和歌山市立 大新小学校

7月17日 大新祭り

お天気が心配でしたが、大新祭りが無事開催されました!

IMG_4950

 

 

 

 

 

 

かなり蒸し暑い中、朝から保護者方々が準備をしてくださいました。

IMG_4964

 

 

 

 

 

 

祭りのオープニングは6年生による大新太鼓!お祭りを盛り上げました。

IMG_5042

 

 

 

 

 

 

IMG_5039

 

 

 

 

 

 

IMG_5047

 

 

 

 

 

 

「どのお店から行こうかな。」子どもたちは美味しい物を

たべたり、ゲームをしたりして楽しんでしました。

IMG_5059

 

 

 

 

 

 

だいぴょん登場!毎年恒例のジャンケン大会やビンゴ大会は大盛り上がり!

めあての景品はゲットできたのかな?

DSCF0676

 

 

 

 

 

 

キッズ連さんと、よさこいキッズたちによる「YAPPA紀州」と「うらじゃ音頭」。

かわいい踊りで祭りを盛り上げました!

今年の大新祭りも、たくさんの小学生や卒業生、保護者や地域の皆様方の力によって大成功しました!

いつまでも大新祭りが、この地域の「アモーレ」であることを願っています♪

 

 

 

 

 

 

7月5日 チャレンジ大新

 

今日のなかよしは、ロングで「チャレンジ大新」をしました。タイトルは「めいたんてい大新」。

まず、なかよしグループで体育館に集まりました。

IMG_4782IMG_4789

 

 

 

 

児童会会長が、ルールの説明をしました。

IMG_4787IMG_4785

 

 

 

 

 

児童会役員が、校舎内を歩き回っています。

IMG_4813IMG_4798

 

 

 

 

その役員にグループ全員がそろって出会うと、ヒントを書いた紙がもらえます。

IMG_4806IMG_4796

 

 

 

 

 

そのヒントをもとに、文字を書いたカードを探します。

くつ箱、本棚に隠れているらしい…。

IMG_4807IMG_4800

 

 

 

 

 

運動場へ探しにいくグループも。

IMG_4814

IMG_4818

 

 

 

 

次は、どこへ探しに行く?

IMG_4801IMG_4811

 

 

 

 

 

IMG_4803IMG_4812

 

 

 

 

 

見つけたカードを並び替えて、8文字の言葉を作ります。

IMG_4826IMG_4825

 

 

 

 

答えは・・・もうわかったね。

今日の結果は、終業式の日に発表してくれます。お楽しみに。

IMG_4835IMG_4837

 

 

 

 

児童会のみなさん、ご苦労様でした。

 

7月2日 子どもセンター「よさこいおどり」3回目

 

今日は「よさこいおどり」の3回目。

たくさんの指導者の方に来ていただきました。

IMG_4732IMG_4731

 

 

 

 

 

子どもたちは、25人が参加。ほとんどの子が3回連続で来てくれています。

IMG_4734IMG_4736

 

 

 

 

 

すぐに隊形をとって練習開始です。

IMG_4739IMG_4741

 

 

 

 

 

体育館を回って歩きながら踊る練習もしました。

IMG_4748IMG_4750

 

 

 

 

IMG_4752IMG_4755

 

 

 

 

 

旗を持って踊る方も来てくださり、持たせていただきました。

IMG_4766

IMG_4760

 

 

 

 

 

 

最後にみんなで「うらじゃ音頭」を踊りました。

IMG_4772IMG_4771

 

 

 

 

いよい来週が最後の練習です。暑いけれどがんばりましょう。

IMG_4778IMG_4779

 

 

 

 

 

ご指導、ありがとうございました。

6月29日 赤十字集会

 

 

今日のなかよしロングは「赤十字集会」。

まず体育館の入り口で、家から持ってきてくれた1円玉や古切手、古カードを集めました。

IMG_1865IMG_1871

 

 

 

 

 

司会・進行は赤十字委員会が担当。

IMG_1874IMG_1875

 

 

 

 

みんなで、赤十字の誓いの言葉を言いました。

IMG_1877無題

 

 

 

 

 

 

無題2IMG_1878

 

 

 

 

赤十字の歌を歌いました。

IMG_1881無題3

 

 

 

 

 

IMG_1882無題4

 

 

 

 

 

 

赤十字委員会のみんなが、赤十字の募金のことなどについて、劇をしてくれました。

IMG_1883IMG_1886

 

 

 

 

日本赤十字社和歌山県支部の方が、赤十字の募金の行方などについて、お話をしてくださいました。

IMG_1892IMG_1890

 

 

 

 

 

校長先生から、「きづく、かんがえる、こうどうする」ことについて、お話がありました。

IMG_1898IMG_1894

 

 

 

 

和歌山新報の方が取材に来られ、赤十字委員会のみんながインタビューを受けていました。

IMG_1904IMG_1905

 

 

 

 

 

みなさんの募金によって届けられる、勉強道具の入ったリュックサックです。

IMG_1909

IMG_1910

 

 

 

 

 

これからも続けて、募金や奉仕活動に取り組んでいきましょう。

 

6月22日 プール開き

きょうは待ちに待ったプール開き。

プール掃除をがんばってくれた、5,6年生が入りました。

久しぶりのシャワー。少し冷たかったかな。

IMG_4653IMG_4656

 

 

 

 

 

 

校長先生から、プール開きに際して、安全面等のお話がありました。

IMG_4660IMG_4662

 

 

 

 

準備運動をしっかり行って…

IMG_4663IMG_4664

 

 

 

 

 

バディをしっかりと組んで…

IMG_4665IMG_4666

 

 

 

 

 

さあ、いよいよ入ります。

IMG_4667IMG_4669

 

 

 

 

 

何故、後ろ向きで入るか知っていますか?

