今日のなかよしは、赤十字集会。
赤十字委員会の子が大活躍!
まず、入場のときに1円玉募金や古切手、古カードを集めてくれました。



その後、集会の司会をしてくれました。

ちかいのことば(1,2,3年)


ちかいのことば(4,5,6年)


みんなで赤十字の歌「空は世界へ」を合唱しました。




委員会の人が、1円玉募金のことなどを、劇でわかりやすく説明してくれました。

アフガニスタン、バングラデシュ、フィリピン、ネパール、モンゴルなど多くの国の子どもたちの役に立っていることを知りました。

1年生に、赤十字バッジが渡されました。

校長先生からは、気付き、考え、行動することの大切さをお話していただきました。

いよいよ今日は、全校でのプール開き。
はじめて入るプールに、少しわくわく。
しっかりシャワーを浴びて、いよいよ入場です。



全学年がプールサイドに座り、

校長先生のお話を聞きました。

しっかり準備運動をしてから・・・



さあ、いよいよプールに入ります。


最初は、全員でプールの端を歩きました。


その後は、自由に遊びました。


出た後は、バディで全員の安全を確かめました。

明日から、しっかり練習して、少しでもたくさん泳げるように頑張ろうね。
6月16日(火)1年生の保護者を対象に、給食試食会が行われました。
まずは、1年生の給食の様子を参観。


1年生は、給食の準備をがんばりました。


その間に、育誠会保健安全部の方が、お母さん方の給食を準備してくださいました。


今日のメニューは、「くじらのたつたあげ」「こんぶあえ」「すましじる」

お母さんたちとお話をしながら、おいしく食べました。


お母さん方にも、実際に味わっていただきました。


最後に、栄養教諭の先生に、食についてのお話をしていただきました。


大新小学校の体育館でプール竣工式が開催されました。



和歌山市長や教育長をはじめ、たくさんの来賓の方々や地域の方々、保護者の方々が参加してくださいました。

児童会代表の慶びの言葉です。 堂々としていてかっこよかったですね!

全校合唱「南風にのって」 気持ちよく歌えましたね!


6年生による大新太鼓。迫力のある演奏でした!

来週からプールの授業が始まります。新しいプールに入るのが楽しみ
ですね♪
6月13日(土)子どもセンターでバスケットピンポン(バスピン)がありました。

2人の方に指導に来ていただき、まずゲームの仕方の説明を聞きました。

そのあと、実際にゲームをしてみました。

校長先生や、保護者の方も一緒にゲームを楽しみました。


台にあるバスケットにボールが入ると2点です。今日、これだけのお友達が入れました。

1月にもう一度あるので、今から楽しみですね。次回は、もっとたくさん参加してね。

6月8日(月)日本赤十字社より、2人の講師の方をお招きし、救急法の講習会を行いました。
人形を使って、救命処置の方法について実演していただきました。

AEDの機械の説明もしていただきました。

保護者の方や職員が、実際に体験してみました。

使わないのが一番いいことですが、いざという時に役立てるためのいい経験になりました。

2時間目に不審者からの退避訓練がありました。大新交番の方や東警察署の方にもご協力いただきました。

校内に侵入した不審者が子どもに近づけないように、本校職員で対応しました。
子どもたちは教室の鍵を閉め、机やイスで不審者が入れないようにしました。
警察が来るまでの間、職員でさすまたや棒を使って時間かせぎをしました。
訓練終了後体育館に集まり、警察の方に「いかのおすし」や「きしゅうくんの家」について教えいただきました。

さすまたを使った不審者への対応方法も教えてくださいました。

お家でも、防犯対策について話し合ってくださいね!
運動会が終わりほっとしたのも束の間、今日からスポーツテストが始まりました。


大新小学校では、なかよしグループごとにテスト場所をまわります。
5・6年生の子どもたちが、測定のお手伝いをしたり、上手にできるコツを教えてくれたりします。さすが高学年のお兄さん、お姉さんです!

長座体前屈をやっています。ふーっと息を吐きながら伸ばしましょう!!

反復横とびをやっています。姿勢を低くして、最小限の横移動で!!

上体起こしをやっています。おなかを見ながらスピードにのってやろう!

立ち幅とびをやっています。下半身の力だけじゃなくて、体全体でとぶんだよ!

握力を測っています。集中して一気に力を発揮しよう!
ソフトボール投げをやっています。新校舎をめがけて投げてみよう!!

50m走をやっています。最後まで力を抜かず走りきろう!
スポーツテストで大切なことは、自分の記録をどれだけ更新できるかということだと思います。
去年の自分に勝てるようにがんばろう!
午後の部がスタートしました。

1・2年生「360°~みんながギタリスト~」 曲に合わせてギターを弾いているように踊っていました。

5・6年生「疾風迅雷」 相手の帽子をとるために、必死に戦いました。

3年生「3年生みんなでRUN・ラ・ラ・RUN!!」バトンパスが
とっても上手でした。

育誠会「大玉ころがし」 コーナーで玉を回転させるのが上手でした。大人も子どもに負けていられません!

6年「4色+αリレー。ガチンコ対決だ!」 αは大人チームです。
子どもも大人もチームワークが素晴らしかったです。
4年「バトンをつなごう」 13人がチームのために一生懸命に走りました。
なかよし「ブロック対抗つなひき」決勝は、黄対緑で両者一歩も譲らない白熱した戦いでした!

なかよし「ブロック対抗リレー」 1~6年生のブロック代表男女12人ずつ集まり、勝負しました。見ごたえのある白熱した戦いが繰り広げられました!

5・6年生「燃やせ!大新魂!!」 5・6年生が心を1つにして取り組んだ組体操です。暑い中、大新魂に火をつけて演技しました。









最後のピラミッドもばっちり決まりました!

なかよし「全校総踊り」のりのりできいちゃんダンスをみんなで踊りました。

待ちに待ったブロック表彰です。今年の優勝は青ブロックでした!

6年生にとっては最後で最高の運動会になりました。今年の6年生のがんばりを1~5年生が引き継ぎ、来年の運動会もがんばろう!!
雨の心配はどこへやら、とってもいいお天気になり、春季運動会が開催されました。




毎年恒例の応援合戦!どのチームも大きな声で精一杯応援できました。

1・2年生「はしれ、はしれ!」 おもいっきり走りました!

5年生「栄光のバトン」 練習通りにバトンを上手にわたせたかな?

3・4年生「走って回って大波小波」 チームワークが良かったですね♪

1・2年生「4色玉入れ」 玉を拾って投げることに夢中になっていました。

6年生と保護者「6年親子でラッスンゴレライ」 色々なものに変身して、大人と子どもで競争しました。

1・2年生と地域の方「1・2年生に負けないで」 地域の方にも参加していただき、子どもたちは大喜びでした。

3・4年生「Road to Glory」 嵐の曲に合わせて、のりのりのダンスを披露してくれました。

なかよし「ブロック対抗つなひき」 相手に負けないように、声をだして力いっぱい縄を引きました。

育成会「デカパンリレー」 大人が大きなパンツをはいて、本気で走りました。
新入児「おみやげなあに」 走ったご褒美に5年生からプレゼントをもらいました。
来年入学してくるのが楽しみですね。

6年生「大新太鼓」 迫力のある太鼓で、運動場が揺れているようでした。
午後の部に続く・・・。