン(3・4年生)



来年4月、大新小学校に入学予定の子どもたちが、5年生めざして走ってくれました。
おみやげを持っている5年生は、来年度6年生リーダーとして、新入児のみなさんを待っています。
秋の新入児健診でも案内係をつとめます。どうぞよろしく (^o^)。



7月16日(日)開催の
『大新まつり』でも
その勇姿を披露します。
是非、『大新まつり』で
ご覧ください。
午前の部終了!!引き続き 運動会 (午後の部)午後の部もご覧ください。
最後に中学年の様子をのぞいてみましょう。中学年は、海に行きました。

和歌山市駅から、南海電車に乗って、
大阪府のせんなん里海公園へ。
電車の窓からは、何が見えるかな?
3・4年生も
なかよし活動のグループで集合です。
赤・黄・緑・青の色別で集合です。
大きな砂場で造形あそび!!どんな作品ができるか楽しみですね!
お城。

トンネル。

海水をすくって、砂を固めよう。


スライダー。

協力して、溝をほります!!
完成した作品と記念写真!!
先生たちも、つくりました。『あんパンマン』

造形遊びの後は、お弁当。いただきます❤


みんなで遊ぼう!!
ビーチバレー。 ビーチフラッグ!!迫力満点。


みんなで、すべりだい。


やっぱり、なかよしです。
海と思いっきり、たわむれ、
たくさん遊んで、つかれました。
電車の中でうとうと。
手と素足に感じた、砂と水の感覚。
そして、造形遊びを通して、友達と深めた絆。
子どもたちの豊かな感性を育み続けたいと思います。
紀伊風土記の丘に遠足に行った5・6年生の様子は・・・。

まずは、勾玉づくりに挑戦!!
約1時間ひたすら、磨きます。

ついに、完成!!
世界に一つだけの
「自分だけの勾玉」ができました。
がんばりました。!(^^)!

つづいて、お待ちかねのお弁当。
おにぎりを「パクリ!」
手づくりのお弁当は、
とっても、おいしいですね。
火おこし体験☀

・・・火がおこらない。
昔の人は、大変だね!!
なかなか、火がつかないや。

最後は、古墳めぐり
ちょっぴり昔にタイムスリップ。
貴重な体験と素敵な思い出ができました。
引き続き、春の遠足 (中学年ブロック)をごらんください。
動物園です。
今日は、遠足日より。
動物園は、遠足の子ども達で、
いっぱい!!
赤帽子も、いっぱい!!
大新小学校の子ども達をさがせ!!!


めじるしは、「旗と手をつないだ子ども達」 すぐに、わかります。 (*^_^*)


二の丸広場で、お弁当。
岡公園到着。


ブランコ順番待ち。すべり台。

たのしかったね!!
またね、和歌山城。

本日の「和歌山城・岡公園案内ツアー」の案内係、お疲れさまでした。
とっても、すてきな「シンボル」でした(^-^)。


引き続き、春の遠足 (高学年ブロック)をごらんください。

一の橋。
「こいがいるよ。」
「わー、いっぱい、いる。」

いざ、天守閣!!

みどりのトンネル。気持ちいいね❤

見えた!! もう、一息。


到着!! 2年生は、しっかりリーダーさんをしています。


天守閣へ。

天守閣からの眺め!!最高ですね。


こっちは、学校がある東側。
その向こうにある紀伊風土記の丘に
5・6年生は、遠足に行ってます。

「屋根に、大きなさかながいる!!」

いいえ、「しゃちほこ」です!!
北側には、市駅が見えます。
あの山の向こうに、
3・4年生は、遠足に行ってます。
ここにも、「大きな魚」が・・・。こいのぼりです!!

手をつなごう。


手を、つなご❤。




いつも、2年生が
1年生の手をつないでくれます(^-^)。
続きは、5月2日 春の遠足 (低学年ブロック2) をごらんください。
今日は、春の遠足です。とってもいいお天気☀。遠足日よりです。
まずは、高学年ブロック(5・6年生)が、紀伊風土記の丘に向けて出発です!!
出発前の諸注意。
いってらっしゃい♪

続いて、中学年ブロック(3・4年生)が、せんなん里海公園に向けて出発!!
引率の先生に、「よろしくお願いしま~す。」

いってらっしゃい❤

市駅に向かいます。
最後は、低学年ブロック(1・2年生)が、和歌山城・岡公園に向けて出発進行!!
なかよしグループごとに集合します。
学校案内ツアーの旗が、大活躍!!

いざ、和歌山城へ。 ツツジが、きれいに咲いていま。


もうすぐ、和歌山城。 ほら、天守閣!! あそこにのぼります。


引き続き、春の遠足 (低学年ブロック)をごらんください。