IMG_4670

IMG_4671

 

 

 

 

今日は最初なので、水と触れ合ったり、今の自分の泳力を試したりしました。

IMG_4672IMG_4677

 

 

 

 

 

IMG_4681IMG_4682

 

 

 

 

少しでもたくさん泳げるように、頑張りましょう。

6月17日 給食試食会(1年生)、授業参観・懇談会(全学年)

今日は12時から、1年生の保護者を対象に給食試食会がありました。

まず、1年生の教室で、給食の様子を見ていただきました。

IMG_4559IMG_4560

 

 

 

 

 

わずか2カ月ですが、随分上手に準備できるようになってきました。

IMG_4562IMG_4566

 

 

 

 

 

その間に、育誠会保健安全部の委員さんが、お母さん方の給食を準備して下さり、みんなでいただきました。

IMG_4568IMG_4570

 

 

 

 

その後、栄養教諭さんから給食についてのお話を伺いました。

IMG_4573IMG_4575

 

 

 

 

 

5時間目は、全学年の授業参観。学校評議員・学校関係者評価委員の方にもお越しいただきました。

IMG_4578IMG_4564

 

 

 

 

 

 

1年生は算数。お話を式に書く勉強をしました。

IMG_4580IMG_4595

 

 

 

 

 

2年生は、町探検で見つけたお店の紹介をしました。

IMG_4582IMG_4597

 

 

 

 

3年生はこの前初めて経験した「毛筆」を、おうちの人と一緒に練習しました。

IMG_4583IMG_4601

 

 

 

 

4年生は、四角形の仲間分けをみんなで話し合いました。

IMG_4585IMG_4586

 

 

 

 

5年生は「I like ~」の表現に挑戦しました。

IMG_4588IMG_4603

 

 

 

 

 

6年生は、「和食」と「洋食」に分かれて、討論会をしました。

IMG_4592IMG_4606

 

 

 

 

 

ひまわり学級は、さかさま絵本を見たり、福笑いをしたりしました。

IMG_4584IMG_4602

 

 

 

 

 

懇談会にも、多くの方に残っていただきました。

IMG_4607IMG_4614

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

6月14日 不審者からの退避訓練

今日は、不審者が校舎に入ったという想定で、退避訓練を行いました。

東警察署の方が不審者役で新校舎に侵入。

IMG_4478IMG_4490

 

 

 

 

最初に出くわした職員が声をかけ、バケツで応戦。

IMG_4479

IMG_4481

 

 

 

 

応援の職員も駆けつけ、大勢で対応。

IMG_4493IMG_4498

 

 

 

 

 

無事に、不審者を確保することができました。

IMG_4504IMG_4505

 

 

 

 

 

この間、子どもたちは教室に鍵をかけ、出入り口に机やいすでバリケードを作り、窓際に寄って静かに待っていることができました。

この後全員が体育館に集まり、東警察の方から今日の退避訓練の講評や交通安全についてのお話を聞きました。

IMG_1833

IMG_5836

 

 

 

 

 

「とても上手に訓練できたよ。」と、お褒めの言葉をいただきました。

いざという時に今日のことを思い出しながら、行動しましょう。

 

6月10日 救急法講習会

 

今日の放課後、救急法の講習会を行いました。

日本赤十字社和歌山県支部の方から講師をお招きしました。

IMG_4444

IMG_4440

 

 

 

 

最初に、大切なポイントについて説明していただきました。

IMG_4446IMG_4447

 

 

 

 

IMG_4455IMG_4452

 

 

 

 

次に、人形やAEDを使って練習をしました。

IMG_4457IMG_4458

 

 

 

 

 

IMG_4461IMG_4462

 

 

 

 

 

今日のことは、活かされないにこしたことはありませんが、いざという時に備えて心づもりをしておきましょう。

IMG_4464

IMG_4465

 

 

 

 

 

ご指導、ありがとうございました。

 

6月9日 スポーツテスト②

今日は、スポーツテストの続きを行いました。

まず体育館で準備運動をしました。

IMG_4419IMG_4420

 

 

 

 

やり方と回り方の説明を聞きました。

IMG_4422IMG_4424

 

 

 

 

 

なかよしグループで、順に回りました。

反復横とびです。

IMG_4427IMG_4438

 

 

 

 

 

立ち幅とびです。

IMG_4437IMG_4426

 

 

 

 

 

上体おこしです。

IMG_4428IMG_4429

 

 

 

 

 

50m走です。

IMG_4432IMG_4436

 

 

 

 

 

ソフトボール投げです。

IMG_4433IMG_4430

 

 

 

 

 

この他にも、長座体前屈、握力などを行います。

シャトルランの記録と一緒にデータを送って、自分の運動能力を判定してもらいます。

リーダーさん、お世話ありがとう。

6月8日 交通安全教室

1,2,3年生が交通安全教室に参加しました。

IMG_4386

IMG_4387

 

 

 

 

 

東警察署、交通安全母の会、お母さん方がたくさんお手伝いに来てくださいました。

IMG_4390IMG_4391

 

 

 

 

 

まず、交通ルールについて勉強しました。

IMG_4395IMG_4397

 

 

 

 

 

次に、自転車の乗り方などについて勉強しました。

IMG_4399

IMG_4400

 

 

 

 

 

その後、1,2年生は「歩き方」、3年生は「自転車の乗り方」の実技を行いました。

IMG_4401IMG_4402

 

 

 

 

 

教えてもらったことをきちんと守りながら、進むことができたかな。

IMG_4403IMG_4410

 

 

 

 

今日から、交通ルールをしっかり守って行動して下さい。

IMG_4409IMG_4411

 

 

 

 

今日は、ありがとうございました。

IMG_4414IMG_4416

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る