10月25日(日)、校内ソフトバレーボール大会がありました。

準備運動をしっかりして、


さあ、いよいよ試合開始です。
頑張るぞ。 オー!


サーブ行くぞ。そーれ!


ネット際の攻防。


結構ラリーも続き、


楽しくゲームが出来ました。


表彰式です。優勝は、高学年ブロック。


最後に記念写真をパチリ!お疲れ様でした。



10月24日(土)、子どもセンターでマジックショーが開かれました。
今回は、約30人のお友達が集まってくれました。

今日マジックをしてくださったのは、大新小学校出身のプロのマジシャン、ちょこっとみつるさんです。

さあ、マジックショーの始まり。

花の絵が

本物の花に変わったり

火を付けた紙切れが、

1万円札に変わったり、

トランプに、魔法の粉をかけると、

トランプが小さくなったり。
他にも、たくさんのマジックを見せてくださいました。






最後には、輪ゴムと5円玉を使った、簡単な手品を教えていただきました。




楽しい時間を過ごすことが出来ました。

10月22日(木)、3,4年生と地域の一人住まいのお年寄りの方との交流会がありました。
4年生は「いろは祭り」を聞いていただきました。


3年生は「にじ」を歌と笛で演奏しました。


その後、牛乳パックで作った「小物入れ」をプレゼントしました。


次に、みんなでいろいろなお話をして交流を深めました。


午後からは、「マジック」を見せていただきました。


最後には、マジックで登場したハトに触らせていただきました。


きょうのなかよしは、来週行われる研究会にむけて、廊下や玄関の大掃除をしました。
まずは、グループで集まって、6年生から説明を聞きました。


ゆかは、ほうきや掃除機でごみをとり、


次にたわしに水をつけてこすります。


最後に、雑巾で拭きとります。


階段や手洗い場もきれいになりました。


児童玄関や図書コーナーもがんばってくれました。


お客様を、気持ちよくお迎えすることが出来そうですね。
今日の昼休みに、図書委員会による「読み聞かせ」が行われました。
楽しみにしていた子どもたちは、始まる前からわくわく。
会場の「低学年図書室」前には、行列が出来ていました。

1年生から順に入場。

なんと約90人のみんなが集まりました。

さあ、いよいよお話の始まりです。
今日のお話は、「ちか100だてのいえ」。

次々に出てくる生き物に、


みんな興味津々。


最後まで、楽しく聞かせてもらいました。

図書委員会の皆さん、ご苦労様でした。

今日は和歌山トライアンズの選手が、バスケットボールを教えにきてくれました。

「試合に勝つにはシュートを入れることが大事。」と子どもたちに体験談を交えて熱心に教えてくださいました。

さあ、いよいよ実戦指導です。シュートをまっすぐとばしたり、遠くへとばしたりするコツを教えてもらいました。




プロの人に手取り足取りシュートの打ち方を教えていただきました。


シュートのコツはつかめたのかな?

最後はおまちかねの試合です。4人1組でチームになり、プロの人と対決しました!
子どもたちが1点でもとれたらサイン会が開かれるので、みんな必死でした!

さすがプロです!ボールハンドリングが上手すぎて、子どもたちはボールに触ることすらできません!プロの人がダンクシュートをしたときは「すごいー!!」と子どもたちは大喜び!

最後は先生3人+女子キャプテンチームで臨みました。最後にキャプテンが打ったシュートが見事決まり、子どもたちは「やったー!サイン会や!」と喜んでいました。

みんなで記念撮影「ハイ!チーズ!」

和歌山トライアンズのみなさんありがとうございました!
10月14日(水)5時間目に、赤十字奉仕活動として公園清掃に行きました。
まずは全員が運動場に集合。自分の家の近くの公園に分かれてグループになりました。


校長先生から今日の奉仕活動についてのお話がありました。


それぞれの公園のリーダーを先頭に、さあ出発!




学校のすぐ隣、大新公園での様子です。




こちらは美園公園。




城東公園です。




小学校から一番遠い向之芝公園。




みんなの力で、とてもきれいになりました。
10月8日(木)、日頃お世話になっている方々をお招きして、感謝の集いを行いました。

学校医・歯科医・薬剤師の先生、大新地区自治会の方、地域や宮北地区の見守り隊の方、大新交番の警察官の方、大新連絡所所長さん、地域のボランティアの方など36人の方が出席してくださいました。

校長先生や、児童会代表のあいさつがありました。


全校児童が作ったプレゼントを渡しました。


各学年からの発表を聞いていただきました。
1年生は「わらべうた」。昔懐かしい遊びを見せてくれました。


2年生は「みんな友だち」。息がぴったりと合っていました。


3年生は「にじ」。4月から始めたとは思えないくらいきれいなリコーダーの音でした。


4年生は「いろは祭り」。さいごの「ん」まできちんと出てきましたね。


5年生は「ありがとうの花」。花のプレゼントはサプライズでした。


6年生は「大新太鼓」。「響(ひびき)」を披露しました。


最後に全員で「カントリーロード」を歌いました。


これからも大新小学校のことを、どうぞよろしくお願いします。

10月10日(土)大新公園で「燈花夜(キャンドルナイト)」が行われました。

大新小学校のみんなは、図工の時間などにケースの周りに飾る絵を書きました。
1年生 2年生 3年生



4年生 5年生 6年生



夜になると・・・
1年生 2年生 3年生



4年生 5年生 6年生



きいちゃんも この通り、きれいに浮かび上がりました。


育誠会や地域の方の作品も、とてもきれいでした。


